新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

大寒波到来?

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

関東地方が大雪でパニックになっているらしい。
テレビのニュースを見れば、事故や渋滞のニュース。
物資の輸送も大混乱で、荷物が届かなかったりと大騒ぎです。

かくれ里 清流荘においては、積雪が5センチ程度で
強風と雷だけが心配でした。
今夜からしばらく低気圧が停滞して、大雪になるらしいです。

実は、天気予報によって
今週は最悪な1週間になりそうです。
仕方ないのですが、キャンセルが相次ぎ
突然の休暇になってしまいました。

6585BA11-7FA7-45EA-93C8-B981A18D0C33.jpeg

まぁ 悩んでいても仕方ないので
館内の片付けしながら
また粘土細工始めました。

籠を担いだ猫なんですが
ここにチュッパチャプスとかの飴を挿しておこうと
置いておいたら

AB9301EB-BB3C-4ABE-92D9-079AE4EEBB48.jpeg

なぜかボールペンが挿されておりました。

初詣は氷の世界

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

大雪の後の晴天

朝から非常に寒いです。

水道が凍ったり、雪かきするにも
ガチガチに凍ってて何もできません。

しかし
外は青空。

よし みんなで初詣に行こう!

E329D7ED-2865-43E2-A9B8-10B03171E6AC.jpeg

5C97BE13-9E48-42E2-B3FB-C7B8BB941D79.jpeg

そうです。
ここは山形県米沢にある上杉神社です。

あのNHKドラマで一躍注目を浴びた場所です。

めちゃくちゃ寒いですが、青空の下空気がぴーんとしていて
結構気持ちが引き締まります。

うちのワンちゃんも楽しそうに参拝してます。

AB5B7A5E-8EFC-45CE-81D6-A8CF9009AF44.jpeg

私は上杉公の
A66454D6-41B1-456D-B9E3-84345EB93B71.jpeg

FDA6F6DB-BD9A-4F77-8DF8-FF8FC59A40A0.jpeg

この言葉が、好きなのであります。

なせばなる なさねばならぬなにごとも
ならぬはひとの なさぬなりけり

このあと
上ノ山のコストコにて、冬ごもりの食料を大量買いして
家路に着きました。

天気の良いし、道路も空いてて
凄く新年の出発としていい気分で向かえそうです。

あけましておめでとうございます。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

新しい年
カウントダウンしながら
良い年になればいいなと思意を込め
お笑いを観ながら迎えました。

暮れから新年にかけて
かくれ里 清流荘は少しだけ雪に飾られました。

0931A8D5-1537-47A8-A933-B2A54EB22A23.jpeg

驚くほどではありませんが
雪の降らないところからいらっしゃるお客様には
異次元の世界のようです。
何度も何度も外に出て、長靴を履くのも楽しいんだそうです。

うーん? 寒そう。

43C2E9D5-663E-4599-96B0-3FCDA940048D.jpeg

私は どっちかって言うと
青い海と空が好きなので、こんな場所に憧れます。
静岡のお客様が12月は雨が2回しか降らなくて
あとは天気ですよ。なんて言われると羨ましくて羨ましくて。

こちらは、晴れた日が2日と続かない日々でしたので
早く青空が見たいものです。


年末年始はいつもいらっしゃる顔馴染みさんが多いです。
大変ありがたいことです。

0F94368A-4271-49CD-AEA0-648ED3EA94E7.jpeg

大慌てでこさえた干支の犬も
お客様に大ウケで
これをきっかけに、いろんな話が出来て楽しかったです。
また 逆にお客様との約束を忘れていて
(次回ご来館の際に館内の粘土細工を差し上げるという約束)

お客様から言われて思い出して
1組 2組と差し上げていたら
半分くらい無くなってしまい
またこの冬頑張って作ろって
創作意欲が湧いて来たところです。

お客様ってありがたいですね。
刺激をもらいながら、また働けそうです。

新潟県 かくれ里 清流荘

あれよあれよと12月中ば

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

12月に入り少しづつ正月用の仕入れやら
仕込みやら始めています。
冷凍庫もだんだん手狭になってきたので
今日は夏にとっていただいた鮎を
甘露煮にしちゃいます。

39A06220-8E0C-4F0F-A55C-75C5D7380604.jpeg

そろそろ鮭も飽きて来たので
口がわりにちょうど良いのです。

44702ABF-3CC5-4C52-92EB-AB6CC50F7DF9.jpeg

ごめんなさい。
いつものことですが
お土産品としては作り置きしてません。
かくれ里 清流荘で食べていただきたいです。

あとですね
不思議な事がありまして、
10年くらい前に ゴルフ辞める宣言をしたのですが
ここ3年くらい年1位ででお付き合いゴルフをし始め
先日のコンペで成績を出されると
流石に黙っていられなくなって、ゴルフショップに駆け込んだら
あらまあ どうしたことでしょう?
ゴルフクラブがそっくり自分のものでないことが判明。

