塩漬け
2012年02月28日 (火)
ちょいと用事で山形へ
何ヶ月ぶりだろう
午後から天気が
113号線を走ると
あちらこちらで通行規制がありまくり

いや~ すげぇなぁ
トラックより高い積雪
さすがに圧迫感があるなぁ。

こんな感じの天気で

交互通行のため信号待ちです。

多分
何十キロもこんな作業が春まで続くんでしょうねぇ~。
それくらい今年の雪は凄かったんですねぇ。
しかし
こんな道路のおかげで
車が真っ白!

早く落とさなきゃ~!
何ヶ月ぶりだろう
午後から天気が

113号線を走ると
あちらこちらで通行規制がありまくり
いや~ すげぇなぁ
トラックより高い積雪
さすがに圧迫感があるなぁ。
こんな感じの天気で
交互通行のため信号待ちです。
多分
何十キロもこんな作業が春まで続くんでしょうねぇ~。
それくらい今年の雪は凄かったんですねぇ。
しかし
こんな道路のおかげで
車が真っ白!
早く落とさなきゃ~!
- | comments (0) | -
東京
2012年02月26日 (日)
本日は年に1回行われる
ふるさと会で東京です。
朝関川村は雪がチラチラ降り出し
心配でしたが

久々の新幹線
ただ
あんまり暖かくて

せっかくの窓側、せっかくの2階
気付いた時には
埼玉県だった。
昨日は月に1度の

にも行き

こんなだったのが
大雪のおかげで改善されてたみたいだった。
異常なし!
会場の上野精養軒にて
ふるさと会員様としばしの懇談会がありまして
今年一年の出来事や世間話で
あっという間の3時間でした。
さて
懇親会が終わるや否や
私は以前から会いたかった彼女たちに会いに走ります。
これに乗って会いに行きます。

初めてのった「ゆりかもめ」は
周りの景色にあっとうされ、田舎と都会の差を
ビンビン感じます。
実は去年の雪囲いの際に
単管が当たった足は
やっぱり折れていて
都会の歩行距離はその痛みを再発させてくれてましたが、
早く会いたくて
痛みさえも忘れさせてくれた
じゃ~ん!

コスモスポーツとフェアレディーZ432

クラウン

こちらは

レビン コロナなど
中でも
アメリカでは、この娘が憧れだった。

スティングレー
なんかダウンタウンに居るみたいだった。




ヨーロッパに目を向けても

Eタイプやスパイダー


ディーノやロータスも工場で整備されてたけど
もっと時間あったらなぁ~。
トヨタ2000GTとスカイラインGT-Rに試乗したかったけど
どちらも予約でいっぱいでだめだった。
またいつか来たい場所だった。
と、まぁ自由時間満喫した1日だった。

ふるさと会で東京です。
朝関川村は雪がチラチラ降り出し
心配でしたが

久々の新幹線

ただ
あんまり暖かくて

せっかくの窓側、せっかくの2階
気付いた時には
埼玉県だった。
昨日は月に1度の

にも行き

こんなだったのが
大雪のおかげで改善されてたみたいだった。
異常なし!

会場の上野精養軒にて
ふるさと会員様としばしの懇談会がありまして
今年一年の出来事や世間話で
あっという間の3時間でした。
さて
懇親会が終わるや否や
私は以前から会いたかった彼女たちに会いに走ります。
これに乗って会いに行きます。

初めてのった「ゆりかもめ」は
周りの景色にあっとうされ、田舎と都会の差を
ビンビン感じます。
実は去年の雪囲いの際に
単管が当たった足は
やっぱり折れていて
都会の歩行距離はその痛みを再発させてくれてましたが、
早く会いたくて
痛みさえも忘れさせてくれた

