惚れてまうやろ
2012年09月21日 (金)
しげしげとエキマニの遮熱版を確認すると
煤で真っ黒け。
あちゃ~・・・・

さて
パーツを発注し
亀田まで取りに行くことに。
片道1時間、往復で2時間
寄り道してなんだかんだと4時間。
作業は逆の手順でサクサクと!

新しいのはいいなぁ~
排気漏れは完治いたしました。
まぁ
私につきもののハプニングは
当然また発生し
全開で走ってテストしたら
排圧が正常にかかって、いままでもってたパイプが
外れてしまった。
まぁ云わば 嬉しい誤算でした。
ブーストもシッカリ掛かるし
良い感じ!

女の子もこんな感じな
車好きなら、惚れてまうやろ~!
煤で真っ黒け。
あちゃ~・・・・

さて
パーツを発注し
亀田まで取りに行くことに。
片道1時間、往復で2時間
寄り道してなんだかんだと4時間。
作業は逆の手順でサクサクと!

新しいのはいいなぁ~

排気漏れは完治いたしました。
まぁ
私につきもののハプニングは
当然また発生し
全開で走ってテストしたら
排圧が正常にかかって、いままでもってたパイプが
外れてしまった。
まぁ云わば 嬉しい誤算でした。

ブーストもシッカリ掛かるし
良い感じ!

女の子もこんな感じな
車好きなら、惚れてまうやろ~!
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
犬のビジネス
2012年09月20日 (木)
ビックリしてしまった。
我が家のジュンちゃんのごはんを買いに
新発田のジャスコに出かけたら
ペットショップに見入ってしまった。

こんなのや

あんなのや

そんなのや

こんなものまで


まぁなんて可愛いんでしょ!
家族の一員と言うけど
うまく考えたなぁ
我が家のジュンちゃんのごはんを買いに
新発田のジャスコに出かけたら
ペットショップに見入ってしまった。

こんなのや

あんなのや

そんなのや

こんなものまで


まぁなんて可愛いんでしょ!
家族の一員と言うけど
うまく考えたなぁ

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
頭おかしいんじゃないの~!?
2012年09月19日 (水)
考え事があったり
悩んでいたりしてる時は
なぜか無性に物をいじりたくなります。
なかなか寝付けないので
夜中に車の修理を始めました。
修理といってもまず確認作業です。
愛車のジムニーが最近排気ガス臭いので
原因を探します。
だいたいこの車に限っては原因が
ほとんど特定できるので
まぁやってみました。
エンジンルームからエキマニなるものを
外します。
熱でやられているので、ボルトが折れないかドキドキです。
CRCを吹き、一気にバキっと嫌な音を聞きながら進めます。

今回は折れずに済みました。


こんな感じで癌摘出手術成功。

よ~く見ないと判りませんが
見事にクラックがはいってました。
エンジンルームは煤だらけでしたので、
パーツクリーナーで吹流し
朝になったら、パーツを取り寄せて取りつけよう。
風呂に入ったりしてたら、朝になってしまった。
おはよう!
の言葉より先に
頭おかしいんじゃないの~!
が朝の挨拶でした。
でも
そんなこと言われても
何か無性に作業をしていたい。
悩んでいたりしてる時は
なぜか無性に物をいじりたくなります。
なかなか寝付けないので
夜中に車の修理を始めました。
修理といってもまず確認作業です。
愛車のジムニーが最近排気ガス臭いので
原因を探します。
だいたいこの車に限っては原因が
ほとんど特定できるので
まぁやってみました。
エンジンルームからエキマニなるものを
外します。
熱でやられているので、ボルトが折れないかドキドキです。
CRCを吹き、一気にバキっと嫌な音を聞きながら進めます。

今回は折れずに済みました。


こんな感じで癌摘出手術成功。

よ~く見ないと判りませんが
見事にクラックがはいってました。
エンジンルームは煤だらけでしたので、
パーツクリーナーで吹流し
朝になったら、パーツを取り寄せて取りつけよう。
風呂に入ったりしてたら、朝になってしまった。
おはよう!
の言葉より先に
頭おかしいんじゃないの~!
が朝の挨拶でした。
でも
そんなこと言われても
何か無性に作業をしていたい。
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
作業2日目
2012年09月12日 (水)
今日は地を組んだ上に
ボード貼り付け作業。

軽トラに積んだままボードを裁断します。
私は細かいので
こうゆう作業は大好きです。

いつもの相方
長野君も手伝いにきてくれました。
ありがたい、ありがたい。

こんな感じで仕上げていきます。
まぁプロではありませんが、かなり良く仕上がりました。
いつも思うのですが、
とにかくお客様に気分良く過ごしていただければと思ってます。
次回は稲刈りが終わったら、雪囲いの2013バージョンを
作ってみます。
もちろん長野くんと一緒です。
ボード貼り付け作業。

