新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

茄子を食べまくる。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

今年は野菜が豊富。
清流荘の家庭菜園でも、キュウリに茄子にトマトに豊作でした。
今朝も茄子が豊富に取れたので
茄子を軽ーく染み込むか染み込まないか位に漬けて
夕食に仕込みます。

51B19F49-A82C-4C60-A869-5380F1FA2C3F.jpeg

これもうちで採れた辛南蛮を醤油に解いて
辛さを調整しながら
茄子漬けにちょいちょい付けながら
ダイナミックにいただきます。

666E9F0C-8A45-40E8-9D16-95654454777A.jpeg

辛くてウマー!
何本もいけちゃいます。

しっかり浸かった茄子漬けでは出来ませんが
半端に浸かってるのがベストです。
もうすぐ夏終わっちゃいますが、もうちょっと楽しめます。

ギラギラの太陽

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

お客様とのご挨拶で
ここんところお決まりの言葉は
「暑いですねぇ💦」

朝、晩は気温も22度くらいと過ごしやすいですが
お昼近くから気温がグーンと上がり
33度くらいまで上がります。
しかもこれが何日も続くと言うのだから
熱中症対策に気を使うのは当然です。大事です。

こんな暑い中、家に居てジッとしてれば良いのですが
夏に咲く この花が大好きなため
えっちらおっちら暑い中 自転車漕いで
眺めてきました。

AEBC1E48-15F7-4B3A-847E-6D7B7476EEB3.jpeg

今年も元気に咲いてます。

向日葵を一番好きな花だと言う人は少ないかもしれませんが
そのごく僅かの一人なのです。

さて、いっぱい汗かいたので
夕食の枝豆の仕込しながら
塩分補給です。

F5CDBEF7-4DAD-4F8E-A248-38FBD7976591.jpeg

ちょっと塩を多めにして
味見して
また味見して。

うまぁ 最高!

夏のかくれ里清流荘もけっこう楽しめますよ。

かくれ里清流荘の貴重な鮎は、ちょっと出遅れ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

夏の関川村と言えば
「鮎」は外せませんね。
ただ今年もちょっと小さめです。


2016鮎 (2).JPG

なんかいっぱいいそうですが
やっと大きくても20センチ位なもんです。

2016鮎 (1).JPG

活きが良くてピチピチ跳ねるので
シャッターチャンスが難しいですね。
私の手がでかいので小さく見えるかもしれませんが
これで20センチです。

梅雨も明け
晴天がずーっと続くとの予想です。
鮎が育ってくれるのを願うばかりです。

スイーツ男子は生クリームが大好き

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

お菓子の店 nicoさんを一昨年お客様から紹介されて
それ以降、私の中でお気に入りの一軒です。

867C1551-4E9E-4ACF-BE11-BC33BBC9E296.jpeg

私は大変欲張りなので
ホールケーキを1個貰うより
いろんなショートケーキをいくつも貰いたいタイプなので
一個一個別々に頼むという
実に店側にとっては、面倒臭い人間かもしれません。(^O^)

EE4736E9-9432-49AC-AED7-5906BEFE3CBF.jpeg

6DAFDAB9-40B0-4607-9F17-4E455596AF05.jpeg

だって
ここのこれが最高というものを誰かに話したいのですよ。

本日も数種類注文して
待たせていただく間

A91DE49F-A890-42CE-8854-9275E638472D.jpeg

こういった姿勢や

617324C1-FD4C-4766-A8F1-3164EB6C7436.jpeg

E8C42334-3570-4D78-8B40-7C775873C4C0.jpeg

こんな洒落た感じが妙に気に入って

ABE8428A-1903-4EE0-BEEB-FBB3025D6F38.jpeg

次回はここで
イートインしようと思うのであります。

ちょっとお願いして
笑顔が素敵な奥さんと一緒に写真撮らせていただきました。
ありがとうございます😊

隣の町のラベンダーの香りに誘われた

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

昨夜、画像の整理をしていたら
この時期、あらかわ総合運動公園でラベンダーのイベントが
7年前から毎年行われているのを思い出し
天気も良いし、観光客気分で自転車で行ってきました。

