毎年恒例
2013年09月27日 (金)
いつもこの時期になると
清流荘自家製はらこ造りをいたします。
なんか最近は海が温かいとか鮭が取れないとかで
不安定ですから、市場にある時に買っておきましょう。
まだ卵を解す前の状態です。

今回は5キロ購入
なんか毎年値段が高くなってる気がします。
これをいろんなやり方がありますが
私は塩水で解していきます。

こんな感じで
解したものはきれいなオレンジ色
このまま塩味でもいいですが
わたしは醤油が好きなので今回は醤油味で味付けします。
いまの時期のはらこは
凄く柔らかくて美味しいですよ。
はらこ造りは、時期も大事なんです。
さて

こんな感じで味付け完了。
明日まで、美味しくなるように
おまじないをして
寝かせてあげましょう。
美味しくなあれ!
清流荘自家製はらこ造りをいたします。
なんか最近は海が温かいとか鮭が取れないとかで
不安定ですから、市場にある時に買っておきましょう。
まだ卵を解す前の状態です。

今回は5キロ購入
なんか毎年値段が高くなってる気がします。
これをいろんなやり方がありますが
私は塩水で解していきます。

こんな感じで
解したものはきれいなオレンジ色
このまま塩味でもいいですが
わたしは醤油が好きなので今回は醤油味で味付けします。
いまの時期のはらこは
凄く柔らかくて美味しいですよ。
はらこ造りは、時期も大事なんです。
さて

こんな感じで味付け完了。
明日まで、美味しくなるように
おまじないをして
寝かせてあげましょう。
美味しくなあれ!
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
スクランブル発進
2013年09月25日 (水)
午前に会議があり
その後、お風呂掃除をしていると
「朝日ワインの赤ないよ~。」とのこと。
え~とと考えてみたら、今日しか時間取れないじゃん。
大急ぎで工場長に電話して用意していただきました。
しかし、普段は1時間30分ほどの道中が
本日は道路工事だらけで倍の3時間。
疲れた疲れた、恐るべし山形路。

5時過ぎに到着


本日もドライバーですから、ブドウジュース

そしてワインのつまみの新商品ということで
生ハムと軟骨とハム

う~んいい感じだ。
それと毎年楽しみな工場長のとこのリンゴです。
もうリンゴの香りがプンプン。いい香り!
しかも うま~い!
さてと
大急ぎでワインの工場をあとにして
産直へGO!


こんなのを購入しました。

さて帰りは
また工事かな?と心配して走りましたが
さすがに田舎。
夜になると工事があってもスキスキです。
時間ほどで帰れました。
ふ~。
その後、お風呂掃除をしていると
「朝日ワインの赤ないよ~。」とのこと。
え~とと考えてみたら、今日しか時間取れないじゃん。
大急ぎで工場長に電話して用意していただきました。
しかし、普段は1時間30分ほどの道中が
本日は道路工事だらけで倍の3時間。
疲れた疲れた、恐るべし山形路。

5時過ぎに到着


本日もドライバーですから、ブドウジュース

そしてワインのつまみの新商品ということで
生ハムと軟骨とハム

う~んいい感じだ。

それと毎年楽しみな工場長のとこのリンゴです。
もうリンゴの香りがプンプン。いい香り!
しかも うま~い!
さてと
大急ぎでワインの工場をあとにして
産直へGO!


こんなのを購入しました。

さて帰りは
また工事かな?と心配して走りましたが
さすがに田舎。
夜になると工事があってもスキスキです。
時間ほどで帰れました。
ふ~。

清流荘の親父の仕事って | comments (0) | -
清流荘の米
2013年09月23日 (月)
9月連休の最終日
天気も良く、絶好に稲刈り日和
どこの田んぼでも大忙しでコンバインが走り回ってます。

うちの米は今が収穫なんで、白米で届くには
少し時間がかかります。
しかも今年は、稲刈りの時期に台風とかの影響で
最悪の状態らしいです。なかなか苦戦していました。
当館の胃袋を支えてくれている山口さん

月光仮面のように現れて
再びガーと稲を刈っていきます。
ヒュ~ヒュ~カッコイイぞ!!