じゃ~ん!
コスモスポーツとフェアレディーZ432
クラウン
こちらは
レビン コロナなど
中でも
アメリカでは、この娘が憧れだった。
スティングレー
なんかダウンタウンに居るみたいだった。
ヨーロッパに目を向けても
Eタイプやスパイダー
ディーノやロータスも工場で整備されてたけど
もっと時間あったらなぁ~。
トヨタ2000GTとスカイラインGT-Rに試乗したかったけど
どちらも予約でいっぱいでだめだった。
またいつか来たい場所だった。
と、まぁ自由時間満喫した1日だった。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
何焼け?
2012年02月24日 (金)
さすがに毎日雪かきをしてると
少しづつ少しづつ
日に焼けてきます。

夏と違って
顔だけです。
いろんな人に挨拶で言われるのですが、
「ゴルフ焼けだよ!」というと

「いい身分だなぁ~。」と皮肉交じりで言われます。(笑)
「サーフィンだよ!」と言うと

笑って相手にされません。
「雪下ろしだよ!」と言うと

「大変だねぇ!ひとりで?」と普通の会話です。(笑)
まぁそんな冬ももうすぐ終焉でしょう。
この冬特に感じたのは
温泉の倅で良かったなぁと思いました。
汗びっしょりでも
いつでもすぐドボンと入れるし

そのおかげで
毎日雪除けしてもへっちゃらでした。
やっぱいい湯なんだなぁ~
としみじみ思いました。

少しづつ少しづつ
日に焼けてきます。

夏と違って
顔だけです。
いろんな人に挨拶で言われるのですが、
「ゴルフ焼けだよ!」というと

「いい身分だなぁ~。」と皮肉交じりで言われます。(笑)
「サーフィンだよ!」と言うと

笑って相手にされません。
「雪下ろしだよ!」と言うと

「大変だねぇ!ひとりで?」と普通の会話です。(笑)
まぁそんな冬ももうすぐ終焉でしょう。
この冬特に感じたのは
温泉の倅で良かったなぁと思いました。
汗びっしょりでも
いつでもすぐドボンと入れるし

そのおかげで
毎日雪除けしてもへっちゃらでした。
やっぱいい湯なんだなぁ~

としみじみ思いました。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
本日は晴天なり
2012年02月22日 (水)
本日は天気がもの凄くいい!

こんな日こそ
雪消しをしなくては、もったいない!!
勝手口に積もった雪の塊を
片付けます。

窓が完全に塞がってます。
硬くなった雪を砕きながら
あの手この手で減らします。

少し見えてきました。
ここで役場に用があったの思い出して
久々に出かけました。
これなんでしょう?

しかも渡辺邸の前に

なんと
これ放射能測定器だそうです。
なんかいろんな意味で複雑な感じがしたのは
私だけかなぁ~?
さあ、再開!

どうにか窓とガス置き場救出成功です。
せっかく良い日なので
ガーデンテーブルとチェアを発掘しよう!
そうだそうだ、そうしましょ!

わっせわっせと掘り起こし

これからは天気がいい日は
ここで休憩できるな

こんな日こそ
雪消しをしなくては、もったいない!!
勝手口に積もった雪の塊を
片付けます。
窓が完全に塞がってます。
硬くなった雪を砕きながら
あの手この手で減らします。
少し見えてきました。
ここで役場に用があったの思い出して
久々に出かけました。
これなんでしょう?
しかも渡辺邸の前に
なんと
これ放射能測定器だそうです。
なんかいろんな意味で複雑な感じがしたのは
私だけかなぁ~?
さあ、再開!
どうにか窓とガス置き場救出成功です。
せっかく良い日なので
ガーデンテーブルとチェアを発掘しよう!
そうだそうだ、そうしましょ!
わっせわっせと掘り起こし
これからは天気がいい日は
ここで休憩できるな

チョコレート
2012年02月14日 (火)
毎年のことですが
2月14日はバレンタインデー
若い頃は数を数を競って
一喜一憂してたりしますが、
この歳になると関心がなくなった。
まず第一に
高級なこんなチョコはあんまり好きじゃないのです。

