新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

爆報!THEフライデー

トシちゃんがTVのMCを務めるという。

すごく嬉しい!

だって田原俊彦のファンなんだもの。


抱きしめてtonight!やごめんよ涙なんかは

飲み会のたびに歌っていたものです。


834f3148-s.jpg


なかでも

教師びんびん物語の徳川龍之介役が大のお気に入りでした。

熱中時代の北野先生(水谷豊)も好きでした。


l.jpg


17年前のビッグ発言から

ほぼ芸能界を干されて、正直ガッカリしたものです。

あることないことでっち上げられたんだろうなぁ。


正直、初回の放送を見てマスコミに腹が立った。

確かに仕事なんだろうけど、捏造してまでスクープすることないだろ。

家族を守る為に、がんばってた田原俊彦という男。

あなたのファンでいて私は良かったと思いました。


たしかにどんな世界にでも、虐めや叩きはあります。

でもじっと我慢して耐えていたあなたを想像すると切なくなります。

これからも応援しますよ。



ただ、初回の放送の最後に

17年間守ってきた家族なのに

娘が芸能界デビューしたというオチが笑えてしまいます。


でもあの田原俊彦の笑い声が、また聞けて嬉しい限りです。

ひまわり

向日葵を見てると元気になる。

不思議なものだ。

昔からそうなのだ。


DSC02306.JPG


これは夏の向日葵だけど

まだ咲いてる場所を見かけたので、びっくりした。

でもなんか得した気分だな。



前回見た藤代清治のカレンダーにも

向日葵がのっている。


「ひまわりと天使」

DSC03061.JPG

まさに私にピッタリでないの


これは来年の7月8月のページです。


ありがとうね。H君


これ本当に欲しかったんだ~



そして

本日、最後の釘を打ちつけ

今年の大きな3つの仕事を完了しました。


そしてそして

ラッキーなことには

後片付けをしていたら

鉄くず集めの業者が通りがかり

2ヶ月間に渡って出たトタンや釘やアングルを

持って行ってくれたので

片付けるのも楽でした。

軽トラに山のように積んで行ってくれて

終始お礼を言ってくれました。

こっちこそ、ありがたかったなぁ。


向日葵のおかげかな

久々の遠出

・・・といっても

新発田までのことです。


最近はどっちが本業?と嫌味を言われるほど

大工仕事や電気仕事が目立った時期でした。


今日も

軽トラに乗って屋根のポリカを買いに行ってきます。


3メートルの長さのが村上のホームセンターでは売り切れになってしまい

新発田まで買出しです。


9月からホームセンター通いをしてますが

冬支度の売り切れ商品が出始めてました。


明日から週明けまで天気がくずれるらしいので

大急ぎで帰らなきゃ。


290号線をひた走り

まだ色づかない胎内あたりの

山の写真を


DSC03056.JPG


パチリ!


川の写真を


DSC03057.JPG


パチリ!


まだまだ紅葉真っ盛りには早いようです。




ところで


ここで笑い話がありまして


3メートルのポリカを買えたのはいいのですが


大事なことを忘れてました。


実は私、ロープの結び方を知らないのです。


習っときゃよかった~!とただ後悔。



いまさら人に聞くのも悔しいので

タダひたすらロープを

グルグル グルグル巻きました。


要は安全に確実に運べることだけ考えて。

DSC03060.JPG

冬支度ほぼ完了

これ今年最後の大仕事

当館のスタッフりえちゃんの車庫の改修です。

DSC03053.JPG

DSC03054.JPG

まぁ経年劣化といいましょうか


古くて壊れちゃったといいましょうか




今年みたいな雪が降ったら

車庫が潰れて、車もペシャンコってのを

防ぎましょう。


さぁ難題もここまで解決してきたじゃないか

と自分に発破をかけて、がんばります。

ジムニーは顔が命

わが愛車が

ここ3年ばかり絶不調。

簡単に言うと

スピードを出すとオーバーヒートしてしまうのです。

この原因を探るべく、いろんな事を試しましたが

ぜんぜん効果がなくお手上げでした。


片道60キロ以上は危険です。

このまま近場専門の車になってなってしまうのか????



新米が取れたので、それを積んで静岡に行きたいなぁ。

と、また1から原因を調べ上げひとつひとつ塗りつぶしです。


ラジエター、クーラント、ボンネット、エアダクトと

一番熱や風の流れが関連するところをチェック。

異常なし!





まさかな。

まさかこれじゃないだろうな。

と思いながらジムニーの顔のグリルを外して

走ってみたら

あ~ら不思議。


水温がスーッと下がるじゃあ~りませんか


これだ


ということで、速攻で実験開始。


元がこれで

30風の顔です。

(あっ!これから先は興味がない人は飛ばしてください。)

30風.JPG


すごく気に入って

お願いしてまで譲ってもらったものです。



そして第一弾として

買った当時の顔にする。

ノーマル.JPG

おおっ!これも冷えるぞ。


待てよ、あれも試してみようと板垣君から

11前期の顔をいただいてきました。

ビレット.JPG


おおおっ!

こりゃもっと冷えるぞ。


じゃってことで

顔の枠のみでは

フレームのみ.JPG

これは板垣君のと変わりません。


と言うことで

自分が気に入った顔は実に実用的でなく

ファッションであったかということと

長年のオーバーヒートの悩みが一気に解決いたしました。

ちょっと雰囲気は変わってしまいますが

この顔に決定いたします。

ビレット.JPG

ある意味怪人20面相 



余談になりますが

うちの家内に顔の違いを見せても

「どこが変わったか判んない。」といいます。


興味がなければ、そんなものです。



そして

残念ながら車は長距離も心配なくなりましたが、

なんだかんだと仕事や野暮用が入ってきて

新米が新米のうちに届けられそうにないので

静岡行きは断念せざるをえなくなりました。
-  |  comments (0)  |  -

天高く馬肥ゆる秋

なんか中国の話しでは

諺の意味が違うみたいですが、

やっぱり私的解釈すれば、

馬も人間も太ってしまう味覚の秋なのです。



今日も

DSC02344.jpg

これをほぐして

塩で味付けしてハラコ飯にしたり。


これを

DSC02365.jpg

肉詰めしてちょいと油で炒めたり。


はたまたいただいた栗で

kurigohan2.jpg

こんな風にしてみたり。


秋は素材がいっぱいだし

なんか食べなきゃだわ~的な気候でもあります。


果物にしたって

りんごや柿。


きのこも今年は良いみたいだし、

何と言っても

DSC02326.jpg

ドド~ン!と新米です。

ごはんだけでも、いけちゃいますね。

あ~ぁ食ってばかりだなぁ。

これじゃぁ

ますます太ります。


天高く人肥ゆる秋ですねぇ~。

藤代清治リトグラフ

10月に入ったとたん

雨の日が続いて寒くなり

異常気象異常気象といっても

秋は来るんだなぁ~と実感。


そんな中

商工会観光部で藤代清治 光と影のシンフォニーを

万代島美術館に見に行ってきました。


こう見えて私

こういうの大好きです


mousepad_top.jpg

有名な方ですから、

勝手に写真を撮るわけにもいかず、

HPよりちょっとだけ画像拝借いたしました。

知らなかった人は、これを機に

近くで催し物があった時は見に行ってください。


私的には

ブレーメンの音楽隊がなぜか、懐かしくて

本物が欲しかったです。


作品は非常にたくさんあって、まだまだ見ていたかったけど

たった一時間しか時間が取れておらず

最後の半分くらいは流した感じだったのが

残念。


今度来た時は、プライベートでゆっくり見に行こうと思います。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104