昔ながらの米の製法をお願いしてるのですが
本当は嫌かもしれませんが、にこにこ迎えてくれます。
ありがたい。ありがたい。
そしてこれが、今年の米

コシヒカリ2013 清流荘バージョン
いつできるかなぁ。
楽しみだなぁ。
天気も良く、絶好に稲刈り日和
どこの田んぼでも大忙しでコンバインが走り回ってます。

うちの米は今が収穫なんで、白米で届くには
少し時間がかかります。
しかも今年は、稲刈りの時期に台風とかの影響で
最悪の状態らしいです。なかなか苦戦していました。
当館の胃袋を支えてくれている山口さん

月光仮面のように現れて
再びガーと稲を刈っていきます。
ヒュ~ヒュ~カッコイイぞ!!

昔ながらの米の製法をお願いしてるのですが
本当は嫌かもしれませんが、にこにこ迎えてくれます。
ありがたい。ありがたい。
そしてこれが、今年の米

コシヒカリ2013 清流荘バージョン
いつできるかなぁ。
楽しみだなぁ。

清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
友達探しの旅へ
2013年09月22日 (日)
昨日のことでありますが
自分のへまでポンプを壊してしまい
休館をせざるを得なくなり
猛烈に凹んだ訳であります。
あまりの情けなさに眠れなくて
朝を迎えてしまいました。
じゃあ夜中に何をしてたかというと
いままでは参加してただけみたいな

こんなのとか

こんなのとか

こんなので
高校時代の友達や大学の友達
お世話になった人を捜し歩いてました。
でも
なかなか見つからないもんですね。
友達になるとかって、けっこう勇気が必要だったりするんで
この歳からは、こっぱずかしいです。
あとは、いろんなブログを徘徊し
いろんな人の考え方が勉強になった気がします。
しかし、
ちょっと考え事があるせいか
不眠もまる2日目に突入してますが、眠れないなぁ。
今日は自分自身の中で一生分のメールを打った気がします。
もうしばらく携帯からのメールは勘弁だな。
自分のへまでポンプを壊してしまい
休館をせざるを得なくなり
猛烈に凹んだ訳であります。
あまりの情けなさに眠れなくて
朝を迎えてしまいました。
じゃあ夜中に何をしてたかというと
いままでは参加してただけみたいな

こんなのとか

こんなのとか

こんなので
高校時代の友達や大学の友達
お世話になった人を捜し歩いてました。
でも
なかなか見つからないもんですね。
友達になるとかって、けっこう勇気が必要だったりするんで
この歳からは、こっぱずかしいです。
あとは、いろんなブログを徘徊し
いろんな人の考え方が勉強になった気がします。
しかし、
ちょっと考え事があるせいか
不眠もまる2日目に突入してますが、眠れないなぁ。
今日は自分自身の中で一生分のメールを打った気がします。
もうしばらく携帯からのメールは勘弁だな。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
観光部の研修旅行
2013年09月18日 (水)
飲んで食って
飲んで食って
飲んで食って
とにかく接客や雰囲気や店構えやインテリアや器・味・匂い
全てを自分の感覚で吸収します。
まぁ そんなこんなしてたので
楽しい画像は誤解を招くのでカットいたします。(笑)
自分の中の趣味のひとつなんですが
夜景が大好きなのであります。
なぜかと言えば
綺麗だから!



だって言葉いらないでしょ!
「へぇ~意外とロマンチックなんねぇ」なんて言われても
好きなものは、好きなんだもん!
いつかはヘリコプターで夜景を官能したいもんだ。
以上はサンシャイン60からの夜景です。
ちょうどそこでサンバカーニバルの展示があったので
またまた感激です。
まずコスチュームをご覧あれ




う~ん派手さが素敵!
みんなで上った展望台も誰も興味がないのか
置いてかれた。趣味嗜好が違えば、まぁ仕方ないことかな。
自由行動だから自由にしてくれたのかな?と
その後
TVのCMで松嶋菜々子が乗ってたクラウンらしきものが展示されてた場所に
行きたくなりショールームは閉まっていたけど外から
パチリと撮ってきた。

