新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

いくら雪解けが早くても、まだまだな山

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

四月に入って
天候がハッキリしません。

晴れたと思えば雨が降ったり

梅の花が満開ですが
まだまだ山の奥は雪だらけでした。
つまりは、まだ寒いのです。

山菜の便りがチラホラ耳に入りますが
実際どうなのよ
と思い、偵察に出かけて来ました。

A77BA37D-320F-4198-9E45-FA08C501A517.jpeg

雪で車が入れませんでしたが
雪解け後には
大きなつくしんぼ。

あんまりデカイので、ビックリ。


F28571A1-DF13-47B3-9414-27C8D132884D.jpeg

車を降り、散歩がてら雪を渡って行くと

00093FB4-265D-4010-AEBF-478843550C35.jpeg

山人参が丁度いい位でした。

うーん
まだまだだな。

今年の春も
雪に関係なく同じ時期の収穫となりそうです。

平成から令和の時代に

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

四月一日
世に言う エイプリルフールは
なんだか消し飛んでしまい
新年号の令和の年号で
話題が一杯になり

ちょっと冗談が言いづらい。(笑)

その新年号を祝ってか
かくれ里清流荘で水芭蕉の花が咲きました。

729D0D47-ADEE-4813-A749-80C2B7604293.jpeg

まだこんな可愛いですが
すんごく葉っぱがデカくなってしまいます。

FF70EAA5-C5AB-466D-8F1F-320232802850.jpeg

つまりは、葉っぱの片付けもたいへんです。

でも、お客さんが珍しがって見てくれるので
大変と同じくらい
楽しさもあるのですよ。😄

村上市の楽しい取り組み 茶ムリエ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

先月の25日にグリーンツーリズムの研修会が村上市でありまして
そこで村上茶ムリエとインバウンドの講座が開講されたのでした。

もうすでに何十年もお茶を飲んでますが
キチンとした事、つまりは基本のお茶入れの仕方も
知らずに ただただひたすらに我流で自分好みで飲んでいました。

しかしですね
講師の方から、いろんな温度で入れてみたりして
注ぐ回数や蒸らす時間など変化させると
それぞれの風味や味覚の違いが
ハッキリと私でさえ理解できました。
もちろん 値段の高い茶葉とリーズナブルな茶葉の違いも
よーく分かりますよ。
やっぱり日本人 お茶が美味いですね。

講座の終わりに、足し茶葉はどうなのか?とか
注ぐ回数、量はどの位が理想か?など
いろんなことが聞けて本当に楽しく為になった講座でした。
隣町のこういう取り組みは、これからも垣根を超えて受けたいものです。
グローバルで行きたいものです。

そんなこんなで、茶ムリエの認定証いただきました。
こういう洒落た事も大好きです。

67DA13FB-E43E-44B0-8573-F8062519AFBE.jpeg

去年とは打って変わって

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

お客様のお見送りを終え
温度計を見たら
10度になってます。
外は、青空 ぴーかんであります。

先日膝まで降った雪なんか全部消え
屋根の残雪までありません。
関川村では、田んぼ以外はもう雪が無くなってしまいました。

カレンダー上は、まだ2月で
去年は吹雪だったとお客様から教えていただきました。
「長靴履いてたんだよねー。」と
去年の話に花が咲きます。


昼くらいから
もう自転車がチラホラ走り始めています。
それくらい暖かい。

F5CFCE0B-093F-4EA3-BF68-A5750B4C5ED7.jpeg

気分だけは、こんな気分です。。

早く自分も乗りたいのですが、メンテナンスの順番が
本日は、自動車達ののオイル交換にあてました。
山菜の時期も早まりそうなので、ミッションオイルまで
ちょっと奮発して全車リフレッシュです。
気持ち軽くなったような(笑)


BE18E229-2B1B-4319-A09F-434C4703DE7D.jpeg

タイヤはまだ交換しませんが
替えても良さげな天気であります。

このまま春に突入してしまいそうな予感です。

久々の膝レベル

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

大雪 大雪と言われると
降らなかったり

普通の雪マークで、どかっと降ったり

今日の朝は、ひさびさに
関川村は、大雪でした。

07C93263-56A6-4C12-8700-6CA7BC819040.jpeg

大人の膝位までつもってます。

人力で門から玄関まで、必死にスノーダンプで
セッセとかき出しましたが
全然進みません。

これを全部 人力でやると
半日かけても終わらないので

マシーン投入

B8FF9FC8-75B4-48D1-883C-0629D821BE5C.jpeg


あっという間に除雪終了します

が、

この除雪方法だと
雪が圧雪されてしまい、雪が溶けずらく
春が少し遅くなる可能性があるため、今回のような
緊急を要する場合のみ使うのです。

でも、今年初ですから、例年と比べればグッと楽です。

こんな時 自分の家が温泉だと非常に良いですね。
汗も疲れも ホッと和らぎます。
旅館に生まれて良かったと、思う瞬間です。

やっぱり美味い清流荘の鯉の旨煮

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

常連のお客様からのリクエストでしか
お目にかけない清流荘の鯉の旨煮。

何十年も前だと鯉料理として
お客様にご提供していたのですが
最近では、生活習慣の違いからか
お料理としてお出しすることは
本当になくなりました。

本日、久々にリクエストが入って
朝から仕込んでいます。
私もあまり鯉の料理は好きな方ではなかったのですが
最近食べてみると、なんか美味しく感じます。
どうした訳か、合うのです。
鯉のあらいや鯉こくなんかも、
昔は苦手でしたが、今は美味い。
不思議です。

