新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

春の勢いが凄い

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

思い返せば
チョー寒かったり
大雪だったり
大風だったりした冬が終わり

辺りを見渡せば
もう春なのです。

297DD9DE-27EB-4A83-86A9-F3D2E778FD08.jpeg

かくれ里 清流荘も桜が咲き始め
小さな池には水芭蕉も咲いてます。

この何日かで気温がぐんぐん上昇し
今までの寒さを一気に挽回し
さらに加速したみたいで
去年のフキノトウの成長より、早くなってました。
もうすでに花が咲きたってしまい
ちょっと待ってよ状態です。

自然相手ですから
データ通りにはいかないもんですね。
でも 今日を起点にデータを当てはめれば
今年もいい感じで お客様に天然物を提供できそうです。

去年の秋は
熊が出る 熊が出ると言われて
かぞくから山 禁止でしたが
今年はどうなるでしょうか・・・・・。

美味しい山菜料理で 健康になりましょう!

白鳥の帰省ラッシュ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

何日か前から
かくれ里 清流荘の上空を
白鳥が群れをなして飛んでます。

クワァー クワァーと鳴きながら

95B982E8-3F2E-4226-BADD-CB83BB38601B.jpeg

いくつかのグループになりながら
飛行しています。

清流荘の前に田んぼがあるのですが
そこで無心に餌を補給し
長旅に備えているんでしょうか。

C80A55B5-1CC9-43AB-8A6A-45D00555BA67.jpeg

春が来たんだなぁと実感できる光景です。

少しずつ 少しづつ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

清雲と清月のお部屋に
お客様の使い勝手が良いように
大きなタンスとカウンター取り付けました。

136C8CE2-5D1D-43C7-8AA3-D0374E2F5B36.jpeg

いつものことですが
既製品がないので、ここでも手作り感満載です。
大工さんに白木でこしらえてもらい
3日かけて塗装です。

ACEBFFF1-AB69-486F-8671-02118FA25D9E.jpeg

これも私が塗ったので、遠目で見ればなかなかのものです。(笑)

最近のお客様は荷物が多いので、結構収納スペース大切です。

どうにかこうにかやってます。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

早いもので3月も後半です。
かくれ里 清流荘では微ニューアルをコツコツと
進めておりました。

07988314-0233-4E0A-95B1-AC2056085A3B.jpeg

まず歯磨きと洗顔が楽しくなるように
洗面台の改装です。

2つのお部屋に準備いたしました。

普通じゃつまらないので
遊び心を取り入れてみました。
本日お披露目です。

ここでの私の仕事は、塗装です。
細かく見なければ上出来です。(笑)

それと少し前に改装した
女子のトイレです。

96422C99-6A14-4493-942F-2AC0B598F55B.jpeg

アンティークな仕上がりです。

どちらにしても女性が喜べばいいのです。

ただ

蛇口のゴールドはどうなのよ?という意見には
私がゴールド好きなんですみませんとなります。
まずは、水周りの改装の紹介でした。

ちょっとづつ ちょっとづつ
微ニューアルが出来上がって来てます。
どこが変わったか探しに来てください。

春を感じに行くのです。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

晩飯に亡き父親の話をしていた時のこと
「いつもこの時期に、親父たちは成田山にお参りに行ってたよね。」
という話が盛り上がり
「じゃ 行ったことないから、行ってみるか?」
なんてことが、トントン拍子に進み

朝四時に出発

米沢までが吹雪でドキドキしたが
それを抜ければ、あとは気持ちの良い春の日差しを一杯浴びれました。

CC67C6AC-27D6-47BE-A54F-467435F81A2B.jpeg

道中は快適でしたが
ナビが新勝寺の裏道を案内したので
けもの道みたいなところから、いきなり境内にはいってしまうハプニング。
これも旅であります。

F4DC66E9-5187-4DFD-B72E-63EA88FF9BAE.jpeg

ご朱印は六ヶ所あり
これが表門の1箇所目です。
平日でもあり、スイスイと全部お参りすることができました。
混んでる時は、1日かかっても周れないそうです。

一番気に入ったのが
出世稲荷

99C3A5CC-F775-4EB1-85FC-CAAC35A0E3A3.jpeg

これを入り口で買って
供えるのだそうですよ。

0ACC3ECB-AA9D-4E8E-9B23-0D738EF96212.jpeg

なんか いい感じ。

六ヶ所全部周ったら
ちょうどご祈祷が始まってて

4D9F3CA3-44D5-4932-904F-46BD16596466.jpeg

いい場面にも遭遇できました。

帰りに
突然来たのでお土産は、細かく買いませんが
参道の散策兼ショッピングタイム

765C97E7-6000-4434-AC3B-1A69BDA443EB.jpeg

雰囲気が凄くいい。

ウナギ屋さんが多いのにビックリ。
醤油の甘だれが焦げた匂いが、そそります。

それと、成田国際空港が近いせいか
外国の方も多いですね。

さて 今日中に帰りましょ。

と、夕方五時に家に帰って来れました。

うん。なんか良いことありそう。
と思う かくれ里 清流荘でありました。

大女将の大号令

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

この冬は想定外の天災が続いた。

一旦、改装工事が部材の関係で中休みとなったのですが
大女将の号令の下
ここで改装ついでに一気に大掃除と物品の移動と処分という
旅館業のスムーズに動けるように動線の改善をすることになった。

