新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

規格外だといろんな妄想ができる

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

皆さんは商品のレイアウトは
ブランドショップみたいな一個一個キレイに並べられてるのと

ドンキみたいにゴチャゴチャっとしたディスプレイと
どっちが好きですか?

私は以前はあまり物を置かないディスプレイが好きでしたが
最近粘土細工を作り始めたら、お客様からのリクエストもあり
手狭になってしまったためちょっとだけロビーかいそうしました。

IMG_3998.JPG

こんなフリーボードを購入したのですが
長さが430センチ
つまり4メートル30センチ 買ったわいいが、車に入らず
2メートルと2メートル30センチにカットしてもらい搬入。

カウンターを作った訳です。

IMG_3999.JPG

脚はコレを選びました。

一応 サイズ通りに切出し
色を塗って組み立てます。

机を買えればいいのですが
丁度良いってものが、売ってません
売ってなければ、諦めるか 作るか 作ってもらうか


ですから、私の選択は作るとなります。(笑)

おお! 奇跡の一枚

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

私は親バカなんで
うちの娘が大好きです。
娘の仕草を猫に喩えて
粘土を作ってみました。

ストーブで乾かしていたら、偶然シャッターチャンス。

IMG_3993.JPG

おお 神よ。ありがとう。

我が娘 きゃわいいねぇ❤


どうして 犬を作らないのか?と言う質問きますが
毛質を出すのが、かなり高度で
今の私では無理です。

忙しいさなかの、出来事でした。

明日の準備で徹夜か?

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

とにかく明日の準備で大忙し。

献立から仕込みから
部屋のセッティング等、意見が食い違うので
バタバタしてました。

明日は朝から法事のお客様を迎えるため
他に夜の宴会、泊まりのお客様で
すこーしピリピリしてました。

IMG_3987.JPG

一旦 料理のシュミレートをしてみますが
なかなか決まりませんでした。
明日起きたら、また心変わりするかもしれませんが
どうにか連休の仕込みの間に合いました。

昼の宴会を挟むだけでも大変ですが
朝からのものは、身体にきます。

少し暖かくなってきましたので
みなさんは楽しく連休お過ごしください。
私も頑張ります。

清流荘も人形さま

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

村上の町屋人形さま巡りには
ちと敵いませんが
清流荘もお雛様飾ってますよ。

IMG_3970.JPG

母親が嫁いでくる時に
持って来たものなので
かなーり古いですが
見る人が見るといい顔してて、貴重なんだそうですよ。

IMG_3968.JPG

玄関入ると
こんな感じです。
ごちゃごちゃとお雛様の周りにいろんな人形置いてますが
賑やかな方が良いんじゃないかと
あえてそのまんまです。
あくまであえてですよ。( ◠‿◠ )

桃の花のアロマでもと思い探しましたが
見つかりません。だれか知ってますか?

さぁ 春よ来い

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

雪は消え始めてますが
まだまだ寒い関川村です。

しかし、いつまでも冬のままで冬のままではいられないので
外観だけでも春の模様替え。

IMG_3967.JPG

一気に雪囲い外しました。

もう雪が降ったら、辛抱です。

うちの囲いはカートリッジにしたので
枠とフレームを外せば良いだけです。

IMG_3966.JPG

道具は脚立とインパクトとレンチ
あとは軍手があればオッケーです。

ただ
フレームとぱいぷがデカイので
整理する時が大変なんです。

まぁ とにかく早く春らしい春になってもらいたいです。

ペレットストーブにあたりながら
コーヒーブレイクしています。

IMG_3443.JPG

本日 大安吉日 しかも晴天につき発進!