松嶋菜々子がいたら、もっといいなぁ~。
よく歩き、よく学び、よくしゃべった一日でした。
帰りは、隆二郎くんと東京大丸デパートの地下食品街で
お弁当や惣菜を勉強しながら、今回は家族になだ万のお弁当を奮発いたしました。

活気があって、良かったなぁ~。
でも
なんか若い時と違って、人混みがなんか馴染めなくなってしまいました。
あとは、家から離れると家のことが気になってしょうがなく、
早く帰って来てしまいます。
歳なのかなぁ~。
帰りはみんな自由解散だったのですが、
無事でありますように。
飲んで食って
飲んで食って
とにかく接客や雰囲気や店構えやインテリアや器・味・匂い
全てを自分の感覚で吸収します。
まぁ そんなこんなしてたので
楽しい画像は誤解を招くのでカットいたします。(笑)
自分の中の趣味のひとつなんですが
夜景が大好きなのであります。
なぜかと言えば
綺麗だから!



だって言葉いらないでしょ!
「へぇ~意外とロマンチックなんねぇ」なんて言われても
好きなものは、好きなんだもん!
いつかはヘリコプターで夜景を官能したいもんだ。
以上はサンシャイン60からの夜景です。
ちょうどそこでサンバカーニバルの展示があったので
またまた感激です。
まずコスチュームをご覧あれ




う~ん派手さが素敵!
みんなで上った展望台も誰も興味がないのか
置いてかれた。趣味嗜好が違えば、まぁ仕方ないことかな。
自由行動だから自由にしてくれたのかな?と
その後
TVのCMで松嶋菜々子が乗ってたクラウンらしきものが展示されてた場所に
行きたくなりショールームは閉まっていたけど外から
パチリと撮ってきた。

松嶋菜々子がいたら、もっといいなぁ~。
よく歩き、よく学び、よくしゃべった一日でした。
帰りは、隆二郎くんと東京大丸デパートの地下食品街で
お弁当や惣菜を勉強しながら、今回は家族になだ万のお弁当を奮発いたしました。

活気があって、良かったなぁ~。
でも
なんか若い時と違って、人混みがなんか馴染めなくなってしまいました。
あとは、家から離れると家のことが気になってしょうがなく、
早く帰って来てしまいます。
歳なのかなぁ~。
帰りはみんな自由解散だったのですが、
無事でありますように。
研修だったり見学だったり | comments (0) | -
少し秋だから
2013年09月11日 (水)
9月に入り
だいぶ暑さもおさまり
なんとなく秋の雰囲気に染まろうかなと思ってます。
一日で夜の占める割合も多くなってきましたし
夜を少し楽しむために、BGMをちょこっと個人趣向に走ります。
以前はジャズをBGMに使ったりしたのですが、
同じことを近所の店で真似されたので
速攻でやめて、オルゴールなどにしたのですが
なんか夜に合わなそうだし
一晩中youtubeなどを視聴して
今度のBGMはボサノバに決めた。
中でもお気に入りは
OLIBIA ONG 台湾の歌手で
いろんなカバー曲を歌ってる
しかも
めちゃくちゃ綺麗!!

次は
小野リサ ブラジル生まれの日本人
この方も綺麗な方です、ほんとにもう!
ボサノバ歌う人は綺麗系が多いです。

なんといってもハスキーな声がなんとなく
落ち着くのですよ、これがまた!
まぁ秋の夜長は、
目で外を楽しみ
口で味覚を楽しみ
耳でボサノバを楽しみましょう。
だいぶ暑さもおさまり
なんとなく秋の雰囲気に染まろうかなと思ってます。
一日で夜の占める割合も多くなってきましたし
夜を少し楽しむために、BGMをちょこっと個人趣向に走ります。
以前はジャズをBGMに使ったりしたのですが、
同じことを近所の店で真似されたので
速攻でやめて、オルゴールなどにしたのですが
なんか夜に合わなそうだし
一晩中youtubeなどを視聴して
今度のBGMはボサノバに決めた。
中でもお気に入りは
OLIBIA ONG 台湾の歌手で
いろんなカバー曲を歌ってる
しかも
めちゃくちゃ綺麗!!