一体どういうことかというと
私のシャフトはSなのですが、今あるのがRなんです。
私から見れば、クニャクニャしていて合わないのでした。
まぁ 面白おかしくやってるうちは良いのですが、
いざ勝負となると、ちょっと違います。

ショップ曰く
総取っ替えが良いですねとニコニコ顔です。

ですが、
万一 誰かのクラブだったら悪いので聞きまわったのですが
誰も持ち主見つからず
もう10年も経っているので処分させていただくことといたします。

かと言って
すぐ買い揃えられる訳もなく
夏くらいまで、色々迷いたいと思います。

冬の夜長は妄想にピッタリです。
新潟県 かくれ里 清流荘でした。

こんな時間が素敵だったりする。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

D826DCFE-74CA-49FB-8AF3-E3B4DCA03617.jpeg

雪囲いを終え
ペレットストーブにあたりながら
挽きたてのコーヒーを飲む時間に、至福を感じる50代です。

明日雪が降ると天気予報が出ているので
大急ぎで清流荘の玄関の雪囲いを始めます。
毎年、やってきた組立て作業ですが、毎年組み立ての順番を間違えて
その分無駄に過ごしてしまいます。

晴れたらやろう
晴れたらやろうと思っていたら、
こんな時期になってしまったという、怠け者の言い訳です。(笑)


1284BE28-94DD-4BDF-80DA-4EAAD2BB9D9C.jpeg

良かったのか悪かったのか
かくれ里 清流荘は雪は対して積もりませんでしたが
わかぶな高原スキー場は、スキーが出来そうなくらい積もってました。

晩秋の景色なんだか 雪景色なんだか

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

どうも関川村の天気が落ち着きません。
晴れ間の日が3日と続きません。
雨かみぞれか 夜中に雪って感じです。

ちょっとした晴れ間の中
かくれ里 清流荘の木々を眺めていたら
雨露でクッキリと落ち葉達が絵を描いているような。

CC85F7C5-5BE6-4B68-9ADD-4B66A394F11C.jpeg

白と黄色と赤と茶色の絶妙なコントラスト。

落ち葉を片付けられないのが、災いして
こんな発見がありました。

5E7446F0-DAB4-48FF-952F-B2BD9CAF67DB.jpeg

いつもは、あー嫌だなぁ
面倒くさいなぁと落ち葉にブツブツ文句を言いながら
片付けていたのですが、
良いもんです。


黄色い葉のもみじは
赤いもみじより
長く枝にくっ付いています。

3CA416E0-665E-4560-88E4-28E9D9ECB0CB.jpeg


ちなみに昨日は
山形県の小国町からお客様を送迎したのですが

69893285-1D2E-492D-BB06-BED195766B35.jpeg

こんなに雪が積もってました。


だんだん冬に近づきはじめた、新潟県 かくれ里 清流荘です。

かくれ里には、雪も似合う

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

昨日、関川村にも雪が降ってまいりました。

9D2C8617-CE72-4BAB-97EE-2A5D0100000D.jpeg

何日か前から降る降ると予想は出ていたのですが
雨ではなかろうか?
と、甘い期待は裏切られて雪です。

日曜は、親戚の法事があって
バスを使わなきゃならないので
夜中にタイヤ交換をし

CF33F9B2-3A33-4349-AF48-D151717C4941.jpeg

無事にかくれ里 清流荘にて、滞りなく行われました。
料理は、仕出し屋さんと違って
料理を召し上がっていただくという事を、一番に考えてますので
いきなり風呂敷に包んで、パックのお膳ごと家に持って帰ることは
当館ではお勧めしていません。
ですから、ひとつひとつ食器でお出しします。

お酒注ぎながら、料理等についてもお話しできるので
楽しいお勉強になります。

4750BB75-CEE6-4F56-BF29-66F67F3EC760.jpeg

やはり雪は、見てるぶんには綺麗で美しいが
生活においては、やっぱり厄介ですね。
タイヤ交換だけで、身体がバキバキに痛いです。(笑)

E809E61E-5DAD-41FB-88E4-A27F3DC03A10.jpeg

もうすぐ 冬を迎える新潟県 かくれ里 清流荘です。

弥彦 ワンダフル!

