温泉旅館組合全国大会in佐賀
2015年06月05日 (金)
6月3日4日の一泊二日で佐賀県に行ってきました。
あまりの強行軍で観光してる時間がないので
食べ物とお土産に時間をかけましょう(笑)

イケメンの知事さんの挨拶から始まり
えぇと
えぇと
なんだっけかなぁ
と進んで
あっという間に懇親会
昔のお笑い界を一世風靡した島田洋七のトーク

最近では カバいばあちゃんが有名ですね。
次は
佐賀といえば この人

塙 S A G A~!
観光はできませんでしたけど、けっこう楽しめました。
佐賀土産が見つからなかったのですが
売店のおばさんがこれを買っていけというので

買いましたよ(笑)
誰か一緒に飲みましょう。
あまりの強行軍で観光してる時間がないので
食べ物とお土産に時間をかけましょう(笑)

イケメンの知事さんの挨拶から始まり
えぇと
えぇと
なんだっけかなぁ
と進んで
あっという間に懇親会
昔のお笑い界を一世風靡した島田洋七のトーク

最近では カバいばあちゃんが有名ですね。
次は
佐賀といえば この人

塙 S A G A~!
観光はできませんでしたけど、けっこう楽しめました。
佐賀土産が見つからなかったのですが
売店のおばさんがこれを買っていけというので

買いましたよ(笑)
誰か一緒に飲みましょう。
- | comments (0) | -
50年ぶりの田植え
2015年05月30日 (土)
鮖谷のお友達の川崎さんに
自然農法の田植えにご招待されて
短い時間ですけどお手伝いしてきました。




確か 小学校の時にやった記憶があるだけで
記憶だけをたよりに川崎さんからこの米作りのこだわりを聞き
苗植えを手伝わせてもらいました。
自転車で前屈みは鍛えているとはいえ
1時間もすると腰が痛くなりました(笑)
キチンとマス目に苗を3本づつ植えていきます。
途中でまっすぐいってるかどうか気になります。
以外に田んぼの水が温かったので助かりました。
しかし、想像以上にぬかるので苗を取りに行くのが大変。
戻って来ると何処に戻れば良いのかわからなくなる始末。
手伝いになったかどうかわかりませんが、貴重な時間でした。
秋の収穫楽しみですね。
自然農法の田植えにご招待されて
短い時間ですけどお手伝いしてきました。




確か 小学校の時にやった記憶があるだけで
記憶だけをたよりに川崎さんからこの米作りのこだわりを聞き
苗植えを手伝わせてもらいました。
自転車で前屈みは鍛えているとはいえ
1時間もすると腰が痛くなりました(笑)
キチンとマス目に苗を3本づつ植えていきます。
途中でまっすぐいってるかどうか気になります。
以外に田んぼの水が温かったので助かりました。
しかし、想像以上にぬかるので苗を取りに行くのが大変。
戻って来ると何処に戻れば良いのかわからなくなる始末。
手伝いになったかどうかわかりませんが、貴重な時間でした。
秋の収穫楽しみですね。
大切なお友達 | comments (0) | -
日本海の塩をもとめて
2015年05月26日 (火)
最近は天気も良く
母親の体調もすこぶる良いので
笹川流れ方面に家族でドライブに出かけました。
なんか家族全員で
海に来たのなんか何年ぶりかねぇ
なんて話しながら
二人が笑う顔見てたら
幸せになりました。



塩の製造行程の説明聞いたり
藻塩を購入したり
名物らしき 塩ソフトを食べてきましたよ。旨し。
ハマナスの花が咲いていて
海なんだなぁと感じてきました。

帰りは国道7号線経由で帰り道
有名な湧き水がありますので
湧き水ファンとしては、立ち寄らなきゃならないので
ご馳走になりました。


母親の体調もすこぶる良いので
笹川流れ方面に家族でドライブに出かけました。
なんか家族全員で
海に来たのなんか何年ぶりかねぇ
なんて話しながら
二人が笑う顔見てたら
幸せになりました。



塩の製造行程の説明聞いたり
藻塩を購入したり
名物らしき 塩ソフトを食べてきましたよ。旨し。
ハマナスの花が咲いていて
海なんだなぁと感じてきました。

帰りは国道7号線経由で帰り道
有名な湧き水がありますので
湧き水ファンとしては、立ち寄らなきゃならないので
ご馳走になりました。


清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
格闘!竹林
2015年05月09日 (土)
今年の竹の子は
なんか不作でぜんぜん収穫できない。残念。
だったら、来年の為に
竹林の整理をしようということになり
昨日から竹伐採。
見てください!この密な竹林!