AC25601B-24CF-40D3-B72E-D2E6EEF0B685.jpeg

鯉は捨てるところがないと言われるくらい
経済的な魚であります。
だけど近年は、好きな人が少なく
むしろ食べたことがないのではないかなぁ?
食べず嫌いなんじゃないかなぁ?って思う次第です。

朝から私と家内と母親の3人がかりで、切り方、焚き方、盛付けと
昭和の30年代の話に花を咲かせ仕上げました。

キッチリと見栄え良く包丁を入れ
特にタレの照りには、すご〜く気を使ったものです。

これも かくれ里 清流荘の料理プランとして
作ってみようかなと思うくらい美味しいです。
という、1月最終日でした。

厄払い

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

先日
今年 本厄の私は、新潟市にある白山神社で
厄払いをしてきました。

827B8FEE-A86D-4E36-98A4-8AF98F1A6192.jpeg

平日に行きますから
私の名前も声高らかに聴こえて
如何にもご利益がありそうです。

369BD3B7-94C6-4BBF-8153-F84837FD0681.jpeg

以前の私であれば
あまり信心深くも無かったので
有り難さも感じる余裕も無かったですが
最近は、全てが有り難く感じます。

お祓いをしてもらい
清められた気分になり
さっそく ミーハーですから
おみくじです。


EA7A1C7F-6AAF-48A2-BE7F-5D86EFD46EBF.jpeg


しかし
神社も面白いこと考えますね。
鯛を釣るのです。


家に帰ると
なんか
あの鯛釣りみくじが気になり

ちょっと粘土で
釣りシリーズをこさえてみました。(笑)


72C4383D-9C78-45B3-870E-CD149268CFDC.jpeg


また かくれ里 清流荘にご来館するお客様に
笑っていただきましょう。
わらいは、最高のホスピタリティです。

大雪 大雪 と言うけれど

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

暖冬なんでしょうか?

天気予報が当たってない気がします。


4C985E39-6A83-4DF5-99E4-084117E549E4.jpeg


しかしながら
去年も同じで
大雪予報だと降らないで

普通の曇りだったりすると
大雪になったりします。

去年の夏も大雨洪水注意報が出たので
お客様にご来館をお断りしたり
予定の変更をお願いしたり大騒ぎでした。

が、

その日は曇りになり、
どうしたものかと悩まされました。

今年も正月過ぎから、天気の問い合わせをお客様からいただきますが、
どうお答えしたら良いか迷ってしまいます。

私としては、無事にご来館いただき、
無事にご帰宅いただきたいだけです。

そんな訳で、現在
当館 かくれ里清流荘周辺では、画像のような小雪になっています。

ただ降る時は、前が見えなくなるくらい降る時もあるので
「かもしれない運転」で、気をつけて御来館ください。

雲の流れで著しく変わるのが、冬でもあります。

2019新年あけましておめでとうございます

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

新年もすでに5日過ぎました。
皆さんはお正月どうお過ごしでしたか?
私はいつも当館で年越ししていただいているお客様や
新規でご来館いただいたお客様と
いろんなお話ができ忙しいながらも楽しく過ごしてしまいました。

毎年来て頂いているお客様に
粘土細工をリクエストされお作りしているのですが
どうにか間に合って、やっと肩の荷がおりました。

今年は亥年
私の干支なので
たくさん駄洒落も入れながら
皆さんに笑って過ごしていただきたいなぁと
相変わらず真面目なのはありません。

中でも好評だったものは、コレです。

5250AB72-221E-4007-B169-BA590E77C55E.jpeg

現在の私を謳ったものです(笑)

亥の中の蛙
世間を知らず

です。

さて 頑張って本厄乗り切りましょう。

来年の干支は亥 清流荘の館主の干支

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

あっという間に師走も半分過ぎました。
残すはあと2週間あまり。

ありがたいもので いつもこの時期に顔をお店になるお客様が
今年もいらしてくれてます。
また
お正月もいつものお客様のお顔を拝見出来そうです。

感謝❗️


お客様より粘土細工の新作は、いつ出来るのか?
との問い合わせを春頃よりいただき
現在 大急ぎで制作し始めました。

テーマがあったり、意欲がバチリと合えば
どんどん進むのです。
やっと今 エンジンかかってきました。

今回のものは
今年の干支の犬

別れを惜しんで作ってみました。
ブルドック系とダックスフント。


1A85753B-6F0C-4C92-9DA5-57AC2399AE2E.jpeg


つぎのものは
来年の干支の


F8B675F4-2A5C-4C26-9316-61EA79D18F21.jpeg

亥です。
私の干支でもありますし
チョイとユーモラスに そして可愛く
仕上げようと思います。


ストーブの前で乾かしてますが
1日2〜3体くらいしか作れないので
色付けして、完成まであと少しです。


ご来館いただいた際には
また笑ってください。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104