秋の味覚が次々とラインアップ
2018年09月25日 (火)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
清流荘の秋の献立を考えています。
果物もブドウから柿や林檎と出始め
きのこも舞茸やら松茸、さらに栗、里芋など
どんどん魅力ある食材が目白押しです。
しかし
しかしなんでありますが
私が秋にお客様に味わってもらいたいのは
アケビの料理なのであります。
正直言いますと、他はどこに行っても食べられますが
この田舎料理は、そう簡単には食べられないのではないでしょうかと思います。

今の時期しか食べれませんし
このアケビの中に秋の味覚がぎゅうぎゅうに入っています。
茄子を食べた時の触感に似てますが、ほろ苦さとアケビにかけるかくれ里清流荘特製味噌だれで秋満喫です。

アケビの蔓のごちゃごちゃに絡まった藪に入っての捕獲になります。
たまにこの中の実の甘さに惹かれて、猿やら鳥、最悪は蜂との競争になります。
なんでそんなことまでしてとお思いでしょうが
市場では養殖も出回ってます。悪くはありませんが、ほろ苦さが少し違います。
そんな僅かな違いも味わっていただきたいと思っています。
味噌炒めなんかも絶品です。
私のちょっとこだっわった料理の紹介でした。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
清流荘の秋の献立を考えています。
果物もブドウから柿や林檎と出始め
きのこも舞茸やら松茸、さらに栗、里芋など
どんどん魅力ある食材が目白押しです。
しかし
しかしなんでありますが
私が秋にお客様に味わってもらいたいのは
アケビの料理なのであります。
正直言いますと、他はどこに行っても食べられますが
この田舎料理は、そう簡単には食べられないのではないでしょうかと思います。

今の時期しか食べれませんし
このアケビの中に秋の味覚がぎゅうぎゅうに入っています。
茄子を食べた時の触感に似てますが、ほろ苦さとアケビにかけるかくれ里清流荘特製味噌だれで秋満喫です。

アケビの蔓のごちゃごちゃに絡まった藪に入っての捕獲になります。
たまにこの中の実の甘さに惹かれて、猿やら鳥、最悪は蜂との競争になります。
なんでそんなことまでしてとお思いでしょうが
市場では養殖も出回ってます。悪くはありませんが、ほろ苦さが少し違います。
そんな僅かな違いも味わっていただきたいと思っています。
味噌炒めなんかも絶品です。
私のちょっとこだっわった料理の紹介でした。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
岩手の世界遺産は広い広い
2018年09月12日 (水)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
天気予報とジックリと睨めっこ
こんな大雨でも明日はきっと晴れると勝手に確信して
早朝 かねてより行ってみたかった中尊寺に向かいました。
岩手に着くや、天気は晴天。
随分前にテレビで見た「空飛ぶだんご」のある厳美渓で
実際体験。

シュルシュルシュルーッと

対岸からやって来ます。

うわぁ 凄い。
お茶もこぼれず
ナイスな着地。
これだけでも来た甲斐があります。
中尊寺の途中に
これも随分前にテレビで見た毘沙門堂の岩面を見学します。

おお これも素晴らしいが
岩に張り付いた建物も素晴らしい

ここで またまた凄いものを発見

それは、このお札。
最強のお札なのだそうだ。
これは絶対持ち帰らずにはいられない。
きっと良いことがあるに違いないのです。
中尊寺の世界遺産とは
中尊寺だけでなく周囲一帯を総称するのだそうで
参拝を始めると
お寺や神社やお堂のあまりの多さに
なんだか建物が全部同じに見え始めてしまい
記憶に残ってるのが少ないです。
毛越寺では、庭を見ながら曲水の宴を

