気が付けば
2013年04月20日 (土)
桜満開

最近のわたし
片付けに目覚め
毎日 家の片付けをしています。
この片付けってけっこう大変で
何十年分の荷物の整理なのです。
私の親のまたその親の代からの荷物が
いろんな場所に積載され
何が何やらさっぱり判らないまま占領してて
正直 手がつけられず何十年。
さすがに収納の不便さを感じ
整理をすることに・・・・・・・・。
いや~
出てくる出てくるガラクタの山
割れた食器 絨毯に布団
カーテン プラスチックの容器 昔のステレオなどなど
さすがに分別ゴミでは埒が明かず
処分場に持ち込みました。
なんだかんだで一週間そして軽トラ山盛り7台分。
あと電気製品は、廃品業社に2台分。
鉄くずは仲間の業社に引き取ってもらいました。
あとなぜか木の廃材がたくさん出てきて
これも処分場に。
うまく分別できたので
思ったよりはお金もかからず処分できました。
おかげで広くなったスペースに
棚もつくり、備品も見やすいように管理ができて
いい具合になりました。
余談ですが
片付けをしてると昔の品物に思い出を重ねてしまっていると
なかなかはかどりませんから
ほどほどにしないといつまでも終わりません。
もったいない、もったいないと溜め込むのも大事ですが
入るスペースがないと欲しいものが手に入らなくなるという
諺があるらしいです。
まぁ この際後者の諺を信じて
欲しいものが手に入ればと思ってます。

最近のわたし
片付けに目覚め
毎日 家の片付けをしています。
この片付けってけっこう大変で
何十年分の荷物の整理なのです。
私の親のまたその親の代からの荷物が
いろんな場所に積載され
何が何やらさっぱり判らないまま占領してて
正直 手がつけられず何十年。
さすがに収納の不便さを感じ
整理をすることに・・・・・・・・。
いや~
出てくる出てくるガラクタの山
割れた食器 絨毯に布団
カーテン プラスチックの容器 昔のステレオなどなど
さすがに分別ゴミでは埒が明かず
処分場に持ち込みました。
なんだかんだで一週間そして軽トラ山盛り7台分。
あと電気製品は、廃品業社に2台分。
鉄くずは仲間の業社に引き取ってもらいました。
あとなぜか木の廃材がたくさん出てきて
これも処分場に。
うまく分別できたので
思ったよりはお金もかからず処分できました。
おかげで広くなったスペースに
棚もつくり、備品も見やすいように管理ができて
いい具合になりました。
余談ですが
片付けをしてると昔の品物に思い出を重ねてしまっていると
なかなかはかどりませんから
ほどほどにしないといつまでも終わりません。
もったいない、もったいないと溜め込むのも大事ですが
入るスペースがないと欲しいものが手に入らなくなるという
諺があるらしいです。
まぁ この際後者の諺を信じて
欲しいものが手に入ればと思ってます。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
もっと時間を!
2013年04月06日 (土)
今日はスケジュールがビッシリ
朝から金融審査会があり
その後は
観光部で前回作った看板の設置に出かけました。
組合長と商工会局長と俊君と私です。

鷹ノ巣のつり橋手前と

遊歩道とキャンプ場の分かれ道
ここで少し説明いたしますと
普通に看板たててみたのですが
あまりに周りと一体し過ぎて 目立たない!
そこでこげ茶に対抗する色と
わざと手造り感を出す為に
わざと あくまでわざと
色の塗ってない継ぎ手と白いビニール紐で
固定してみました。
なんと
そおしたら、目立つみたいで
観光客の皆さんが必ずって言うほど
見て行ってくれてましたよ。成功! 成功!
その後、家に帰るなり
衝立とスノコの設置作業です。


こんな感じで設置して
あとは手直しを少しづつすすめましょ!
こんなことをしてると
またまた一日はあっという間に過ぎてしまい
夜は夜でポークソティに合う
いや肉に合うタレ?ソース?の開発?に取りかかります。
つけだれがいいか もみだれがいいか
いい素材を見てもらうには、つけだれだなぁ~と思うのですが
どうでしょうね?
いまの村上牛は和風風味でお出ししてますが
バリエーションがあっても面白いかな?なんて
塩やわさびも旨いけど、ちょっとオリジナリティも出したくて
いろいろ試してしてみます。
素材を殺さないように細心の注意をしながら
朝から金融審査会があり
その後は
観光部で前回作った看板の設置に出かけました。
組合長と商工会局長と俊君と私です。