7E41ADDD-81E5-4ABB-B10F-127013E894A9.jpeg

丘の上まで行くと
もうラベンダーの香りがそよそよと風に乗って漂ってます。
うーん いい香り。

63A68FFB-D17D-4F2D-9230-760322D8DA45.jpeg

このイベント
かなり来場者に親切です。
テントの中にスタッフが待機していてくれ
ラベンダーの説明から、摘み取りの体験、ハーブティのサービスまであるんです。
近くに住んでて、よく知りませんでした。

3D0D1D00-4E96-4024-A97C-CCB5F8CFD686.jpeg

市役所の小田さんから色んな話をしてもらい
非常に為になりました。ありがとうございます。

8299BCA6-1EB5-41D6-994A-72F356698D0E.jpeg

小田さんから あらかわ地区まちづくり協議会のお話もお聞きして
もっと知りたかったら あら・ほに是非立ち寄ってくださいと教えていただき
私は図々しく訪ねて来ました。(笑)

運動公園のラベンダーは今週で一旦終了しますが
こちら あら・ほでは、通年でラベンダーの商品化されたものは
販売してるのだそうですよ。

7779A5AC-A994-4ACE-B33B-6EE3F0D780EF.jpeg

名前の由来を聞いてくるの忘れましたが
元は荒島保育園だった場所ですから、そこからきてるのではないかなぁ・・・・・?

中に入るとラベンダーの香りでいっぱいです。
天然のラベンダーなので、しつこくなくて
軽くて長く嗅いでても嫌味がありません。

C507846E-C4C1-4692-A2A4-E1D361194E6E.jpeg

0FF7787A-3F1E-48E0-BA53-2A48D6A5AFC1.jpeg

店内と商品化されたものは
小洒落たものばかりです。
どっかの高原にでも来た感じで楽しいです。

3B8265F5-7919-4324-A10F-63AB6547251C.jpeg

さわやかなミント味がする
ハーブティをいただきながら
お話をさせていただいていると
心が内からほぐれていきそうです。

A8ED52C0-77F6-47E7-A10B-A42BE2487F39.jpeg

これからの観光の課題やら
この協議会の成り立ちから実際など
経験を踏まえキチンとお話を伺え
私は頷くばかり、

桃太郎の話は非常に為になり、今後の良い試金石となりえました。

D85E5A8F-5331-4DE1-B8F6-237DB142A336.jpeg

お話いただいたのは ここのボスの酒井さん。
綺麗な人でしょう。
また、近いうちにお話しに行こうと思ってます。

本当は教えたくないけど
皆さんも是非、訪ねてみてください。
特に気分を変えたい時訪れるのは、効果があると思います。

本日は、お二人の方とお会いできて嬉しかったです。

天災は忘れた頃にやって来る

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

実は、一昨日の地震のほんの1時間前に
こんな事してました。

FB4B689E-9B28-47D2-B8AC-BEEDA518DD20.jpeg

ショックアブソーバーの交換です。
役10年使い込み
ある時は山に行き
ある時は海に行き
またある時は、川にも行って
酷使させていました。
こんなにボロボロに錆び、オイルもスッカリ抜け
伸びも縮みもしなくなってました。

AFF28431-9396-42E7-B191-CE28F608F193.jpeg

つまり危険ってことです。

新しいショックアブソーバーが届いたので
涼しい夜のうちに仕上げて、朝林道でテストしようと
組み終わって部屋でテレビを観てた
そんな時です。
地震が起きたのは。

もし時間がズレていたら
と思ったら、ゾッとしました。

生きていれば何が起きるかわかりません。
もしかしたらと考えると
自然の前では、人間一人の力でどうにもならないなと
再認識させられた出来事でした。

気をつけてれば天災が無いのなら気をつけるが、
どうにもならないなんてのは、悲しいですね。
そして人の運も同じですね。
ラッキー以外ないですもん。
だから大事にします。

キュウリが二本

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

数年前より
母親と女将が一生懸命畑をしています。

現代社会において、食が一番こだわらなくてはいけない
とかって、自家製にこだわり出しました。
今年も雪解け頃から、なんやかんや畑いじりしてるみたいです。

そしてやっと第一号がキュウリです。

86DFC899-543B-4A3B-A569-1CA7060E2EE5.jpeg

たった二本ですが、初物ですから大切にいただきます。

609A2E4C-171F-4E7F-A0EA-C9200B59F4F9.jpeg

生で味噌も良いですが
たたき風でいただきました。

これからドンドン新鮮な野菜が
収穫されて、料理に生かされます。楽しみです。

この時期 新潟のお土産といえば笹だんごではないかと思うのであります。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