次は
小野リサ ブラジル生まれの日本人
この方も綺麗な方です、ほんとにもう!
ボサノバ歌う人は綺麗系が多いです。

なんといってもハスキーな声がなんとなく
落ち着くのですよ、これがまた!
まぁ秋の夜長は、
目で外を楽しみ
口で味覚を楽しみ
耳でボサノバを楽しみましょう。
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
進化に着いていけない
2013年09月06日 (金)
先日 パソコンのモニターが
真っ暗になり 映らなくなった。
スイッチをカチカチするとボヤーッと映りだし
何十回もカチカチしてると温まってくるというか
暖機運転をしてからでないと映らない。
つまりは壊れてしまったのだ。
モニターか?ケーブルか?
はたまた機嫌が悪いのか?
いろんな人に聞いてみたが、
みんな口を揃えて「新しいの買え!」という。

これが今まで使ってたやつで
いまではかなりの古ものらしい。
正直 もうXPの保証も風前の灯火でありますし、
潔く電気屋に走りました。
電気店にはいろんな機種はありますが、
説明を聞いてもさっぱりわかりません。
お客様のこだわりはと聞かれたので
デザインと動画が第一です。と答えたら

こちらを紹介された。
なんと素敵な色・形
スムーズにしかも速い・早い・はやい!
薄いし軽いし、いままでデスクトップでしたが
なんてノートパソコンて便利なんでしょう。
全然いいじゃん!!
ついでに無線LANにしてみた。
すんばらしい!!
ただし
このwindows 8だけはかなか慣れるまで大変。
XPもまだ満足でないのに目が毎日しょぼしょぼです。
あっそうそう
モニターが映らないと
つまりはデータの移動やら引っ越しができないのでして
夜遅くに俊くんに電話して古いパソコンモニターいただきました。
ありがとうね。非常にたすかりました。

そして現在
私はパソコン2台をなんとなく
自分的にかっこよく
人が見たら使いこなしてるみたいに
飾っています。

真っ暗になり 映らなくなった。
スイッチをカチカチするとボヤーッと映りだし
何十回もカチカチしてると温まってくるというか
暖機運転をしてからでないと映らない。
つまりは壊れてしまったのだ。
モニターか?ケーブルか?
はたまた機嫌が悪いのか?
いろんな人に聞いてみたが、
みんな口を揃えて「新しいの買え!」という。

これが今まで使ってたやつで
いまではかなりの古ものらしい。
正直 もうXPの保証も風前の灯火でありますし、
潔く電気屋に走りました。
電気店にはいろんな機種はありますが、
説明を聞いてもさっぱりわかりません。
お客様のこだわりはと聞かれたので
デザインと動画が第一です。と答えたら

こちらを紹介された。
なんと素敵な色・形
スムーズにしかも速い・早い・はやい!
薄いし軽いし、いままでデスクトップでしたが
なんてノートパソコンて便利なんでしょう。
全然いいじゃん!!
ついでに無線LANにしてみた。
すんばらしい!!
ただし
このwindows 8だけはかなか慣れるまで大変。
XPもまだ満足でないのに目が毎日しょぼしょぼです。
あっそうそう
モニターが映らないと
つまりはデータの移動やら引っ越しができないのでして
夜遅くに俊くんに電話して古いパソコンモニターいただきました。
ありがとうね。非常にたすかりました。

そして現在
私はパソコン2台をなんとなく
自分的にかっこよく
人が見たら使いこなしてるみたいに
飾っています。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
気分転換
2013年09月05日 (木)
なぜか無性に長椅子が作りたくなり
コメリの500円券ももらったせいか
どうしても作りたくなった。
いつものように夜作業となります。

