新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

ちょっとだけ冬らしく

3日前より
チラリ チラリ またチラリと
雪が降って積もってきました。

ただ積雪は10センチもあるかどうかです。

でも、なぜかこの瞬間がうれしくて
雪かきなんかしなくても良い量ですけど
スノーダンプで押してます。

♪犬は喜び庭駆け回るって感じです。

久々の雪で
また来週はふらなそうだから
日陰に雪貯めておきます。

348237B0-E622-4FEC-843E-5F92DB636AF7.jpeg

お客様の驚きは、とても新鮮

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

まだ雪は積もりませんが
雪の兆しがあると
清流荘の前の道路から
バシュバシュという音と共に
道路から消雪の水の音がし
芝生の散水のように水が流れます

8C39462F-FA8F-4BD7-92E6-FCA9F304A833.jpeg

我々からすると当たり前のことですが
雪のあまり降らない所からすると
珍しくて初めての発見らしくて
楽しそうに飛んだり跳ねたり、噴水口を踏んづけたり
遊んでいます。

その驚きから楽しそうにしている姿が
新鮮でたまりません。


こっちで当たり前の事が、向こうでは非日常だから新鮮。
きっとそんな事からお客様目線を考えるのも面白い。

風情を維持するには体力も必要

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

ハラハラと落ちる落ち葉
風に舞ってカサカサ舞う落ち葉

2、3日放っておくと
落ち葉集めも大変だ。

F711CA94-A86E-498D-845B-1D85F8DD731D.jpeg

集めても
集めても
振り返るとまた葉っぱが落ちている。

アーァと思いながら
また振り出しから始める。

葉っぱを集める時は
出来るだけ晴れの日と風のない日が良い。
集めた葉っぱの匂いを嗅ぐと
何故か雑貨屋さんの匂いに似ている。
ポプリみたい。

ACB069CC-83AA-4418-A415-23A89B274851.jpeg

久々の膝レベル

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

大雪 大雪と言われると
降らなかったり

普通の雪マークで、どかっと降ったり

今日の朝は、ひさびさに
関川村は、大雪でした。

07C93263-56A6-4C12-8700-6CA7BC819040.jpeg

大人の膝位までつもってます。

人力で門から玄関まで、必死にスノーダンプで
セッセとかき出しましたが
全然進みません。

これを全部 人力でやると
半日かけても終わらないので

マシーン投入

B8FF9FC8-75B4-48D1-883C-0629D821BE5C.jpeg


あっという間に除雪終了します

が、

この除雪方法だと
雪が圧雪されてしまい、雪が溶けずらく
春が少し遅くなる可能性があるため、今回のような
緊急を要する場合のみ使うのです。

でも、今年初ですから、例年と比べればグッと楽です。

こんな時 自分の家が温泉だと非常に良いですね。
汗も疲れも ホッと和らぎます。
旅館に生まれて良かったと、思う瞬間です。

もう夏なのか?ってくらいな日々

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

なんやかんやともう6月
自分にとっては、あっという間に過ぎました。
それでいて田植えも手伝わず
山菜採りもそんなに通い詰めず
何だったかなぁと振り返ってみると

背中にイボが出来て
仕事にかまけて我慢してたら
ピンポン球位まで腫れ上がり
病院で切開してもらって通院してたのでした。

最近はと言えば、天気も良くなり過ぎ
家にいても暑いので
ひさびさに近所をポタリングしてきました。

家から10分くらいな場所を流していると
滝の音がザァザァ聞こえて来ます
その音に誘われて

AF4D6D0D-0FED-465D-8068-CC396A196EED.jpeg

こんな所発見

多岐神社です。集落は蔵田島というところにあります。

滝神社ではなく、多岐神社です。

鳥居をくぐり奥に進むと

588B57FD-8F0A-48B5-8377-278D12C71605.jpeg

ザァー ザァーという滝の音

うぉ 涼しい!

E8A70605-7A06-439C-85C7-407E8D7000EC.jpeg

おお ファンタスティック!

まるで異次元
滝の音とその水や森林浴によって
身体が癒されていきます。

こんな近くにあるんなら
また癒されにこよーっと。

春の勢いが凄い

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

思い返せば
チョー寒かったり
大雪だったり
大風だったりした冬が終わり

辺りを見渡せば
もう春なのです。

297DD9DE-27EB-4A83-86A9-F3D2E778FD08.jpeg

かくれ里 清流荘も桜が咲き始め
小さな池には水芭蕉も咲いてます。

この何日かで気温がぐんぐん上昇し
今までの寒さを一気に挽回し
さらに加速したみたいで
去年のフキノトウの成長より、早くなってました。
もうすでに花が咲きたってしまい
ちょっと待ってよ状態です。

自然相手ですから
データ通りにはいかないもんですね。
でも 今日を起点にデータを当てはめれば
今年もいい感じで お客様に天然物を提供できそうです。

去年の秋は
熊が出る 熊が出ると言われて
かぞくから山 禁止でしたが
今年はどうなるでしょうか・・・・・。

美味しい山菜料理で 健康になりましょう!