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

外は晴れてますが 温度は8度
正直言いますと、自転車で走ると
風が当たって寒いです。

IMG_3955.JPG

いつもの女川地区をポタリング。
田んぼにはまだ雪が残っていて、木陰に入れば肌寒い。
しかしです。
寒い中でも今年初のポタリングで大汗。

IMG_3961.JPG

道路の真ん中で休んでいても
誰も通ることがないので
こんな感じで休憩です。

上新保の清水をいただこうと
行ってはみたのですが、雪で断念しました。

IMG_3957.JPG

あと30メートル位ですが、長靴じゃないと無理です。

そして道路のヘリに初めて見る
自然の光景を見れました。

IMG_3960.JPG

なんか海苔巻きのような
バームクーヘンのような雪の現象です。

自然って面白いですね〜。

また今年一年、勝手気ままな自転車が始まりました。
自転車乗りな方、お声かけてください。

IMG_3959.JPG

村上市 町屋の人形さま巡り

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

3月の1日から4月3日まで
村上市で人形さま巡りが開催されています。

IMG_3952.JPG

当館から車で30分位の場所です。
普段は見られないお雛様が
付近の民家も協調して
みなさんにお見せするという
すご〜く地域一体的なイベントなんです。

地域のイベントも紹介してくださいと
お客様に指摘されまして
大変遅れてしまいましたが、ぜひぜひおいでください。

新潟市では、今日明日と酒の陣をやってますが
そこは毎年大賑わいで入場制限もするとかというくらい
もの凄いイベントです。
もし明日行くなら、調べてから出かけてください。

私は明日
一昨日積もった雪を消します。(^_^)v

少し気になってます いえ、凄く気になってます

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

私のお付き合いしているペレットストーブのペレットマンさん。
今回はまた私の心をくすぐるアイテム見せてくれました。

IMG_3948.JPG

薪釜です。

うーん

何をするものかと言うと
ピザ焼いたり、パン焼いたり、肉焼いたり
輻射熱で表面カリッと中ふわっの
いろんな物が美味しく焼ける夢の釜です。

先日も地元のお子さん達とピザを作って食べたり
すごく楽しそうで美味しそうです。

IMG_3949.JPG

自分の好きなものを好きなように

IMG_3950.JPG

400度の熱で焼くものですから
きっとパリパリで本物のピザなんですよ。
ピザ屋とおんなじですね、きっと。
きっときっと言いますが
出来上がりを容易に推測出来てしまいます。

IMG_3951.JPG

これ欲しい。

また物欲が湧いてきてしまいました。

これからの人生は
美味しいものは絶対食べたいので
手に入れたいです。
皆さんも食べたいですよね。

昼はピザのみのランチでもしようかな。

春近しと思ったら とんでもない

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

雪消しに勤しんでいたかと思えば

あっという間に真冬に逆戻り

昨日今日は雪は降るし、風は冷たいし

IMG_3928.JPG

お日さまが、テカっと光れば消えそうですが
やっぱり積もってると雪国に逆戻り。

IMG_3929.JPG

降りたてですから、自分の足跡がクッキリとつきます。

清流荘の一本向こうの国道は
こんな状態

IMG_3930.JPG

道路に雪はないですが
脇っちょにあるだけでも、田舎っぽい。
風で雪が舞っていかにも寒そうです。

当館の看板も、何十年も風雪に耐えて
色は白けて、錆びて、もう限界か・・・・・


もうちょっと頑張ってもらいたい。
お金貯めなきゃです。


お客様の送迎で
渡辺邸で雪化粧を見ましたが
いやぁ 写真映えしますねぇ。

IMG_3931.JPG

週末は天気が回復しそうなので
残り少ない冬景色味わってください。

村上高校同窓会関川支部総会賑やかに執り行われました

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

本日 当館清流荘において村上高校同窓会ありました。
私も第30回卒業生として参加させていただきました。

IMG_3917.JPG

地元関川支部ではありますが
なかなかお会いする機会がない方とも
年代を超えて同じ話を共有できるのは楽しい限りです。

IMG_3918.JPG

第29回卒業生の近さんの乾杯から始まり
当館も料理を喜んでもらえるように頑張りました。

IMG_3919.JPG

IMG_3926.JPG

時間と予算の許す限り
楽しい懇親会は続きました。


そして 今後の課題として

IMG_3916.JPG

若い人の参加を望む声が多かったです。
私自身もこの歳になったり、こんな機会がなければ愛校心が湧かなかったかもなぁ
とつくづく反省し、今後は同窓生に少しづつ声をかけていこうと思います。

今日は非常に楽しかったです。

事務局の伊藤さん稲家さん田村さんお疲れ様でした。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104