なぜ夜かというと
夜は電話や来訪者がいないので
集中できるのです。
集中する場所ってのは、私の場合は車の運転中かトイレか車庫なんです。
寝なくても良くなってしまうので、少し問題だと思われてます。
ウッドデッキ風なものを、少し和風タッチに2×4で制作します。
できるだけ簡単に丈夫にガッチリと組上げます。

玄関の外に置きますが、面取りとやすりでといで、デッキ用塗料を3度塗り
その後タオルで磨き上げました。

なかなかいいじゃない!!
なんか満足した1日でした。
また少し清流荘をとういか店のプチ改装をするべく
計画中です。
お客様に受け入れてもらえればいいのだが・・・
少し研究せねば
コメリの500円券ももらったせいか
どうしても作りたくなった。
いつものように夜作業となります。

なぜ夜かというと
夜は電話や来訪者がいないので
集中できるのです。
集中する場所ってのは、私の場合は車の運転中かトイレか車庫なんです。
寝なくても良くなってしまうので、少し問題だと思われてます。

ウッドデッキ風なものを、少し和風タッチに2×4で制作します。
できるだけ簡単に丈夫にガッチリと組上げます。

玄関の外に置きますが、面取りとやすりでといで、デッキ用塗料を3度塗り
その後タオルで磨き上げました。

なかなかいいじゃない!!
なんか満足した1日でした。
また少し清流荘をとういか店のプチ改装をするべく
計画中です。
お客様に受け入れてもらえればいいのだが・・・
少し研究せねば

清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
南瓜のタルト
2013年09月02日 (月)
うちの家内が
女将会のスイーツ企画で
南瓜のタルトを作ってました。
なかなかやるじゃん!!

食べたら めちゃ美味いじゃん。
ただ南瓜の個体によって味が微妙に違ったり
手作りだから作り置きが難しいらしい、つまり賞味期限が短い。
予約してもらって味を整えなきゃならないので大変だ。
一生懸命取り組んでる姿、素敵です。
惚れ直しました。
女将会のスイーツ企画で
南瓜のタルトを作ってました。
なかなかやるじゃん!!

食べたら めちゃ美味いじゃん。
ただ南瓜の個体によって味が微妙に違ったり
手作りだから作り置きが難しいらしい、つまり賞味期限が短い。
予約してもらって味を整えなきゃならないので大変だ。
一生懸命取り組んでる姿、素敵です。
惚れ直しました。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
鮎まつり
2013年09月01日 (日)
夏のイベントの最後を飾る
鮎まつりです。
今年は雨のせい?台風のせい?で屋外での開催は中止となり
屋内でしかも東桂園での開催と相成りました。
漁業協同組合と温泉組合と観光協会のコラボであります。
漁協の方々には地鮎を提供していただき

美味しそうです。
漁協の有名人 平田さんがせっせと焼いてくれました。


頭からガブリと食べるのが醍醐味です。
地鮎はめちゃくちゃ旨いですよ。
わたしも3匹いただきました。

温泉組合は芋煮の提供です。


昨年同様、おかわりが間に合いません。
スタッフで食べれない人でたかもしんない。
会場の様子


いつもいろんなイベントに参加してくれてるお客様がいたり
ありがたいなぁ~と思いいながら
夏の全てのイベントが終わりました。
少し休みたいなぁ。
鮎まつりです。
今年は雨のせい?台風のせい?で屋外での開催は中止となり
屋内でしかも東桂園での開催と相成りました。
漁業協同組合と温泉組合と観光協会のコラボであります。
漁協の方々には地鮎を提供していただき

美味しそうです。
漁協の有名人 平田さんがせっせと焼いてくれました。


頭からガブリと食べるのが醍醐味です。
地鮎はめちゃくちゃ旨いですよ。
わたしも3匹いただきました。

温泉組合は芋煮の提供です。


昨年同様、おかわりが間に合いません。
スタッフで食べれない人でたかもしんない。
会場の様子


いつもいろんなイベントに参加してくれてるお客様がいたり
ありがたいなぁ~と思いいながら
夏の全てのイベントが終わりました。
少し休みたいなぁ。
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104