晩秋の景色なんだか 雪景色なんだか

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

どうも関川村の天気が落ち着きません。
晴れ間の日が3日と続きません。
雨かみぞれか 夜中に雪って感じです。

ちょっとした晴れ間の中
かくれ里 清流荘の木々を眺めていたら
雨露でクッキリと落ち葉達が絵を描いているような。

CC85F7C5-5BE6-4B68-9ADD-4B66A394F11C.jpeg

白と黄色と赤と茶色の絶妙なコントラスト。

落ち葉を片付けられないのが、災いして
こんな発見がありました。

5E7446F0-DAB4-48FF-952F-B2BD9CAF67DB.jpeg

いつもは、あー嫌だなぁ
面倒くさいなぁと落ち葉にブツブツ文句を言いながら
片付けていたのですが、
良いもんです。


黄色い葉のもみじは
赤いもみじより
長く枝にくっ付いています。

3CA416E0-665E-4560-88E4-28E9D9ECB0CB.jpeg


ちなみに昨日は
山形県の小国町からお客様を送迎したのですが

69893285-1D2E-492D-BB06-BED195766B35.jpeg

こんなに雪が積もってました。


だんだん冬に近づきはじめた、新潟県 かくれ里 清流荘です。

一雨ごとに秋が深まる ここかくれ里清流荘です。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたいかくれ里 清流荘です。

お天気が続きません。
良いなぁと思えば、2日後には雨や冷たい風が邪魔をして来ます。

清流荘もとうとうペレットストーブの出番となり

43C87196-447D-4E9F-AB16-F06F5143A830.jpeg

これから深まる秋に大事な存在をアピールいたします。
視覚に映えるので、凄く暖かく感じます。
どうぞ 清流荘にあたりに来てください。

光兔神社

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

今日の温度は33度
一昨日から連続真夏日です。

こんなクソ暑い時に、自転車乗ってみました。

いつものように女川周辺グルンと30キロコース。

女川の川を上流に上って行くと
南中という集落に光兔神社があります。

IMG_3869.JPG

ちょうど当館から12キロくらいです。

いつも通る度、ご縁がなく
立ち寄る事もなかったのですが
今日は偶然にも宮司さん発見。

お詣りさせていただきました。

IMG_3864.JPG

なんとなく神社の近所の山口さんも一緒に来ていただき
3人で記念写真まで撮らせていただきました。

IMG_3861.JPG

新潟のテレビ局のTenyで、放送されてから
ドーンとお詣りする方が増えたんだそうですよ。

お賽銭箱の後ろには
大きな石造のウサギが鎮座しています。

IMG_3863.JPG

これを搬入する為のエピソードなんかも
お話ししてくれて楽しいひと時を
過ごさせていただきました。

うちの家内が卯年なので
一度は訪ねてみたいと思ってましたから
急遽 呼び出し家族でお詣りいたしました。

御朱印も書いてもらって、ありがたかったです。

こういう場所があった事は
当館でも再発見なので、お客様にご紹介したいと思いました。

IMG_3865.JPG

今月末くらいまで
茅の輪くぐりをしているそうなので
お時間と興味のある方は、訪れてください。

関川村の発展の為に、一生懸命な宮司さんです。
お話も大変貴重でした。
ありがとうございます。

マイソウルタウン ソウルフード

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

この何日かの間にお客様や業者の方々、そして友人

いろんな話ができたり、聞けたりした。
非常に興味深く、楽しい時間でした。

あと 山菜採りもワラビやフキ、ミズにかわってきました。
お客様に喜んでもらうには、もう少し頑張らなきゃなりませんが
一気にここのところの陽気で育っちゃったものだから
収穫時期が短くなりそうです。

少し疲れ気味なので
気分をリフレッシュしようと
私が愛して止まない母親の実家に顔を出し

IMG_3605.JPG

鶴岡市大山のここに行って
いつものコレを

IMG_3606.JPG

食べてきて気分転換。

子供の頃から食べているので
安心感があります。

他に、麦切りもこれからの時期はバッチリだし
夏になれば、だだちゃ豆が絶品です。

考え事するときは、海を横目で見ながら鶴岡方面が
なぜか車の中で一番まとまります。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104