コツコツと コツコツと
2017年06月09日 (金)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
何年か前から、母親と家内が
家庭菜園の他に花壇を作っています。
だんだん本格的になって

薔薇のアーチ なんかも設置してたりして

アヤメだったり
ツツジだったり
様々な花が咲き始めて
本人達は非常にご満悦。
以前から彼女達は、お客様にも楽しんでいただけるように
花壇を広げていきたいのだそうです。
そんなこと聞かされたら、泣かされます。
私も何かお手伝いしなければ・・・・・。
と、思うのですが
ちょーっと能力が発揮できる分野ではないみたいなので
何かあった時、声かけてもらいましょう。
いつかこんな風景になることを夢みて。

料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
何年か前から、母親と家内が
家庭菜園の他に花壇を作っています。
だんだん本格的になって
薔薇のアーチ なんかも設置してたりして
アヤメだったり
ツツジだったり
様々な花が咲き始めて
本人達は非常にご満悦。
以前から彼女達は、お客様にも楽しんでいただけるように
花壇を広げていきたいのだそうです。
そんなこと聞かされたら、泣かされます。
私も何かお手伝いしなければ・・・・・。
と、思うのですが
ちょーっと能力が発揮できる分野ではないみたいなので
何かあった時、声かけてもらいましょう。
いつかこんな風景になることを夢みて。
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
今日は家庭農園のメニュー
2016年06月16日 (木)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
本日 村上市で食品衛生指導員の年一の講習会
自転車で行こうとしたが、雨予報なので自動車。
会場に時間間違えて1時間早く着き過ぎたので施設見学。
図書館が併設されていたので、楽しく時間過ごせました。
初めて拝見しましたが、あんなに本があると楽しい。
私の高校時代にあんな場所があったら、きっと毎日通ってたかもしれません。
また行きたい。
さて 昨日の続きでポンプ修理。
圧力スイッチの確認をしてたら、どうも配管詰まりの様な気配
さすがに細い管の取り替えは、折れた場合は悲惨なので
ここは当館の水周りの業者さんの中村さんに助けてもらいました。
さすがにテキパキ手際良く、あっという間に完成です。
水周り改善されました。ありがとうございます。
そんなこんなしていると
母親の菜園でキュウリが採れたので
早速 直したばかりの井戸水から氷を作り
冷やしたモロキュウいただきます。

やっぱり採れたては美味いなぁ。
次に 南蛮も採れてましたから
南蛮揚げを作ります。

ピリ辛で うんまぁーい!
ご飯がすすみますよ。
あとは、蕪と大根が採れましたが
まぁ これは漬物かおろしてつかいましょう。

夏の賄い料理には丁度いい ご馳走です。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
本日 村上市で食品衛生指導員の年一の講習会
自転車で行こうとしたが、雨予報なので自動車。
会場に時間間違えて1時間早く着き過ぎたので施設見学。
図書館が併設されていたので、楽しく時間過ごせました。
初めて拝見しましたが、あんなに本があると楽しい。
私の高校時代にあんな場所があったら、きっと毎日通ってたかもしれません。
また行きたい。
さて 昨日の続きでポンプ修理。
圧力スイッチの確認をしてたら、どうも配管詰まりの様な気配
さすがに細い管の取り替えは、折れた場合は悲惨なので
ここは当館の水周りの業者さんの中村さんに助けてもらいました。
さすがにテキパキ手際良く、あっという間に完成です。
水周り改善されました。ありがとうございます。
そんなこんなしていると
母親の菜園でキュウリが採れたので
早速 直したばかりの井戸水から氷を作り
冷やしたモロキュウいただきます。

やっぱり採れたては美味いなぁ。
次に 南蛮も採れてましたから
南蛮揚げを作ります。

ピリ辛で うんまぁーい!
ご飯がすすみますよ。
あとは、蕪と大根が採れましたが
まぁ これは漬物かおろしてつかいましょう。

夏の賄い料理には丁度いい ご馳走です。
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
この私めにお任せください
2016年05月29日 (日)
真夏日か?
と思うほど、暑い日が続いてます。
草刈り、草むしり、除草剤撒き
この三日間 格闘しております。
そんな暑い中でも
ミントの葉の爽やかな香りが
少しクールダウンさせてくれてます。

都忘れの花も、暑さを紛らわすのに
一役買ってます。
そもそもは先日800坪の大豪邸のおばあちゃまが
毎日一人で草むしりをしている場面を目にしたからです。
今の時期なんか取っても取っても生えてくる草とおばあちゃんが戦ってるのです。
そのでかい庭を見た途端、ひとりでおばあちゃん大丈夫か?と
気の毒に思ってしまいました。
家が近ければ、どうにか・・・・・
そうこうしてると
うちの母親も庭の草と格闘
先日の光景がダブってしまい
大慌てで選手交代。
まず 何をしたかったのかと
何をして欲しいのかを聞きリクエストに答えます。
一番の大仕事は
壁に張り付いたツタの除去です。