妄想したり

本命の中尊寺では
確かに金色堂は素晴らしかったのですが

妙にこの字体と


この「め」なる平仮名の絵馬とのぼりが気に入ってしまい
思わず御守り買ってしまいました。
とにかくお参りする場所が沢山あって
ちょっと戸惑ってしまいました。
まぁ そんなドタバタな世界遺産の訪問でした。
正直に言うと感じ方、受け止め方はそれぞれみんな違います。
私自身、神参り、仏参りで見ているものが
違ってますので多めに見ておいてください。
まだまだ見ていない場所がたくさん。
もっと訪ねてみたいものです。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
天気予報とジックリと睨めっこ
こんな大雨でも明日はきっと晴れると勝手に確信して
早朝 かねてより行ってみたかった中尊寺に向かいました。
岩手に着くや、天気は晴天。
随分前にテレビで見た「空飛ぶだんご」のある厳美渓で
実際体験。

シュルシュルシュルーッと

対岸からやって来ます。

うわぁ 凄い。
お茶もこぼれず
ナイスな着地。
これだけでも来た甲斐があります。
中尊寺の途中に
これも随分前にテレビで見た毘沙門堂の岩面を見学します。

おお これも素晴らしいが
岩に張り付いた建物も素晴らしい

ここで またまた凄いものを発見

それは、このお札。
最強のお札なのだそうだ。
これは絶対持ち帰らずにはいられない。
きっと良いことがあるに違いないのです。
中尊寺の世界遺産とは
中尊寺だけでなく周囲一帯を総称するのだそうで
参拝を始めると
お寺や神社やお堂のあまりの多さに
なんだか建物が全部同じに見え始めてしまい
記憶に残ってるのが少ないです。
毛越寺では、庭を見ながら曲水の宴を

妄想したり

本命の中尊寺では
確かに金色堂は素晴らしかったのですが

妙にこの字体と


この「め」なる平仮名の絵馬とのぼりが気に入ってしまい
思わず御守り買ってしまいました。
とにかくお参りする場所が沢山あって
ちょっと戸惑ってしまいました。
まぁ そんなドタバタな世界遺産の訪問でした。
正直に言うと感じ方、受け止め方はそれぞれみんな違います。
私自身、神参り、仏参りで見ているものが
違ってますので多めに見ておいてください。
まだまだ見ていない場所がたくさん。
もっと訪ねてみたいものです。
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
赤トンボが身体にバシバシ
2018年09月03日 (月)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
9月に入り またまた夏日
明日はおまけに台風が近づいて来るという
そんな青空の中
かくれ里 清流荘のお米の状態を更に見守りに行ってきました。

いつものルーティーンですが
光兎神社でお参りして五穀豊穣を祈願して
清流荘の田んぼに向かいます。
今回は折り畳み自転車で来たのですが、
ロードバイクよりかなりキツイです。
トレーニングには、いいのかもです。

山口ファームさんにお願いして、この場所をお借りして
清流荘のお米管理していただいてます。
向こうに見える山は、光兎山。
景色良し、空気良し、人間良しです。

生育状態はこんな感じです。
今月下旬から刈り始めるのかなぁと予想してます。
早く新米食べたいものです。
米は太る太ると言われますけど、
生まれた時から米食べて育ってるんで
うまい米食べて太るんだったら本望です。
そんな途中経過です。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
9月に入り またまた夏日
明日はおまけに台風が近づいて来るという
そんな青空の中
かくれ里 清流荘のお米の状態を更に見守りに行ってきました。

いつものルーティーンですが
光兎神社でお参りして五穀豊穣を祈願して
清流荘の田んぼに向かいます。
今回は折り畳み自転車で来たのですが、
ロードバイクよりかなりキツイです。
トレーニングには、いいのかもです。

山口ファームさんにお願いして、この場所をお借りして
清流荘のお米管理していただいてます。
向こうに見える山は、光兎山。
景色良し、空気良し、人間良しです。

生育状態はこんな感じです。
今月下旬から刈り始めるのかなぁと予想してます。
早く新米食べたいものです。
米は太る太ると言われますけど、
生まれた時から米食べて育ってるんで
うまい米食べて太るんだったら本望です。
そんな途中経過です。
清流荘の自慢のお米 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104