頼まれてもうれしい
2014年03月30日 (日)
玄関口のすのこが少し小さすぎて
使い勝手が悪いので作り直してよ。
ハイハイ かしこまりー!

上に重なってるのが以前のすのこ
下が今回作ったすのこになります。
約30センチ広く取りました。

使い勝手がよく バタバタしません。
本日は 天気も大荒れで雨風が激しく
家でじっとしてるのにはいいのですが、どうせじっとしてるならと
郵便受けもちょっとくたびれてきたので

お化粧をしましょう。
サンドペーパーでサッとならし 柵でつかったペンキを塗ってみます。

すると どうでしょう
郵便受けが若返りました。
なんでもそうですが、可愛がって手を加えてやると
生き返ってきます。
同じ一日でも過ごし方によって違ってくるもんですね。
使い勝手が悪いので作り直してよ。
ハイハイ かしこまりー!

上に重なってるのが以前のすのこ
下が今回作ったすのこになります。
約30センチ広く取りました。

使い勝手がよく バタバタしません。
本日は 天気も大荒れで雨風が激しく
家でじっとしてるのにはいいのですが、どうせじっとしてるならと
郵便受けもちょっとくたびれてきたので

お化粧をしましょう。
サンドペーパーでサッとならし 柵でつかったペンキを塗ってみます。

すると どうでしょう
郵便受けが若返りました。
なんでもそうですが、可愛がって手を加えてやると
生き返ってきます。
同じ一日でも過ごし方によって違ってくるもんですね。
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
きれいになったね
2014年03月28日 (金)
近所の方や出入りの業者の方から
褒められちゃうと
なんだか嬉しくなってしまって
またまた創作意欲が湧いてしまいます。
前回作った防火水槽が殺風景だったので

少し飾ってみます。

こんな感じで据え置きタイプにします。

これでもいいのですが
これからは桜の時期になりますので
桜見台という洒落もこめて
物置からロッキングチェア探してきました。
もう何十年も使ってないので、塗装を剥がし 塗り直しです。

さて セットしてみます。

なんか いい感じです。
褒められちゃうと
なんだか嬉しくなってしまって
またまた創作意欲が湧いてしまいます。
前回作った防火水槽が殺風景だったので

少し飾ってみます。

こんな感じで据え置きタイプにします。

これでもいいのですが
これからは桜の時期になりますので
桜見台という洒落もこめて
物置からロッキングチェア探してきました。
もう何十年も使ってないので、塗装を剥がし 塗り直しです。

さて セットしてみます。

なんか いい感じです。
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
破壊王と創作王
2014年03月25日 (火)
やっとポカポカ暖かな陽気が清流荘にも訪れています。
雪囲いを外し春を迎える準備をしましょう。
ところが
雪が少なかったとはいえ、経年劣化した部分にはダメージが沢山。
我慢なりません。
思い立ったら やっちゃいましょう!!
兎に角 傷んだ部分は
壊す。
壊す。
壊す。
破壊王に変身です。

まず 離れの通路側です。
雪や雨で腐りかかってます。
ええい やっちまえ。
そして ポリカの波板で雨対策 湿気対策。

おお
引き締まって いい感じです。
次は 防火水槽です。

もう 20年以上
よくもったものです。
これも
壊す。
壊す。
壊す。
破壊王降臨!!
そして
ウッドデッキに変身させます。

さらに さらに
竹で編んだ柵が腐ってみすぼらしい。
だったら直しましょう。
今度は
塗って
塗って
塗りまくります。


渡り廊下 ウッドデッキの防虫防腐塗料から始まり
柵まで塗りまくった時間は丸二日。
頭クラクラより 喉が痛くてたまりません。
しかし 苦労のし甲斐があって上出来です。
茶とかこげ茶ばかりの色合いの中
白い色が新鮮で気に入ってます。

ざっくり 大急ぎで作りましたので
馴染ませたり 手直しには徐々に時間をかけて楽しませていただきます。
心配なのは お客さんに受け入れられればいいなぁ
ってことです。
でも がんばります。(`~´)y-~~~
雪囲いを外し春を迎える準備をしましょう。
ところが
雪が少なかったとはいえ、経年劣化した部分にはダメージが沢山。
我慢なりません。
思い立ったら やっちゃいましょう!!
兎に角 傷んだ部分は
壊す。
壊す。
壊す。
破壊王に変身です。