鷹ノ巣のつり橋手前と

遊歩道とキャンプ場の分かれ道
ここで少し説明いたしますと
普通に看板たててみたのですが
あまりに周りと一体し過ぎて 目立たない!
そこでこげ茶に対抗する色と
わざと手造り感を出す為に
わざと あくまでわざと

色の塗ってない継ぎ手と白いビニール紐で
固定してみました。
なんと
そおしたら、目立つみたいで
観光客の皆さんが必ずって言うほど
見て行ってくれてましたよ。成功! 成功!
その後、家に帰るなり
衝立とスノコの設置作業です。


こんな感じで設置して
あとは手直しを少しづつすすめましょ!
こんなことをしてると
またまた一日はあっという間に過ぎてしまい
夜は夜でポークソティに合う
いや肉に合うタレ?ソース?の開発?に取りかかります。
つけだれがいいか もみだれがいいか
いい素材を見てもらうには、つけだれだなぁ~と思うのですが
どうでしょうね?
いまの村上牛は和風風味でお出ししてますが
バリエーションがあっても面白いかな?なんて
塩やわさびも旨いけど、ちょっとオリジナリティも出したくて
いろいろ試してしてみます。
素材を殺さないように細心の注意をしながら

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
いまだ黙々と
2013年04月03日 (水)
全てはGWの為に
とにかく直せるところは
直しておいて
気持ち良く
快適に過ごしていただこう!
まず2日にわたった汚れ落としから
色塗りに入ります。

色もヒノキの黄色っぽいのが
白茶けてきたので、今回は茶っぽい色に変身!
量が量なので、色塗るだけでまるっと1日かかっちゃう。
乾かして臭いを取らないとならないから
ここからまた1日は放置プレイと相成ります。(笑)
その間に
ラティスが壊れているので
修理兼衝立に変身させます。

イメージは出来上がっていますが
まずまともなラティスに修復し、材料を吟味します。
ただ
予算の都合上
倉庫にある材料とのミックスで仕上げることとします。
これは仕事ではなく趣味の領域になってますので
寝なくてもやれてしまうのが、この歳にも不思議です。
夢中になると我を忘れてしまってます。

まぁこんな風に枠をシッカリ組んで
はめ込むようにします。
当然、色も塗っちゃいます。
マスクをしてても
何日も色塗りしてると
臭いに酔って、頭がクラクラします。
あとは
配置のみ!
乾くのが楽しみです。
とにかく直せるところは
直しておいて
気持ち良く
快適に過ごしていただこう!
まず2日にわたった汚れ落としから
色塗りに入ります。

色もヒノキの黄色っぽいのが
白茶けてきたので、今回は茶っぽい色に変身!
量が量なので、色塗るだけでまるっと1日かかっちゃう。
乾かして臭いを取らないとならないから
ここからまた1日は放置プレイと相成ります。(笑)
その間に
ラティスが壊れているので
修理兼衝立に変身させます。

イメージは出来上がっていますが
まずまともなラティスに修復し、材料を吟味します。
ただ
予算の都合上
倉庫にある材料とのミックスで仕上げることとします。
これは仕事ではなく趣味の領域になってますので
寝なくてもやれてしまうのが、この歳にも不思議です。
夢中になると我を忘れてしまってます。


まぁこんな風に枠をシッカリ組んで
はめ込むようにします。
当然、色も塗っちゃいます。
マスクをしてても
何日も色塗りしてると
臭いに酔って、頭がクラクラします。
あとは
配置のみ!
乾くのが楽しみです。
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
堰を切ったように
2013年04月02日 (火)
私は今
もの作りの神にとりつかれているようだ。
今年に入りいろんな物を修繕したり
作ったりしまくっている。
というか
今まで出来なかったのであります。
そもそもが
車は車屋さんで修理から何から何までやってもらい
大工さんにもお任せで 電気屋さんにも同様でした。
つまりはカタログに載ってないものは、存在しないし
諦めるしかないと妙に信じ込んでました。
ましてや素人の自分がやっちゃいけないことと
勝手に思い込んでました。
しかも旅館でお客様からお金をいただいているのに
素人がいかにも間に合わせたみたいな仕事では
話にならないと思っていた。
でもね、
自分がお客様のことを思い浮かべて
想像して
喜んでもらえるようにと
手造りする分には愛情たっぷりだから
伝わると思ってる訳なんです。
だって一番は規格の家じゃないから
ちょうど良いのがないんだもの。
そしたら、何年も待ってるんじゃなくて
前に進む為にも自分で作ってみて
お客様に判断してもらったり改善するのが良いと思うし
自分でやれば、出来ることは忘れないうちに出来るじゃない。
じゃぁ
とにかく自分が出来る範囲の中で
時間をつくり少しづつ手直ししていこうじゃないかと
館主の愛情一杯手造り旅館にしてやろうじゃないかと
計画している訳なんです。
ダラダラと能書きばかりが長くなりましたが
一昨日からは渡り廊下の
スノコを外して、サンドペーパーで汚れを取り均してます。

