新春行政懇談会
2013年01月17日 (木)
新年も中くらいになり
村内のいろんな業種の方々と今年
つまり2013年の抱負?について
平田村長含め行政の方々や商工業の方々と
懇談会です。

これだけ景気が悪ければ
誰が何を言っても、心に響いてこない。
心が動かない。
そんな自分でした。
新年から元気を出さなければならないのに、
なんていう姿勢で参加しているんだろう?
反省!
村内のいろんな業種の方々と今年
つまり2013年の抱負?について
平田村長含め行政の方々や商工業の方々と
懇談会です。

これだけ景気が悪ければ
誰が何を言っても、心に響いてこない。
心が動かない。
そんな自分でした。
新年から元気を出さなければならないのに、
なんていう姿勢で参加しているんだろう?
反省!
清流荘の親父の仕事って | comments (0) | -
全国雑煮合戦in新発田
2013年01月13日 (日)
この大会に3回目の出場

連休の真ん中で
実際は参加者全員がきつい。
本業をほったらかしで、やり遂げなければなりません。
毎回 1等をとるつもりで出かけるのであるが
現実は、ちと厳しい。
1等を取ったらやめるつもりだったが、
いつまでたってもやめられない。(笑)
何でもいいから、どんな形でもいいから
関川村が目立ち、良い物をつくり
それがきっかけで名物になったりしてもらいたい。
ってので始まったプロジェクトであります。
温泉組合、観光協会、商工会の有志でメンバーを構成しています。
本当はこういう若干ファーストフード的な嗜好は
商店の方々によるべきなのだが、
なかなか忙しそうで参加は見込めないようです。
まぁ なにはともあれ始まり始まり
今回のテーマはこれ。

関川村の肉 豚・牛・鳥 の
カレー雑煮です。
和風出汁で味を整えています。
今年はなぜかカレー雑煮の出店がが多いみたいでした。


出店者数も50になり、来場者数は20000人
だんだん大きくなっていってます。
いつかは関川村にもこんなイベントが
開けたらなぁ~。と思いながら
せっせと3種の肉を焼き始めましょ!


単品で塩コショウで食べたら
めちゃ旨そう。
この後の
完成品等の画像は残念ながら
あまりの忙しさのため撮影できず
お見せできません。おゆるしを!!
と言いながらも
わが連合軍はがんばってまいりました。
誉めてあげてください。

連休の真ん中で
実際は参加者全員がきつい。
本業をほったらかしで、やり遂げなければなりません。
毎回 1等をとるつもりで出かけるのであるが
現実は、ちと厳しい。
1等を取ったらやめるつもりだったが、
いつまでたってもやめられない。(笑)
何でもいいから、どんな形でもいいから
関川村が目立ち、良い物をつくり
それがきっかけで名物になったりしてもらいたい。
ってので始まったプロジェクトであります。
温泉組合、観光協会、商工会の有志でメンバーを構成しています。
本当はこういう若干ファーストフード的な嗜好は
商店の方々によるべきなのだが、
なかなか忙しそうで参加は見込めないようです。
まぁ なにはともあれ始まり始まり
今回のテーマはこれ。

関川村の肉 豚・牛・鳥 の
カレー雑煮です。
和風出汁で味を整えています。
今年はなぜかカレー雑煮の出店がが多いみたいでした。


出店者数も50になり、来場者数は20000人
だんだん大きくなっていってます。
いつかは関川村にもこんなイベントが
開けたらなぁ~。と思いながら
せっせと3種の肉を焼き始めましょ!


単品で塩コショウで食べたら
めちゃ旨そう。
この後の
完成品等の画像は残念ながら
あまりの忙しさのため撮影できず
お見せできません。おゆるしを!!
と言いながらも
わが連合軍はがんばってまいりました。
誉めてあげてください。

- | comments (0) | -
2度目のスノーシュー体験
2013年01月06日 (日)
今年より温泉組合で取り込む
スノートレッキングです。
年明け早々 モンベルさんが当地のわかぶな高原スキー場にて
開催するということを小耳に挟み
参加させていただきました。
ただ
やはり日曜なので
朝仕事をやってから、休みなく行動するので
汗ダラダラで冬山は、さすがに寒かったなぁ