苦いのです。
つまりは高級なチョコは
ビターなんでいっぱい食べれんのです。
どっちかというと

とか

のが大好きで、
普段食べるようなのが一番いいのです。
今年も母と家内と梨恵ちゃんよりいただきました。
ありがとうございます。
2月14日はバレンタインデー

若い頃は数を数を競って
一喜一憂してたりしますが、
この歳になると関心がなくなった。
まず第一に
高級なこんなチョコはあんまり好きじゃないのです。

苦いのです。
つまりは高級なチョコは
ビターなんでいっぱい食べれんのです。
どっちかというと

とか

のが大好きで、
普段食べるようなのが一番いいのです。
今年も母と家内と梨恵ちゃんよりいただきました。
ありがとうございます。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
もう雪の話ししか・・・
2012年02月06日 (月)
こんなに降っちゃうと
雪の話ししかありません。
金・土と悪天候で
キャンセルが相次ぎ
雪が恨めしかったりする今日この頃。
やっと天気が良くなったので
一休みってな訳にはいかず
今日はアンテナの修理で屋根に上ります。
先日雪下ろししたのに
もうこんなに降ってました。
約1メートル積算したら2メートルかな????

屋根を渡るにも
足場が悪いし、身動き取れないので
脚立づたいにわたります。

まだまだ先は長いです。
途中めったに門の裏側を上からは画像に撮った事ないので
記念にパチリ!

さて、もうひとつ屋根を越さなければなりません。

やっとどうにか辿り着くと
受信不能の原因判明!
アンテナの向きが雪で変わってました。

原因は解ったし、まあひとまず息を整えましょう。
アンテナの土台を元に戻し
アンテナの向きを合わせます。
一番簡単なのは、近所の屋根を参考に向きを決めれば言いのです。
ですが、
万一の事を考え
文明の利器を使用します。

携帯電話にて女房と受信状況を聞きながら
合わせていきます。
きっちりポイントが合った所で
固定させますが、ここで問題発生。
ペンチを持って来るはずが、ニッパを持って来てしまいました。
まぁ、慌てない慌てない。
こういう時は歯を広げてこういう風に使えば良いのです。
手で絞めればいいじゃないかと思うでしょうが
風の力って馬鹿に出来ないくらい強いですから
これくらいしないと駄目なのです。

最後に
もう一回確認して下りる準備です。
なぜ念入りかというと
もう一回登りたくないからです。
これで当分は大丈夫でしょう
雪の話ししかありません。
金・土と悪天候で
キャンセルが相次ぎ
雪が恨めしかったりする今日この頃。
やっと天気が良くなったので
一休みってな訳にはいかず
今日はアンテナの修理で屋根に上ります。
先日雪下ろししたのに
もうこんなに降ってました。
約1メートル積算したら2メートルかな????
屋根を渡るにも
足場が悪いし、身動き取れないので
脚立づたいにわたります。
まだまだ先は長いです。
途中めったに門の裏側を上からは画像に撮った事ないので
記念にパチリ!
さて、もうひとつ屋根を越さなければなりません。
やっとどうにか辿り着くと
受信不能の原因判明!
アンテナの向きが雪で変わってました。
原因は解ったし、まあひとまず息を整えましょう。

アンテナの土台を元に戻し
アンテナの向きを合わせます。
一番簡単なのは、近所の屋根を参考に向きを決めれば言いのです。
ですが、
万一の事を考え
文明の利器を使用します。
携帯電話にて女房と受信状況を聞きながら
合わせていきます。
きっちりポイントが合った所で
固定させますが、ここで問題発生。
ペンチを持って来るはずが、ニッパを持って来てしまいました。
まぁ、慌てない慌てない。

こういう時は歯を広げてこういう風に使えば良いのです。
手で絞めればいいじゃないかと思うでしょうが
風の力って馬鹿に出来ないくらい強いですから
これくらいしないと駄目なのです。
最後に
もう一回確認して下りる準備です。
なぜ念入りかというと
もう一回登りたくないからです。

これで当分は大丈夫でしょう

1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104