まず 離れの通路側です。
雪や雨で腐りかかってます。
ええい やっちまえ。
そして ポリカの波板で雨対策 湿気対策。

おお
引き締まって いい感じです。
次は 防火水槽です。

もう 20年以上
よくもったものです。
これも
壊す。
壊す。
壊す。
破壊王降臨!!
そして
ウッドデッキに変身させます。

さらに さらに
竹で編んだ柵が腐ってみすぼらしい。
だったら直しましょう。
今度は
塗って
塗って
塗りまくります。


渡り廊下 ウッドデッキの防虫防腐塗料から始まり
柵まで塗りまくった時間は丸二日。
頭クラクラより 喉が痛くてたまりません。
しかし 苦労のし甲斐があって上出来です。
茶とかこげ茶ばかりの色合いの中
白い色が新鮮で気に入ってます。

ざっくり 大急ぎで作りましたので
馴染ませたり 手直しには徐々に時間をかけて楽しませていただきます。
心配なのは お客さんに受け入れられればいいなぁ
ってことです。
でも がんばります。(`~´)y-~~~
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
ビクビクしながらも
2014年03月06日 (木)
ルームキーが古くなったり
紛失したり
はたまた壊れたり?・・・
業務用のお店にオーダーして
きちんとしたというかこの業界で流通しているルームキーを発注するべきか
その前に
旅館の個性というか味を出してみたくなり
ちょっと手作りにてお客様の反応を感じてみたくなりました。
ダメならダメでいいんです。
でも伝わったら うれしいかな (*^_^*)
手作りで手書きですから
ひとつとして同じものがありません。
まずは5個作ってみました。
滅茶苦茶時間はかかりますが、何か会話のきっかけになれば
いいかな位の気持ちで行きましょう。

紛失したり
はたまた壊れたり?・・・
業務用のお店にオーダーして
きちんとしたというかこの業界で流通しているルームキーを発注するべきか
その前に
旅館の個性というか味を出してみたくなり
ちょっと手作りにてお客様の反応を感じてみたくなりました。
ダメならダメでいいんです。
でも伝わったら うれしいかな (*^_^*)
手作りで手書きですから
ひとつとして同じものがありません。
まずは5個作ってみました。
滅茶苦茶時間はかかりますが、何か会話のきっかけになれば
いいかな位の気持ちで行きましょう。

清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
もう3月
2014年03月01日 (土)
pm2.5やら黄砂やら 今度はスギ花粉やら
天気が良くても
外に出るにも天気予報を気にしながらなんて
いったいどんなになっちゃうんでしょうね。
今年の新潟は雪が少なくて
その分除雪作業が少なくて楽させてもらいました。
その代わり、いろんな出来事がありました。
でもやはり、運動量が少なくて
いつもは春になる頃には身体も幾分しまってるはずなんですが
なんか何時もの年より太っているきがします。やばいです。
ここ二三日は気温も高くなり
間違いなく春が近づいています。
つまりは山菜の芽吹きも今年は早くなることが予想されます。
いまからいろんな意味で準備しなければなりませんね。
この間 ニトリというホームセンターに行ってきまして
大変気に入ったお子様用椅子があったので、購入して組み立ててみました。
細部まで調整できるのでけっこう重宝しそうです。
というより、
うちの家具達に色合いが合ってるのが、良いのです。

天気が良くても
外に出るにも天気予報を気にしながらなんて
いったいどんなになっちゃうんでしょうね。
今年の新潟は雪が少なくて
その分除雪作業が少なくて楽させてもらいました。
その代わり、いろんな出来事がありました。
でもやはり、運動量が少なくて
いつもは春になる頃には身体も幾分しまってるはずなんですが
なんか何時もの年より太っているきがします。やばいです。
ここ二三日は気温も高くなり
間違いなく春が近づいています。
つまりは山菜の芽吹きも今年は早くなることが予想されます。
いまからいろんな意味で準備しなければなりませんね。
この間 ニトリというホームセンターに行ってきまして
大変気に入ったお子様用椅子があったので、購入して組み立ててみました。
細部まで調整できるのでけっこう重宝しそうです。
というより、
うちの家具達に色合いが合ってるのが、良いのです。

私なりに感じる風情や癒し | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104