軽トラに積んだままボードを裁断します。
私は細かいので
こうゆう作業は大好きです。

いつもの相方
長野君も手伝いにきてくれました。
ありがたい、ありがたい。

こんな感じで仕上げていきます。
まぁプロではありませんが、かなり良く仕上がりました。
いつも思うのですが、
とにかくお客様に気分良く過ごしていただければと思ってます。

次回は稲刈りが終わったら、雪囲いの2013バージョンを
作ってみます。
もちろん長野くんと一緒です。

清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
芸術の秋 うちでは補修の秋
2012年09月11日 (火)
いつまで経っても暑いですね~。
雨が降るって言ってたのに
ぜんぜん降りません。
毎日 30度を越す猛暑です。
うちでは例年の如く
冬に向けての清流荘補修となります。
去年は露天風呂の改装をして
今年は春に改修した渡り廊下の
天井改修と相成ります。

冬のために薪を集めているわけではなく
補修箇所を全部寸法とってまず枠づくり


めちゃくちゃ痛んで、腐ってます。
全部剥いでしまおうと手をつけましたが
あまりのゴミで上から塞ぐ事に作戦変更。

こんな感じで
まず第一日目の作業終了。
とにかく暑いし、頭より上の作業は辛いわ~!
雨が降るって言ってたのに
ぜんぜん降りません。
毎日 30度を越す猛暑です。
うちでは例年の如く
冬に向けての清流荘補修となります。
去年は露天風呂の改装をして
今年は春に改修した渡り廊下の
天井改修と相成ります。

冬のために薪を集めているわけではなく
補修箇所を全部寸法とってまず枠づくり


めちゃくちゃ痛んで、腐ってます。
全部剥いでしまおうと手をつけましたが
あまりのゴミで上から塞ぐ事に作戦変更。

こんな感じで
まず第一日目の作業終了。
とにかく暑いし、頭より上の作業は辛いわ~!
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
天気のうちに
2012年09月08日 (土)
先日の雷と豪雨で
どこからか雨が入って来ました。
あまりの大雨に外からの確認は出来ず
一応、天井にあがり漏れ箇所を特定。
釘をつたってたみたいでした。
雨漏りの特定って
実は大変で
ぜんぜん思いもつかないところから、来る場合が経験上
多く感じます。
まぁだいたいの感じはつかめたので
朝からトタン屋根の掃除します。

木の葉や土など、けっこういっぱいあるものです。
ちょうど桜の木とかの下になってますね。

えっちらほっちら
朝仕事と思いましたが、昼までかかってしまい
屋根の上はトタンが焼けて熱いのなんのって!
火傷しそう!!

屋根を全部拭き掃除
その後、コーキング処理にて完成。
おそらくあんな大雨は稀ですが
放っておけない性質なんで、
早めのパブロンと同じですね。
どこからか雨が入って来ました。
あまりの大雨に外からの確認は出来ず
一応、天井にあがり漏れ箇所を特定。
釘をつたってたみたいでした。
雨漏りの特定って
実は大変で
ぜんぜん思いもつかないところから、来る場合が経験上
多く感じます。
まぁだいたいの感じはつかめたので
朝からトタン屋根の掃除します。

木の葉や土など、けっこういっぱいあるものです。
ちょうど桜の木とかの下になってますね。

えっちらほっちら
朝仕事と思いましたが、昼までかかってしまい
屋根の上はトタンが焼けて熱いのなんのって!
火傷しそう!!

屋根を全部拭き掃除
その後、コーキング処理にて完成。
おそらくあんな大雨は稀ですが
放っておけない性質なんで、
早めのパブロンと同じですね。

清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
鮎まつり
2012年09月02日 (日)
わが温泉組合の役員と女将会とで、
漁業組合の鮎まつりの手伝いに行って来ました。
まぁ
朝からトップスピードで働きます。
お泊りのお客様の朝食準備して
その後から鮎をひとまず60匹焼きます。
え~とですね。
イベント参加者が50人で、ひとりに対して5匹づつの提供をいたします。
ですが
余裕を見て300匹焼いて各旅館で割り当てました。
今度は到着するやいなや
芋煮づくりにかかります。

