ついに雪が
2010年12月16日 (木)
昨日から降り続いた雪は
朝にはこんなになってました。

湿った雪のため
重くてしょうがありません。
朝6時なんですが
まだ薄暗いですね。
だけど雪のおかげで少し明るく感じます。
さてどれ位積もったか?
早速、長靴でひかくしてみます。

30センチオーバーはあるんじゃないかなぁ。

ぐちゃぐちゃな雪は除雪機では
飛ばせないのでひたすらママさんダンプで
手押しです。息があがってしまいます。

場所によっては除雪機が
活躍できるところもあります。
さて午後になり
ついに真打登場!
ジャ~ン!ということで

がんばってもらいました!

清流荘と国道を開通させました。
気分は非常にいいのですが、体がさすがにきついです。
昨日、タイヤを4台スタッドレスに交換し
そのまま食品衛生の巡回指導に村内を廻り
そして朝からこうですからね。
週末の仕込が終わり次第
ゆっくりお風呂に入って休ませていただきま~す。
この時ばかりは、温泉宿に生まれて良かったなぁと思います。
明日、降らなきゃいいんだけど。
朝にはこんなになってました。
湿った雪のため
重くてしょうがありません。
朝6時なんですが
まだ薄暗いですね。
だけど雪のおかげで少し明るく感じます。
さてどれ位積もったか?
早速、長靴でひかくしてみます。
30センチオーバーはあるんじゃないかなぁ。
ぐちゃぐちゃな雪は除雪機では
飛ばせないのでひたすらママさんダンプで
手押しです。息があがってしまいます。
場所によっては除雪機が
活躍できるところもあります。
さて午後になり
ついに真打登場!
ジャ~ン!ということで
がんばってもらいました!
清流荘と国道を開通させました。
気分は非常にいいのですが、体がさすがにきついです。
昨日、タイヤを4台スタッドレスに交換し
そのまま食品衛生の巡回指導に村内を廻り
そして朝からこうですからね。
週末の仕込が終わり次第
ゆっくりお風呂に入って休ませていただきま~す。
この時ばかりは、温泉宿に生まれて良かったなぁと思います。

明日、降らなきゃいいんだけど。
冬囲い
2010年12月13日 (月)
最近は天気の良い日が少なくて
外仕事がなかなか進みません。
巷では、風邪ひきさんが大流行で
自分もうつりそうで神経ピリピリです。
そんな中で、インフルエンザの予防接種受けてきました。
さて風が強くても雨が降っても
気温がめちゃくちゃ寒くても
明後日辺りから雪が降るらしいということなので
どうしてもやらねばなりません。冬囲い。

我が愛車に単管を積み

こんなんでカチャカチャ組んで行きます

どうして単管か?
それは木で組むと部材の痛みが早いのと
丈夫で重くて飛んでいかないようにと考えたのが一番かな。

こんな感じで風情を出すために囲っていきます。

完成です。
以前は前側も全部覆ったのですが
あまりに暗くなってしまうので
両サイドのみ、文字通りの風除壁的仕様です。
さて、今年の雪はどんなかなぁ
外仕事がなかなか進みません。
巷では、風邪ひきさんが大流行で
自分もうつりそうで神経ピリピリです。
そんな中で、インフルエンザの予防接種受けてきました。
さて風が強くても雨が降っても
気温がめちゃくちゃ寒くても
明後日辺りから雪が降るらしいということなので
どうしてもやらねばなりません。冬囲い。
我が愛車に単管を積み
こんなんでカチャカチャ組んで行きます
どうして単管か?
それは木で組むと部材の痛みが早いのと
丈夫で重くて飛んでいかないようにと考えたのが一番かな。
こんな感じで風情を出すために囲っていきます。
完成です。
以前は前側も全部覆ったのですが
あまりに暗くなってしまうので
両サイドのみ、文字通りの風除壁的仕様です。
さて、今年の雪はどんなかなぁ

寂しいです
2010年12月10日 (金)
私の幼馴染の母親が天に召されました。
1週間前にお見舞いに行った時には
あんなに元気だったのに・・・。
また私を「まなぶちゃん」と言ってくれる人が
いなくなってしまいました。

このお母さんは全国的にも有名になったおばあちゃんです。
去年の夏の甲子園、新潟文理のバッテリーのキャッチャーの
ばあちゃんです。
すんごい喜んでいた嬉しそうな顔が
今でも忘れられません。
私は、その長男と同級生で
家は真向かいでいつも一緒に遊んでました。
う~ん
なんか辛いなぁ。
本当に小さい頃からの親友は
若林くんしかいないから、これから何かあった時は
お互い助け合おうと誓い合いました。
おかあさんのご冥福を祈ります。
ありがとうございました。
1週間前にお見舞いに行った時には
あんなに元気だったのに・・・。
また私を「まなぶちゃん」と言ってくれる人が
いなくなってしまいました。

このお母さんは全国的にも有名になったおばあちゃんです。
去年の夏の甲子園、新潟文理のバッテリーのキャッチャーの
ばあちゃんです。
すんごい喜んでいた嬉しそうな顔が
今でも忘れられません。
私は、その長男と同級生で
家は真向かいでいつも一緒に遊んでました。
う~ん
なんか辛いなぁ。
本当に小さい頃からの親友は
若林くんしかいないから、これから何かあった時は
お互い助け合おうと誓い合いました。
おかあさんのご冥福を祈ります。
ありがとうございました。
尊敬する故人 | comments (0) | -
新巻の季節
2010年12月06日 (月)
明日から寒くなるという天気予報。
じゃあ今日中に吊るさなきゃ!
寒いときは、塩が手に凍みるのです。
なぜか手も切りやすくなるので、
とにかく今日が勝負です。

塩漬けの鮭ちゃん
ソルティ・サーモンですかねぇ(笑)

まず外側の塩を払い

えらの中の塩も払い
ここでよく手を切ります。
切ると塩がしみますよ~!