手入れが行き届いておらず、のこぎりで10本んも倒したのですが
ぜんぜんはかどりません。
しかも倒しっぱなしでは竹同士が中で組み込んでしまって
埒が明かないので、1本倒しては引きづりだし
3か所くらいに分割して積み重ねるという工程を
行わなければなりません。
昨夜、あまりの辛さに後輩を連れて
農家の後輩のアドバイスを聞きながら
ホームセンターに行って、最強の相棒を手に入れて来ました。

チェーンソー 「ハスクバーナちゃん」です。
バリバリ竹を伐採していきますし
慣れるとかなりのスピードで処理して行けます。
たぶん 100本くらい倒して片づけたのですが
遠くから見るとどこを伐採したかわかりません(笑)
来年 期待しましょう!
なんか不作でぜんぜん収穫できない。残念。
だったら、来年の為に
竹林の整理をしようということになり
昨日から竹伐採。
見てください!この密な竹林!

手入れが行き届いておらず、のこぎりで10本んも倒したのですが
ぜんぜんはかどりません。
しかも倒しっぱなしでは竹同士が中で組み込んでしまって
埒が明かないので、1本倒しては引きづりだし
3か所くらいに分割して積み重ねるという工程を
行わなければなりません。
昨夜、あまりの辛さに後輩を連れて
農家の後輩のアドバイスを聞きながら
ホームセンターに行って、最強の相棒を手に入れて来ました。

チェーンソー 「ハスクバーナちゃん」です。
バリバリ竹を伐採していきますし
慣れるとかなりのスピードで処理して行けます。
たぶん 100本くらい倒して片づけたのですが
遠くから見るとどこを伐採したかわかりません(笑)
来年 期待しましょう!
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
山菜の春?
2015年04月24日 (金)
一気に春めいたと思ったら
もう関川村の山々は
山菜真っ盛り

晴天の中を
真っ直ぐ伸びたタラの芽 天ぷらにしたら美味しそう。
スーパーで売ってるのとは違い、大きい。
ボキンと折れる音が、たまらない。

他に
シドケナなんかも出始めました。
山菜はなんとなくその山菜独特の
ほろ苦さがたまりませんね。
ぜひ ご賞味にお訪ねください。
もう関川村の山々は
山菜真っ盛り

晴天の中を
真っ直ぐ伸びたタラの芽 天ぷらにしたら美味しそう。
スーパーで売ってるのとは違い、大きい。
ボキンと折れる音が、たまらない。

他に
シドケナなんかも出始めました。
山菜はなんとなくその山菜独特の
ほろ苦さがたまりませんね。
ぜひ ご賞味にお訪ねください。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
新潟県道272号線を確認
2015年04月19日 (日)
昨年から始めた自転車が楽しくて
これからいろんな人とと走りたい道路の一つを偵察。
去年は土砂崩れで通行止めでしたが
今日確認したら通れました。


関川村から胎内市に抜ける県道で
交通量は少なくアップダウンはあるものの
楽しいと思いますよ。
残念ながら途中、胎内平までの道路は
まだ通行止めでしたが、こちらの道路は景観もよくいいコースになりそうです。
走ってると、なぜか今度海が見たくなり
桃崎浜の海までダッシュ。
道中、同級生のタケちゃんに電話したら
一緒に走りたいというので、お供してもらいました。
タケちゃんの家は枝垂桜が満開でいい香りがします。

ガンガン海を目指して走りましたが
クロスバイクとロードバイクのスペックの差は縮まらず
本気で走られると付いて行けません(笑)