わが温泉組合選抜の安心・信頼の逞しい背中です。

中倉漁業組合長の挨拶とともに
鮎まつり開催です。

スタッフも真面目な顔で聞いてます。

イベントとしましては
日本一きれいな清流荒川で地鮎をおいしく食べていただこうという
企画であります。
漁協さんとお客様とで昔から伝わる浮縄漁で見学と参加をしていただき
取った鮎をその場で、フーフーしながら食べるのです。

そのほかに、お客様には姉さ漬のおにぎりと芋煮、
その場で食べても持ち帰ってもいい鮎が付くというお得なイベントです。
そんなこんなで
お昼も近づき芋煮も完成です。

80人分用意したのですが
おかわりも列をつくる盛況で、あっという間に完売。
スタッフは半分以上あたりませんでした。
まぁお客さんが喜べばいいので、それでいいのです。

わが温泉組合長 小山さんの挨拶で終了。

しかし、暑かった。
こんな9月で暑いなんて初めてかも。
漁業組合の鮎まつりの手伝いに行って来ました。
まぁ
朝からトップスピードで働きます。
お泊りのお客様の朝食準備して
その後から鮎をひとまず60匹焼きます。
え~とですね。
イベント参加者が50人で、ひとりに対して5匹づつの提供をいたします。
ですが
余裕を見て300匹焼いて各旅館で割り当てました。
今度は到着するやいなや
芋煮づくりにかかります。

わが温泉組合選抜の安心・信頼の逞しい背中です。

中倉漁業組合長の挨拶とともに
鮎まつり開催です。

スタッフも真面目な顔で聞いてます。

イベントとしましては
日本一きれいな清流荒川で地鮎をおいしく食べていただこうという
企画であります。
漁協さんとお客様とで昔から伝わる浮縄漁で見学と参加をしていただき
取った鮎をその場で、フーフーしながら食べるのです。

そのほかに、お客様には姉さ漬のおにぎりと芋煮、
その場で食べても持ち帰ってもいい鮎が付くというお得なイベントです。
そんなこんなで
お昼も近づき芋煮も完成です。

80人分用意したのですが
おかわりも列をつくる盛況で、あっという間に完売。
スタッフは半分以上あたりませんでした。
まぁお客さんが喜べばいいので、それでいいのです。

わが温泉組合長 小山さんの挨拶で終了。

しかし、暑かった。
こんな9月で暑いなんて初めてかも。
気がつけば9月
2012年09月01日 (土)
あっという間の
タイムスリップ!
8月は一度も更新出来ずに
もう9月。
何やってんだろう・・・。
そうだ、故人との別れがあったなぁ。
小国の親戚の叔母さんが2人も亡くなり
続いて妹の嫁ぎ先のおばあさんも亡くなられて
毎週故人を偲んでおりました。
そして、お盆もあったりして
外にも出れないくらい忙しかったなぁ。
そんで、温泉まつりと大したもん蛇祭りも
あったなぁ。
仕込みのし過ぎで
右手の手首に軟骨が飛び出てきて
気持ち悪かったなぁ。
でも
何と言っても
今年の8月は雨も降らずに
ただただ暑かったなぁ。
そんな感じの中で
友人が心臓手術で入院して
見舞いに新発田まで行った時が一番暑かったなぁ。

290号線の温度表示見たらビックリ!
本当は37度を表示してるんですが
画像に写らない!

こんなんだったり

こんなんだったりした。
特に私の車は
オープンカーなので
頭がクラクラッとしてしまいます。
そんなこんなの8月でした。
そして、明日は鮎祭り。
また朝から熱中地獄です。
がんばらなきゃ!
タイムスリップ!
8月は一度も更新出来ずに
もう9月。
何やってんだろう・・・。
そうだ、故人との別れがあったなぁ。
小国の親戚の叔母さんが2人も亡くなり
続いて妹の嫁ぎ先のおばあさんも亡くなられて
毎週故人を偲んでおりました。
そして、お盆もあったりして
外にも出れないくらい忙しかったなぁ。
そんで、温泉まつりと大したもん蛇祭りも
あったなぁ。
仕込みのし過ぎで
右手の手首に軟骨が飛び出てきて
気持ち悪かったなぁ。
でも
何と言っても
今年の8月は雨も降らずに
ただただ暑かったなぁ。
そんな感じの中で
友人が心臓手術で入院して
見舞いに新発田まで行った時が一番暑かったなぁ。

290号線の温度表示見たらビックリ!
本当は37度を表示してるんですが
画像に写らない!

こんなんだったり

こんなんだったりした。
特に私の車は
オープンカーなので
頭がクラクラッとしてしまいます。
そんなこんなの8月でした。
そして、明日は鮎祭り。
また朝から熱中地獄です。
がんばらなきゃ!

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104