最近 特に友人やらお客様よりお土産などいただき
お返しを考えるのでありますが
これがなかなか難しい。
あれこれ悩んで、時間ばかり過ぎてしまいます。

あんまり悩みすぎて
逆に送ってくれた人に
直に尋ねてみたら
なんとなんと凄く身じかにあるものでした。
自分では全く気づかないもの。
普段、普通に食べてるもの。

この時期は

585206AB-E563-462C-BF08-FDC2D5FE6B7E.jpeg

地元のばあちゃん達が巻いた笹団子に決定です。

これは、お客の手土産にも良いですよ。
非常におススメです。
美味い笹団子探すのも楽しいです。

後は、米だの漬物だのと教えていただきましたが
またまた迷うので
この時期は、笹団子けっていです。(笑)

25AB48D2-1631-41C7-8B96-ECE5D05A6C2B.jpeg

他に、笹巻きってものあります。
きな粉と砂糖を混ぜて食べるのですが
かなり美味いですよ。
ちなみに私は、ここにアンコもかけちゃいます。

どんな銘菓よりも
おたくの手作りのものが良いと言われた時は
胸がキュンとしちゃいます。

GWを無事に

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

まず10連休中に御来館いただきましたお客様に
感謝申し上げます。
おかげさまで、全日満員御礼でした。
また引き続き、お盆と正月の御予約も受け賜わり
ありがとうございます。

さて今年のGWは非常に体調に悪かった気がします。
良い天気だと思えば、雨が降ったり、近くの山ではアラレが降ったり
また陽気な天気になり、
温度の差があり過ぎて、身体が気温に追いつかないでくろうしました。
ストーブを出したり、引っ込めたり大騒ぎでした。

555B1008-ADDF-4C58-9089-3E3C263ED984.jpeg

ロビーのペレットストーブは、焚きっぱなし。
逆にビジュアル的には良かったかもしれません。

山菜も連休中は切らすこともなく
天然物を提供することができました。

苦労したのは シドキナでしたが
1日だけ晴れ間をついて
朝3時に家を出発して、山の中で日の出を見る感じで
大急ぎで収穫して朝7時に戻って仕事をするという日を
この本厄の年にやってしまって、
後悔しなくても良くて、良かったです。

BA19420A-04B0-45FD-B24E-246ACC1FBC3A.jpeg

最近では、小学生や中学生のお客様も
山菜料理を好む方がいて
こちらも素材集めが楽しくなります。

今回もお客様とイロイロ会話ができ
情報交換させていただきました。

すんごく長かったGW
いろんな出会いがあり過ぎて
思い出しながら、またUP してみたいと思います。

自分で何を言いたいのか分からないお宿日記ですみませ。

雪どけ水は強烈

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

山菜出ましたか?

山菜食べに行きたいんですけど?

と、言われると
まだ種類がそんなにないんです
って、なかなか言えない。

関川村は、まだ桜も開花しないで
寒い春だったのです。

とにかく どうにかしようと
朝早起きして
ひと山歩いて探して来ました。

フキノトウや山人参、山ワサビなどは
ドッサリ出ていますが
他のものが欲しい。

しばらく山をウロウロしていたら
目の前に其処だけというくらい
日の当たる場所がありましたr。

50BA18F8-5EE6-45DF-81FB-FF5C4DA9F7F2.jpeg

うわぁ
日差しがカクマコゴミの場所に案内してくれたようでした。

ありがたく ありがたく
採らせいただきました。

雪解け水が流れるこんな場所で
軍手に水が浸みると
指の先から、一気に心臓に刺すように冷たく
ひとつ ひとつ採るたびに
だんだん指先が痛くなってきます。

まぁそれでも今時点で
スーパーや産直でも手に入らないものですから
きっとお客様に喜んでもらえるでしょう。

おひたしに良し 天ぷらに良し、付け合わせに良し。

カクマコゴミって
この愛らしいクルクルって渦巻いてるフォルムが
絵になります。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104