を

こうしました。
本当は、このままツタを這わせておけば
カッコいいと思ってたのですが
早めに除去した方が良いと言われ剥がしました。
しかし、こんな風に跡が残ってしまいどうしようか
と悩んでます。
塗装は、覚悟の上とは言うものの
ちと見た目が悪い。
そして こちら

ツタの種類が違いますが
こちらの壁のほうが、まだ跡が醜くないです。

まぁ こんなこんなで除去終わりました。
再発しないよう除草剤も撒き
終了です。

せめて うちの親だけでも助けなくっちゃ。
と思うほど、暑い日が続いてます。
草刈り、草むしり、除草剤撒き
この三日間 格闘しております。
そんな暑い中でも
ミントの葉の爽やかな香りが
少しクールダウンさせてくれてます。

都忘れの花も、暑さを紛らわすのに
一役買ってます。
そもそもは先日800坪の大豪邸のおばあちゃまが
毎日一人で草むしりをしている場面を目にしたからです。
今の時期なんか取っても取っても生えてくる草とおばあちゃんが戦ってるのです。
そのでかい庭を見た途端、ひとりでおばあちゃん大丈夫か?と
気の毒に思ってしまいました。
家が近ければ、どうにか・・・・・
そうこうしてると
うちの母親も庭の草と格闘
先日の光景がダブってしまい
大慌てで選手交代。
まず 何をしたかったのかと
何をして欲しいのかを聞きリクエストに答えます。
一番の大仕事は
壁に張り付いたツタの除去です。

を

こうしました。
本当は、このままツタを這わせておけば
カッコいいと思ってたのですが
早めに除去した方が良いと言われ剥がしました。
しかし、こんな風に跡が残ってしまいどうしようか
と悩んでます。
塗装は、覚悟の上とは言うものの
ちと見た目が悪い。
そして こちら

ツタの種類が違いますが
こちらの壁のほうが、まだ跡が醜くないです。

まぁ こんなこんなで除去終わりました。
再発しないよう除草剤も撒き
終了です。

せめて うちの親だけでも助けなくっちゃ。
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
トマトを守るのだ!
2015年07月07日 (火)
母親と家内が
一生懸命野菜を育ててます。
まず キュウリ
そして

茄子です。紫の花もキレイです。
そして 今年はメロンなんかも植えてます。

ここまでは順調です。

今度はトマトです。
まだ青いので熟して赤くなるのが楽しみです。
ブドウのように房になってて、なんか南国の果物のように見えたりします。
しかし
ちょっと下になにか写ってますよね。
金属の物体です。
そうです。ハクビシン捕獲用の仕掛けです。
母親と家内が育てたトマトを
熟した頃、食べてしまい
しかも聞くところによると
近所の畑も荒らされてる模様です。
そこで正義感あふれる私は立ち上がりました。
捕まえよう!
役場から仕掛けを借りてきて

こんな素敵なフォルムの仕掛けを

まず試しとして
こんな感じで仕掛けてみます。
今日から戦闘開始です。(笑)
一生懸命野菜を育ててます。
まず キュウリ
そして

茄子です。紫の花もキレイです。
そして 今年はメロンなんかも植えてます。

ここまでは順調です。

今度はトマトです。
まだ青いので熟して赤くなるのが楽しみです。
ブドウのように房になってて、なんか南国の果物のように見えたりします。
しかし
ちょっと下になにか写ってますよね。
金属の物体です。
そうです。ハクビシン捕獲用の仕掛けです。
母親と家内が育てたトマトを
熟した頃、食べてしまい
しかも聞くところによると
近所の畑も荒らされてる模様です。
そこで正義感あふれる私は立ち上がりました。
捕まえよう!
役場から仕掛けを借りてきて

こんな素敵なフォルムの仕掛けを

まず試しとして
こんな感じで仕掛けてみます。
今日から戦闘開始です。(笑)
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
清流荘の周りは楽しいよ
2014年04月26日 (土)
GW初日の今日は
非常に天気が良く 暑いくらいです。
母親も術後の快復も良さそうで
庭の草取りを一生懸命です。
自分が植えた花や山菜を案内してもらいました。
一人静

イカリ草

そして 聞いたのですが忘れてしまった花


そして
ウルイ

行者ニンニク

どんどん緑が濃くなり
春真っ只中な清流荘です。♪(v^_^)v
非常に天気が良く 暑いくらいです。
母親も術後の快復も良さそうで
庭の草取りを一生懸命です。
自分が植えた花や山菜を案内してもらいました。
一人静

イカリ草

そして 聞いたのですが忘れてしまった花


そして
ウルイ

行者ニンニク

どんどん緑が濃くなり
春真っ只中な清流荘です。♪(v^_^)v
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
竹メッタ切り
2011年05月16日 (月)

何年もほったらかしな竹林は
放任主義なため
スクスクと育ちすぎ
竹林の理想とする
傘を差して通れる幅とは
かなり違ってたみたいでした。
日が当たらないので
竹の子が育たないみたいです。

ノコギリでひいて
20本間引きして
ぜぇぜぇしていたら
須貝健大の陽平さんが
見るに見かねて手伝ってくれました。
チェーンソーだから早い早い!