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

以前伺った弥彦神社に再度伺いました。j

御朱印帳に記帳してもらうのを忘れてて
昨日、夕方近くに到着でした。

平日なのに、なんかえらい混みようで
駐車場が満杯です。
なんとラッキーなことに菊まつりの最中です。

0D1CA7FC-DD24-4B5E-82B4-14568D423A49.jpeg

新潟に長いこと住んでて、見るのは初めてです。

0B4C37EA-BA4E-4501-BA09-4C90B03ADC4B.jpeg

枝の菊なんか 初めてです。

気が付けば、辺りは真っ暗でしたが
お祭りなのかどうか、ゾロゾロ人が歩いているし
お店も開店してましたから
私達も町を散策しながら、ついて行ってみました。

わお! 凄い!

99DFF0FC-34CE-4FBE-8D2F-3FC7929AE217.jpeg

そこは、公園なのですが
見事にライトアップされた 異空間でした。

今まで紅葉は

C6F74D5F-8544-4726-BC0F-E6E8FEBED442.jpeg

こんな感じでしか味わったことがないので
桜の花見みたいに見たのは初めてでした。


新潟にいても、まだまだ知らないことばかり
こんな素敵な場所発見です。

かくれ里 清流荘からは高速使って2時間位となります。
記憶に間違いなければ、今月一杯開催とか。
ぜひ、調べて伺ってください。

米坂線沿線は、紅葉真っ盛り

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

ワインのストックがなくなったので
大急ぎで買い揃えてきました。

226684F2-C006-4FF6-A3D7-118068226FE0.jpeg

道中 かくれ里 清流荘から国道113号と米坂線と渓谷が絡み合いながら
山形に向かっていきます。

すでに

AE576C0A-CBB3-4519-8A00-7C3287871CEC.jpeg

金丸から

14AF37F2-E388-4200-AA6E-43CC160B099B.jpeg

玉川口

851A239C-EBD8-4B29-A99C-D343C4DF5E1F.jpeg

子子見沢まで
紅葉がこんな感じで進んでいました。

しかし
この道中の工事箇所が多いこと多いこと
普段の倍くらい時間がかかります。

連休中はどうなのか?

もしいらっしゃる場合は、あまりイライラしないよう
早めの行動をお願いします。

私もいつもだと
道中の道の駅に三ヶ所寄って
食材見て行くのですが、工事ばかりで全然そんな気になれず
家路を急ぐのでありました。

ただ一箇所だけ寄って

404C3429-5BEA-45E6-822C-45ACEAA64FE7.jpeg



BF3A052E-D83F-4E23-93F9-F0E50B62C0E5.jpeg

これを買って

陶芸コーナーに目をやったら
関川村にもいる カジカの置物が目に留まり
お店の人と色々と創作について話が出来て
今度はこちらの創作意欲が湧いて来ました。

635656C7-FD7A-467B-956D-5467D3A7C906.jpeg

やっぱり物作りは楽しいです。

LED を導入を考えてみる

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

看板の蛍光灯が切れて
蛍光灯を取り替えても点灯しない。
見れば安定器がボロボロ。
製造年を調べたら、すでに30年近く経過していた。

6DE826F1-2DC9-43E8-83B6-039E09219D6A.jpeg

ここで 以前から興味があったLED 化を導入してみました。
工事自体は、理屈を理解すれば至って楽に工事が出来ます。
あと難しい場合は、携帯から電気技師の友人に指導を仰ぎながらの作業となります。

61749802-FAF9-4F26-B984-6131CEFCF6D7.jpeg

取り敢えず成功です。

32型が4本で、その半分が次からは電気代の節約になります。

となると、
既存の器具を工事によって再利用できて、節約もでき
進化させられるなら、旅館にとっては大助かりです。
なによりこれから冬は、電気無しで過ごせませんから。

105DDDE9-BEF2-4BEB-8EF5-134BAF499100.jpeg

こういう客室の照明も買い換えればベストですが
一台10万もするのでは、足踏みしてしまいます。

F6B45C74-71FF-42A8-A367-B7992B2E7DD1.jpeg

こんな配線も、理屈が分かれば作業可能になります。
でもやる時は、工事の資格がないといけません。
しかしながら、節電の試算をしてみたら、かなり抑えることが出来そうです。

この景気の悪い時代に、ちょっと光が射した気がする かくれ里 清流荘です。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104