まっさらのスノーシューを履くのは
少し気分がいい!
モンベルの一ノ瀬さんから
履き方から全て 1から教えてもらいます。

うちの温泉組合からは
青年部長の俊君と私の二人で参加です。

都会育ちの子は、こんなに雪遊びが楽しげで
満面の笑みです。
私といえば、もうすでに「なぜ雪の中を歩かなければならないんだ?」
とブツブツひとり言が始まります。

お疲れモード

林を抜けて

普通はぬかって歩けない場所が

こんな風に歩いて行けるわけです。

大蛇伝説の大里峠の入り口です。


エッチラ オッチラ
途中
逸れた熊
いや 田村君が後を追いかけてきました。

遭難者みたい。
途中 慌てて参加した為
水も何も持って来なかったので

沢水をいただきました。
そこでハプニング。
長靴に穴が開いてたため
中がグチャグチャ!

こんなんで雪遊びもしたが
もう足が凍りそうでそれどこじゃなくて
僕だけ早めに解散させていただきました。
ツアーの皆さん お疲れ様でした。
これから参加する皆さんへ
長靴に穴が開いてないか、確認してから出かけましょう。
スノートレッキングです。
年明け早々 モンベルさんが当地のわかぶな高原スキー場にて
開催するということを小耳に挟み
参加させていただきました。
ただ
やはり日曜なので
朝仕事をやってから、休みなく行動するので
汗ダラダラで冬山は、さすがに寒かったなぁ


まっさらのスノーシューを履くのは
少し気分がいい!
モンベルの一ノ瀬さんから
履き方から全て 1から教えてもらいます。

うちの温泉組合からは
青年部長の俊君と私の二人で参加です。

都会育ちの子は、こんなに雪遊びが楽しげで
満面の笑みです。
私といえば、もうすでに「なぜ雪の中を歩かなければならないんだ?」
とブツブツひとり言が始まります。

お疲れモード

林を抜けて

普通はぬかって歩けない場所が

こんな風に歩いて行けるわけです。

大蛇伝説の大里峠の入り口です。


エッチラ オッチラ
途中
逸れた熊
いや 田村君が後を追いかけてきました。

遭難者みたい。

途中 慌てて参加した為
水も何も持って来なかったので

沢水をいただきました。
そこでハプニング。
長靴に穴が開いてたため
中がグチャグチャ!

こんなんで雪遊びもしたが
もう足が凍りそうでそれどこじゃなくて
僕だけ早めに解散させていただきました。
ツアーの皆さん お疲れ様でした。
これから参加する皆さんへ
長靴に穴が開いてないか、確認してから出かけましょう。
2013年あけまして おめでとうございます。
2013年01月01日 (火)
今年もよろしく
お願いいたします。
新年も明け
今年も元旦の早朝から
雪かきとなりました。

何年か前までは
雪さえなかった元旦が
ここ数年は雪です。
まぁ よく言えばホワイト正月でしょうか
去年よりは半分以下なので
かなり楽です。

ここを

こんな風に

ここも

こんな風に
本来はこの場所は
村でしてくれるのですが
最近はなぜかうちでしています。
こんな場所は機械でできますが
駐車スペースはそうはいきません。
なぜかと言えば、大切なお客様の車に
石が飛んで当たったり、引っ掛けたりしないとも限らないので
すべて手掘り、つまりは人力でママさんダンプで行います。
新年早々
雪かきの話しで始まりましたが、
今年もよろしくお願いいたします。
お願いいたします。
新年も明け
今年も元旦の早朝から
雪かきとなりました。

何年か前までは
雪さえなかった元旦が
ここ数年は雪です。
まぁ よく言えばホワイト正月でしょうか

去年よりは半分以下なので
かなり楽です。

ここを

こんな風に

ここも

こんな風に
本来はこの場所は
村でしてくれるのですが
最近はなぜかうちでしています。
こんな場所は機械でできますが
駐車スペースはそうはいきません。
なぜかと言えば、大切なお客様の車に
石が飛んで当たったり、引っ掛けたりしないとも限らないので
すべて手掘り、つまりは人力でママさんダンプで行います。
新年早々
雪かきの話しで始まりましたが、
今年もよろしくお願いいたします。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104