私も何か手伝おうとしたら
頼まれたこと以外はしなくて良いし、
口を出すな!
ということなので

仕方なく外仕事をしています。

1B7A4E47-E4E5-4792-B430-F275A98E7186.jpeg

雪の重みで折れた木々を片付けたり

2C49A9B2-B423-48BA-9219-11382BB335FC.jpeg

雪を崩して、早く溶けるよう撒き散らします。

ここ最近は雪も降らなそうなので
玄関の雪囲いも取っ払います。

5C2B932D-38F6-4F95-8431-5C9957BC6C2E.jpeg

村上地区の田んぼでは、白鳥が旅立ちの準備をして無心に餌を食べてます。

つまり、春が確実に近づいているのです。

まぁ この何日間は力仕事と日曜大工で
少しでもアシスト出来ればいいなぁ
と思うのであります。

台風並みの3月初日

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

改装を始め2週間近く始まりますが
焦れったくてしょうがありません。

まず第一に
家族から大工さんや電気屋さん、水道屋さんのジャマをするな!
と、きつく言われていること。
一緒に手伝いたくて手伝いたくて堪らないのです。

発注主なんですが、参加したいのです。

ジッとして、何もしないのは体に毒なので
先日 上山のコストコに行って

1B8E7C9B-CF2C-4F3F-8490-6D0E4EF3506E.jpeg

蔵王 眺めてました。

私は、長時間の買い物は苦手なので
自分が今日買いたいものを買ったら
車に戻って、ワンちゃんと戯れているのが好きなのです。

蔵王を見ながらのコーヒーブレイクは、最高。

早速 晩御飯は

930DB529-32C7-4216-810D-8FA4364CCD37.jpeg

こうなるわけです。

という、2月末の話ですが

3月初日の今日は
空は荒れに荒れ 雨と突風につぐ突風です。
おかげで雪はミルミル溶けていくのですが
風が凄い音をたてるので、別の意味で自然の脅威を感じます。

自然といえば
昨年は今頃 ふきのとうが取れてたのですが
今年はまだまだ取れそうにありません。

以上、最近さぼり気味のかくれ里 清流荘でした。

前向きになるには考え方ひとつです。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
  
今回の大雪と寒さは、想定外に強力でした。
寒さが緩むたびに水道凍結箇所が発覚し
毎日毎日 連日修理に大わらわでした。
私の技術の範囲も超えてしまってますので
水道屋さん、大工さんに助けてもらってます。

一番悲惨だったのはトイレの破裂で
部屋中が水浸しになり、回収作業に大わらわでした。

トイレ手すり (3).JPG

こちらは水浸し以前の画像ですが
クロスやらボードが浮いてきて、見場が悪いので
改修することにしました。

おんなじに元に戻すのは簡単なんですが
せっかくだからイメージチェンジも兼ねて
改修ではなく改装することに決めました。

ほぼ毎日の雪かきをしながら
いろんなシチュエーションを考え
女性陣の希望を聞き
大工さんと打ち合わせをしています。
現在は閑散期でありますので、慌てず騒がず
いろいろネットで資料を集めて構想を練り上げるにはいい時期でもあるのです。

冬はなぜか暗くなりがちですが、
元気で春に向けて準備を始めている かくれ里 清流荘です。

不思議な感覚

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

荒れに荒れた大寒波

今日は数日ぶりの青空です。
お日様に当たると凄く暖かい。
雪の反射も眩しくて、太陽光の威力を感じます。

そんな中
事務所の片ずけをしていたら
ずいぶん昔のダイバーウォッチ発見。

3CE2BC04-DE02-483B-A89F-8D29D47DE9DA.jpeg

親父がはめていたものです。

シチズンのエコドライブとかいう
太陽光で動く腕時計。

全然動きません。
もう何年も仕舞われていたので
無理もないのです。

調べてみたら
このタイプはすでに生産終了していて
直すんだったら、新しいの買えますよとのことでした。

が、

お日様に当てていたら
なんか動き出しました。

お 凄い。
と思ってよく見たら
2秒飛ばしで秒針が動きます。笑
その動きが妙に可愛くて気に入ってしまいました。
このままでいいから、時間さえ合ってれば最高です。

しかし、不思議なもので
しばらく陽に当てていたら
生きていた親父のようにきちんきちんと一秒づつ時を刻み始めました。

うーん感慨深い!

何年かぶりに息を吹き返した時計。
大切なかたみとして私の腕に巻いておきます。

さらに驚いたのは
腕のサイズがお直しなしでピッタンコだったこと。

月初めとしては最高な出来事でした。

乗り越えていくのです。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

23日の雷からなんか天候が怪しくなり
それとともに宿の方もなんかおかしい。
まぁ平日だし、キャンセルも出たし
天気が良くなったら調べよう
なんてのんびりしてたら

あら大変!

朝起きれば連日大雪

CBFCC8A6-BB9A-46F3-932C-98FEDF262005.jpeg

気温はマイナス5度なんて日が何日も続き
予防して水を出しておいたにも関わらず
出し惜しみしたせいか凍りついてしまった。
エアコンや給湯器がうんともすんともいわなくなってしまい

おいおい いったい何がおきてるんだい?

雪はどうにかなるけど、凍ったのは手に負えません。
土曜日になり温度が緩み始めると
至る所で水道が破裂。

一ヶ所二ヶ所ならわかるが
こんなに多いのは初めて。
いつもお願いしている電気屋さんも大忙しで手が回りません。
とりあえず私が出来る範囲でホームセンターに部材を買いに行くのですが
ここもパニックです。
私の家だけでなくそこらじゅうで破裂したので
部材が思うように手に入りません。
結局、半日部材集めという普段ではありえない状況でした。

今まで生きていて
こんなに雪と風と零下状態が何日も続いたのは初めてです。
毎日毎日雪かきと水道管補修をしたのも初めてです。

まぁ悲惨な日が続きましたが
ひとつひとつ解決していくと
なんとなくまたひとつ大きくなったような気がします。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104