磯の香りがして
やっぱり海はいいなぁ。
あとは帰ります。
荒川の土手沿いを走るとどっかの畑にチューリップが一面。
咲いたぁ 咲いたぁ チューリップの花が
なんて歌いながらルンルン気分です。

いままで一人で走ってましたが
友達と一緒だと楽しく
あっという間に過ぎてしまいました。
これからいろんな人とと走りたい道路の一つを偵察。
去年は土砂崩れで通行止めでしたが
今日確認したら通れました。
関川村から胎内市に抜ける県道で
交通量は少なくアップダウンはあるものの
楽しいと思いますよ。
残念ながら途中、胎内平までの道路は
まだ通行止めでしたが、こちらの道路は景観もよくいいコースになりそうです。
走ってると、なぜか今度海が見たくなり
桃崎浜の海までダッシュ。
道中、同級生のタケちゃんに電話したら
一緒に走りたいというので、お供してもらいました。
タケちゃんの家は枝垂桜が満開でいい香りがします。
ガンガン海を目指して走りましたが
クロスバイクとロードバイクのスペックの差は縮まらず
本気で走られると付いて行けません(笑)
磯の香りがして
やっぱり海はいいなぁ。
あとは帰ります。
荒川の土手沿いを走るとどっかの畑にチューリップが一面。
咲いたぁ 咲いたぁ チューリップの花が
なんて歌いながらルンルン気分です。
いままで一人で走ってましたが
友達と一緒だと楽しく
あっという間に過ぎてしまいました。
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
ふき味噌大人気
2015年04月17日 (金)
なんか今年に入って
ふき味噌のリクエストが多い。
去年まではあんまりパッとしなかったし
あんまり力を入れてなっかたのも事実なんですが
今年は催促されたり、追加が多い。
各家庭やお店によって作り方が違うと思うのですが
うちのは母親直伝ですから、かなり手間がかかります。
だから量をたくさん作ると厄介なので作らなかったのかも(笑)

フキノトウも時期があるし、
タイミングもありますから、ドンピシャに合わせる為
場所も選びます。
まだ雪も消えない場所が柔らかくて良いのが取れるんです。

採ってきたら急いで
ごみを取って、仕込み作業。
今回は、三度の仕込みがありました。
なんかリクエストされるって、
嬉しいもんだ。
ふき味噌のリクエストが多い。
去年まではあんまりパッとしなかったし
あんまり力を入れてなっかたのも事実なんですが
今年は催促されたり、追加が多い。
各家庭やお店によって作り方が違うと思うのですが
うちのは母親直伝ですから、かなり手間がかかります。
だから量をたくさん作ると厄介なので作らなかったのかも(笑)
フキノトウも時期があるし、
タイミングもありますから、ドンピシャに合わせる為
場所も選びます。
まだ雪も消えない場所が柔らかくて良いのが取れるんです。
採ってきたら急いで
ごみを取って、仕込み作業。
今回は、三度の仕込みがありました。
なんかリクエストされるって、
嬉しいもんだ。

清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
清流荘特性ふき味噌
2015年04月05日 (日)
今年も始まりました
ふき味噌づくり第一弾
お米と朝日豚とお豆腐を契約している山口さんと
田んぼの脇にちょこんと出てきたふきのとうを収穫。

画像は秋のですが、春に似合った爽やかなお人です。
私、大好きな先輩です。
家に帰り
大急ぎでごみを取り、洗います。

洗ったら
細かく刻む。

量が多いと大変です。
腕が痛くなります。首と肩がパンパン。
さて 味噌と砂糖もろもろと合わせます。
味噌は山北のこちらも契約している味噌屋さんの物です。
砂糖も少し変えて作ります。
あまりの量に一度に作れないので
何回かに分けてがんばりました。

熱い 熱い
味噌っぽくなったら出来上がり。
う~ん 旨い。
ご飯に良し! 野菜に良し!
春だねぇ~って感じです。
ふき味噌づくり第一弾
お米と朝日豚とお豆腐を契約している山口さんと
田んぼの脇にちょこんと出てきたふきのとうを収穫。
画像は秋のですが、春に似合った爽やかなお人です。
私、大好きな先輩です。
家に帰り
大急ぎでごみを取り、洗います。