次は腹の中の塩を払います。
だいたい1匹についてる塩は

こんな位かな。
これを18回繰り返します。
さすがにここまでくると
汗と鮭の臭いが滲みこみますので
すぐにお風呂に入りましょう。
今日の湯加減は44度ちょっと熱めですが
癖になります。
じゃあ今日中に吊るさなきゃ!
寒いときは、塩が手に凍みるのです。
なぜか手も切りやすくなるので、
とにかく今日が勝負です。
塩漬けの鮭ちゃん
ソルティ・サーモンですかねぇ(笑)
まず外側の塩を払い
えらの中の塩も払い
ここでよく手を切ります。
切ると塩がしみますよ~!
次は腹の中の塩を払います。
だいたい1匹についてる塩は
こんな位かな。
これを18回繰り返します。
さすがにここまでくると
汗と鮭の臭いが滲みこみますので
すぐにお風呂に入りましょう。
今日の湯加減は44度ちょっと熱めですが
癖になります。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
なんでかなぁ
2010年12月01日 (水)
11月はとにかく何かしら忙しなく
何から話せばよいのか
出来事多すぎな月でした。
まずプレハブの冷蔵庫が壊れ
大騒ぎでした。
原因は温泉の湯気が室外機やら外壁を傷め
寿命を迎えたみたいです。
いろんな修理を試みようとしましたが、
入れ替えた方が良いとの事。
しかも17年間も使ってたのでした。

今度のは対策品とのことなので
私が生きてるうちは使えるでしょう。(笑)

まだ中は、ガランとしてますが
ぎっしりになるのも時間の問題かと・・・・。
あと、天気があんまり良くなくて
清流荘の冬囲いも大変でした。

こうゆう事はシルバーの人にお任せですが、
エアコンの室外機とかは、自分でやらなくちゃいけません。
とにかく天気が悪いので
普段は上手に縛れるのですが、こんなです。

嘘です(笑)
なぜかいつも曲がってしまいます。
エアコンの室外機カバーは
なぜかすぐ破けてしまい、1年持ちません。
ブルーシートが1番です。
とにかく強い!
ただ梱包に手間取るので
仕事的には面倒臭いです。
さて今月にはクリスマス
清流荘でも1ヶ月前の11月25日に
ツリーを飾りました。

これは、以前妹家族がアメリカで
使ってたものですが、カッコイイのでいただいちゃいました。
その妹家族は、今度は上海にいっちゃいます。
また何年かかるのかなぁ?
新潟からも飛行機が飛んでるから
近いっちゃ近いのかなぁ~?
と、そんなこんなな生活の中
私の名付け親の小島のおじちゃんが亡くなってしまいました。
全然ご無沙汰ばかりで面目ありませんでした。
お線香を上げさせてもらい、小島のおばちゃんの話を
聞いていたら、
あっという間に子供時代に帰った気がしました。
めちゃくちゃに涙が出ます。
謹んでご冥福を祈ります。
と、そうこうしていると
親友のお母さんが入院です。
小さい頃からこの方にも可愛がってもらっておりましたので、
全然人事じゃありません。
病院で弱ってる姿を見ると、目がウルウルして
声が出ませんでした。
早く元気になってください。
・・・と、相変わらず訳のわからない文面ですが
お許しください。
では
何から話せばよいのか
出来事多すぎな月でした。
まずプレハブの冷蔵庫が壊れ
大騒ぎでした。
原因は温泉の湯気が室外機やら外壁を傷め
寿命を迎えたみたいです。
いろんな修理を試みようとしましたが、
入れ替えた方が良いとの事。
しかも17年間も使ってたのでした。
今度のは対策品とのことなので
私が生きてるうちは使えるでしょう。(笑)
まだ中は、ガランとしてますが
ぎっしりになるのも時間の問題かと・・・・。
あと、天気があんまり良くなくて
清流荘の冬囲いも大変でした。
こうゆう事はシルバーの人にお任せですが、
エアコンの室外機とかは、自分でやらなくちゃいけません。
とにかく天気が悪いので
普段は上手に縛れるのですが、こんなです。
嘘です(笑)
なぜかいつも曲がってしまいます。
エアコンの室外機カバーは
なぜかすぐ破けてしまい、1年持ちません。
ブルーシートが1番です。
とにかく強い!
ただ梱包に手間取るので
仕事的には面倒臭いです。
さて今月にはクリスマス
清流荘でも1ヶ月前の11月25日に
ツリーを飾りました。
これは、以前妹家族がアメリカで
使ってたものですが、カッコイイのでいただいちゃいました。
その妹家族は、今度は上海にいっちゃいます。
また何年かかるのかなぁ?
新潟からも飛行機が飛んでるから
近いっちゃ近いのかなぁ~?
と、そんなこんなな生活の中
私の名付け親の小島のおじちゃんが亡くなってしまいました。
全然ご無沙汰ばかりで面目ありませんでした。
お線香を上げさせてもらい、小島のおばちゃんの話を
聞いていたら、
あっという間に子供時代に帰った気がしました。
めちゃくちゃに涙が出ます。
謹んでご冥福を祈ります。
と、そうこうしていると
親友のお母さんが入院です。
小さい頃からこの方にも可愛がってもらっておりましたので、
全然人事じゃありません。
病院で弱ってる姿を見ると、目がウルウルして
声が出ませんでした。
早く元気になってください。
・・・と、相変わらず訳のわからない文面ですが
お許しください。
では
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104