量が多いので大変です。
長さにして25メートルあるので
磨くだけでも2日かかります。
離れを利用するお客様の顔を思い浮かべながら
この次の計画や献立を考えます。
集中している時は
時間があっという間です。
最近はあまり寝る時間がありません。
早くいろんな役職を後輩に譲り
清流荘のためにだけ働きたいなぁ
なんて考えてしまいます。
忙しいことは良い事なんで
やれるとこまでやるしかないですね。
GWまでには、清流荘の雰囲気が少し変化していると思います。
初めての方は変化はわからないかもしれませんが
一度でも訪れた方なら、気付いて欲しいなぁ~。
暖かい目で見てくださいね。
もの作りの神にとりつかれているようだ。
今年に入りいろんな物を修繕したり
作ったりしまくっている。
というか
今まで出来なかったのであります。
そもそもが
車は車屋さんで修理から何から何までやってもらい
大工さんにもお任せで 電気屋さんにも同様でした。
つまりはカタログに載ってないものは、存在しないし
諦めるしかないと妙に信じ込んでました。
ましてや素人の自分がやっちゃいけないことと
勝手に思い込んでました。
しかも旅館でお客様からお金をいただいているのに
素人がいかにも間に合わせたみたいな仕事では
話にならないと思っていた。
でもね、
自分がお客様のことを思い浮かべて
想像して
喜んでもらえるようにと
手造りする分には愛情たっぷりだから
伝わると思ってる訳なんです。
だって一番は規格の家じゃないから
ちょうど良いのがないんだもの。
そしたら、何年も待ってるんじゃなくて
前に進む為にも自分で作ってみて
お客様に判断してもらったり改善するのが良いと思うし
自分でやれば、出来ることは忘れないうちに出来るじゃない。
じゃぁ
とにかく自分が出来る範囲の中で
時間をつくり少しづつ手直ししていこうじゃないかと
館主の愛情一杯手造り旅館にしてやろうじゃないかと
計画している訳なんです。
ダラダラと能書きばかりが長くなりましたが
一昨日からは渡り廊下の
スノコを外して、サンドペーパーで汚れを取り均してます。

量が多いので大変です。
長さにして25メートルあるので
磨くだけでも2日かかります。
離れを利用するお客様の顔を思い浮かべながら
この次の計画や献立を考えます。
集中している時は
時間があっという間です。
最近はあまり寝る時間がありません。
早くいろんな役職を後輩に譲り
清流荘のためにだけ働きたいなぁ
なんて考えてしまいます。
忙しいことは良い事なんで
やれるとこまでやるしかないですね。
GWまでには、清流荘の雰囲気が少し変化していると思います。
初めての方は変化はわからないかもしれませんが
一度でも訪れた方なら、気付いて欲しいなぁ~。
暖かい目で見てくださいね。

清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
あれやこれやと
2013年04月01日 (月)
年度末の時期だったり
いろんなところで移動の時期だったり
総会の為の会議があったり
一日一日があっという間
うちでは
上海から妹家族が春休みで
来てくれて、すごく楽しい10日間を過ごせました。
私にとっては、そして家族にあっても
久しぶりの大きな笑い声が聞かれた日々でありました。
いつもは成田や羽田から帰るのだけど
今回は新潟からの飛行機で
また帰っちゃった。
今度は夏休みかな??
待ち遠しいなぁ~。
天気がめちゃくちゃ良いと
外が気になるもので
チラッと池を覗いたら
もう水芭蕉が咲いていた。

いろんなところで移動の時期だったり
総会の為の会議があったり
一日一日があっという間
うちでは
上海から妹家族が春休みで
来てくれて、すごく楽しい10日間を過ごせました。
私にとっては、そして家族にあっても
久しぶりの大きな笑い声が聞かれた日々でありました。
いつもは成田や羽田から帰るのだけど
今回は新潟からの飛行機で
また帰っちゃった。
今度は夏休みかな??
待ち遠しいなぁ~。
天気がめちゃくちゃ良いと
外が気になるもので
チラッと池を覗いたら
もう水芭蕉が咲いていた。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104