洗ったら
細かく刻む。

量が多いと大変です。
腕が痛くなります。首と肩がパンパン。
さて 味噌と砂糖もろもろと合わせます。
味噌は山北のこちらも契約している味噌屋さんの物です。
砂糖も少し変えて作ります。
あまりの量に一度に作れないので
何回かに分けてがんばりました。

熱い 熱い
味噌っぽくなったら出来上がり。
う~ん 旨い。
ご飯に良し! 野菜に良し!
春だねぇ~って感じです。

清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
清流荘のもうひとつの作業場
2015年03月29日 (日)
去年の暮れの大雪で
作業場の屋根が落ちてしまいました。
ビックリです。
いままでこんなこと起きたこともないのに
なんてのが、感想です。
冬囲いの道具や除雪機や軽トラ、そして私のクラフトワークの
大切な場所なのです。
いつものように自分でやろうかと考えましたが
今回はそうはいきませんでした。
なぜかと言えば、まず瓦の処理が大変。
次にもっと恐ろしいことが進行してたのです。

なんと梁が折れていたのです。
こりゃやばいなんてもんじゃありません。
知らないでいいこともありますが、知ってしまったら鳥肌です。
屋根の下敷きになってたかも・・・・。

大工さんにお願いして、大急ぎで改修工事となりました。

こんなボロでも
大事な秘密基地なのです。
作業場の屋根が落ちてしまいました。
ビックリです。
いままでこんなこと起きたこともないのに
なんてのが、感想です。
冬囲いの道具や除雪機や軽トラ、そして私のクラフトワークの
大切な場所なのです。
いつものように自分でやろうかと考えましたが
今回はそうはいきませんでした。
なぜかと言えば、まず瓦の処理が大変。
次にもっと恐ろしいことが進行してたのです。

なんと梁が折れていたのです。
こりゃやばいなんてもんじゃありません。
知らないでいいこともありますが、知ってしまったら鳥肌です。
屋根の下敷きになってたかも・・・・。

大工さんにお願いして、大急ぎで改修工事となりました。

こんなボロでも
大事な秘密基地なのです。
清流荘の親父の仕事って | comments (0) | -
清流荘のおやき
2015年03月24日 (火)
今日はなんだか
外は荒れ模様で
一気に冬に逆戻り。 さむ~!
一昨日、収穫したふきのとうを
まず ふき味噌にしてみました。

ほろ苦くて 大人の味です。
パーフェクト!
さて ここまでは毎年の事なので
少しステップアップ。
ちょいと 粉をまぜまぜして
ふき味噌を小籠包みたいに包んじゃいます。
私の大好きな長野の「いろは堂」風に
おやきをジュッと焼いてみました。


う~ん 我ながら鮮やか!
ふき味噌のおやき 星みっつ!!
旨いです。
ひねりを加えて、チーズを入れてみましたが
ちょっと量を増やさないと苦さに負けてます。
まぁ ここら辺は好みの問題ってとこです(笑)

良い子はチーズが熱くて火傷するので、フ~フ~して食べましょう。
外は荒れ模様で
一気に冬に逆戻り。 さむ~!
一昨日、収穫したふきのとうを
まず ふき味噌にしてみました。

ほろ苦くて 大人の味です。
パーフェクト!
さて ここまでは毎年の事なので
少しステップアップ。
ちょいと 粉をまぜまぜして
ふき味噌を小籠包みたいに包んじゃいます。
私の大好きな長野の「いろは堂」風に
おやきをジュッと焼いてみました。


う~ん 我ながら鮮やか!
ふき味噌のおやき 星みっつ!!
旨いです。
ひねりを加えて、チーズを入れてみましたが
ちょっと量を増やさないと苦さに負けてます。
まぁ ここら辺は好みの問題ってとこです(笑)

良い子はチーズが熱くて火傷するので、フ~フ~して食べましょう。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104