桜満開
2011年04月24日 (日)
当館の桜は、
今が大変見頃です。
なんとなく天気が怪しいですが
すごく綺麗に咲いてくれました。


ちょっとだけですが
花びらが散って
薄くピンクに
池に浮いています。

余談ですが
昨日、朝刊の折込に不用品の回収無料というのがあり、
そういえばと思い
車庫や物置を片付けました。
出てくる出てくる
いろんなものが!
一通り回収に該当するものを
軽トラックに載せてたら
ふいに白いトラックが目の前にとまった。
壊れた水中ポンプを指差し
それが欲しいと言う
言葉がなんか違うので
よく聞いたら中国から来たとのことでした。
しかも不用品の回収に回ってるとというので
超ラッキー!
軽トラの荷物と
他の品物も見てもらって
きれ~いに全部引き取ってもらいました。
トラックいっぱいになり
向こうも喜び
こっちも喜び
なんかすごくいい気分だったなぁ
今が大変見頃です。
なんとなく天気が怪しいですが
すごく綺麗に咲いてくれました。


ちょっとだけですが
花びらが散って
薄くピンクに
池に浮いています。

余談ですが
昨日、朝刊の折込に不用品の回収無料というのがあり、
そういえばと思い
車庫や物置を片付けました。
出てくる出てくる
いろんなものが!
一通り回収に該当するものを
軽トラックに載せてたら
ふいに白いトラックが目の前にとまった。
壊れた水中ポンプを指差し
それが欲しいと言う
言葉がなんか違うので
よく聞いたら中国から来たとのことでした。
しかも不用品の回収に回ってるとというので
超ラッキー!
軽トラの荷物と
他の品物も見てもらって
きれ~いに全部引き取ってもらいました。
トラックいっぱいになり
向こうも喜び
こっちも喜び
なんかすごくいい気分だったなぁ

素人が池の補修に挑戦その6 ほぼ完結
2011年04月22日 (金)
竹垣づくり
2011年04月21日 (木)
素人が池の補修に挑戦その5
2011年04月18日 (月)
温泉粉
2011年04月17日 (日)
うちでは
こう呼びます。
「おんせんこ」
なんか可愛くて、呼び方が好きなんです。
巷では、温泉の素と言うらしいですが
こう呼ばせてもらいます。

パッケージは温泉ジェルと同じ感じで
シリーズ化を狙ってたりします。(笑)
入浴剤ですが、なかなかなものです。

製品になるまで、けっこうかかりましたが
出来上がると、その苦労が報われます。
こう言うのって、
なかなか言葉で伝えるのはむずかしいので、
まずは来館記念にと考えております。
清流荘オリジナルグッツの紹介でした。
こう呼びます。
「おんせんこ」
なんか可愛くて、呼び方が好きなんです。
巷では、温泉の素と言うらしいですが
こう呼ばせてもらいます。

パッケージは温泉ジェルと同じ感じで
シリーズ化を狙ってたりします。(笑)
入浴剤ですが、なかなかなものです。

製品になるまで、けっこうかかりましたが
出来上がると、その苦労が報われます。
こう言うのって、
なかなか言葉で伝えるのはむずかしいので、
まずは来館記念にと考えております。
清流荘オリジナルグッツの紹介でした。

私なりに感じる風情や癒し | comments (0) | -
素人が池の補修に挑戦その4
2011年04月15日 (金)
素人が池の補修に挑戦その3
2011年04月14日 (木)
素人が池の補修に挑戦その2
2011年04月12日 (火)
とにかく 掘るべし!
作業性を良くするためにも 掘るべし!

ハンマーでバンバンとモルタルを壊し
少しづつ掘って行きます。

ここまで叩いては堀りの
地味~な作業です。
腕はだるくなり、握力がなくなり
仕舞いにはハンマーの頭がとんでっちゃいました。
そこで、持つべきものは友達です。
コンクリートドリル借りてきちゃいました。

さすが、専用工具!
素晴しい!

ガンガン削れていきます。
あんまり長くしてると手がしびれてきますが、
助かりました。
さてこの後が実は問題で
やっぱり素人では駄目だってことがよくわかる行程が
ありました。
結局のところプロの手を貸してもらうことになり
行程は次のステップに突入です。

明田川さん、長野さん
ありがとうございました。
作業性を良くするためにも 掘るべし!

ハンマーでバンバンとモルタルを壊し
少しづつ掘って行きます。

ここまで叩いては堀りの
地味~な作業です。
腕はだるくなり、握力がなくなり
仕舞いにはハンマーの頭がとんでっちゃいました。
そこで、持つべきものは友達です。
コンクリートドリル借りてきちゃいました。

さすが、専用工具!
素晴しい!

ガンガン削れていきます。
あんまり長くしてると手がしびれてきますが、
助かりました。
さてこの後が実は問題で
やっぱり素人では駄目だってことがよくわかる行程が
ありました。
結局のところプロの手を貸してもらうことになり
行程は次のステップに突入です。

明田川さん、長野さん
ありがとうございました。
素人がこんな事にも挑戦
2011年04月09日 (土)
素人が池の補修に挑戦その1
2011年04月06日 (水)
1 / 2 >>
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104