しかし
いっぱい倒されても
片付けるが大変です。
肉離れしてるなんて
言えません!
歯を食いしばります。
今日一日で70本くらい始末できたかな・・・・。
いろんな人に支えられて
がんばってます。
陽平さん、ありがとう!
カメラを向けると、撮らないで!とのことなんで
背中をパチリです。
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
新鮮野菜をありがとう
2010年09月11日 (土)
今日は午後から雨がふるらしい
午前中は相変わらずのお天気で
ただ心なしか過ごしやすくなってきました。

何度も言いますが
私の好きな花は向日葵なもんで
そろそろ最後かな
なんて思ったりして
またパチリ

当館の厨房の出口からは
隣の渡辺さんちの畑がすぐです。
というか目の前なんです。

僕が小学校入学前にこちらに来たので
もう40年以上お世話になってます。
ここの通称「かあちゃん」の畑にも
当館共々お世話になってます。
茄子、きゅうり、キャベツ、ねぎ、かぼちゃ、とうもろこしetc
材料が足りなくなったら、すぐお願いにいったりします。
いつもニコニコして笑って分けてくれます。
本当にいつも感謝、感謝です。

またなんか花が咲いて
実が出てきそうです。
けっこう楽しみだったりします。笑
そしてこの畑を守る番犬

ハナちゃん
私だけもう何年にもなるのに、吠えられます。
でもカメラを向けると
今回はおすまししてくれました。
ということで、
当館は野菜も新鮮なんです。
あ そうそう
向日葵も隣の渡辺さんちのです。
借り物ばかりで、ど~もすいません。
午前中は相変わらずのお天気で
ただ心なしか過ごしやすくなってきました。
何度も言いますが
私の好きな花は向日葵なもんで
そろそろ最後かな
なんて思ったりして
またパチリ
当館の厨房の出口からは
隣の渡辺さんちの畑がすぐです。
というか目の前なんです。
僕が小学校入学前にこちらに来たので
もう40年以上お世話になってます。
ここの通称「かあちゃん」の畑にも
当館共々お世話になってます。
茄子、きゅうり、キャベツ、ねぎ、かぼちゃ、とうもろこしetc
材料が足りなくなったら、すぐお願いにいったりします。
いつもニコニコして笑って分けてくれます。
本当にいつも感謝、感謝です。
またなんか花が咲いて
実が出てきそうです。
けっこう楽しみだったりします。笑
そしてこの畑を守る番犬
ハナちゃん
私だけもう何年にもなるのに、吠えられます。
でもカメラを向けると
今回はおすまししてくれました。
ということで、
当館は野菜も新鮮なんです。
あ そうそう
向日葵も隣の渡辺さんちのです。
借り物ばかりで、ど~もすいません。

気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
夏野菜
2010年08月13日 (金)
今日はお盆
当館前を走る道路は
ひっきりなしに県外ナンバーの車が
行きかってます。
台風も雨が降ったくらいで
何の被害も受けずにすみました。
感謝!
さて、我が家では家庭菜園なるものを
始めましたが、台風が去った後に
被害を受けたかみてきました。
なかなかユニークな野菜たちが
育ってました。

大小さまざまな形のトマト

刀のように大きなオクラ

そしてけっこうデカイ茄子
まぁ賄いとして
冷やしトマトやサラダ
夏野菜カレーでもいいし
南蛮が取れればピリ辛みそで炒めても
旨そうです。
さて、これから気合入れなおして
がんばりましょう!
当館前を走る道路は
ひっきりなしに県外ナンバーの車が
行きかってます。
台風も雨が降ったくらいで
何の被害も受けずにすみました。
感謝!
さて、我が家では家庭菜園なるものを
始めましたが、台風が去った後に
被害を受けたかみてきました。
なかなかユニークな野菜たちが
育ってました。

大小さまざまな形のトマト

刀のように大きなオクラ

そしてけっこうデカイ茄子
まぁ賄いとして
冷やしトマトやサラダ
夏野菜カレーでもいいし
南蛮が取れればピリ辛みそで炒めても
旨そうです。
さて、これから気合入れなおして
がんばりましょう!
気ままな家庭菜園 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104