6月になったというのに、なんでこんなに寒いのか
2016年06月02日 (木)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
週末のお客様用に何か旬の山菜はないものか
と友人に話したら
じゃ明日行こう!と
心強い言葉。
昨日の今日の午後4時からからなんですが
昨日の雨が今日の朝まで降っていたので
強烈に寒い。

画像はカメラの性能もあり明るいですが
少し暗くなりつつあります。
林の中は、薄暗い。
今の季節は、山菜のミズが盛りです。
赤ミズと青ミズの2種類があります。
赤ミズ

青ミズ

もう辺りが暗くなったので
判りづらいですが、青ミズの鮮やかさはきれいです。
パッと並べると
大きなサイズが赤
小ぶりな方が青となります。

せっかく当館にお泊りいただくので
当館なりに季節感をお出ししようと頑張ってます。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
週末のお客様用に何か旬の山菜はないものか
と友人に話したら
じゃ明日行こう!と
心強い言葉。
昨日の今日の午後4時からからなんですが
昨日の雨が今日の朝まで降っていたので
強烈に寒い。

画像はカメラの性能もあり明るいですが
少し暗くなりつつあります。
林の中は、薄暗い。
今の季節は、山菜のミズが盛りです。
赤ミズと青ミズの2種類があります。
赤ミズ

青ミズ

もう辺りが暗くなったので
判りづらいですが、青ミズの鮮やかさはきれいです。
パッと並べると
大きなサイズが赤
小ぶりな方が青となります。

せっかく当館にお泊りいただくので
当館なりに季節感をお出ししようと頑張ってます。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
今年は筍が豊作な年のようです。
2016年05月07日 (土)
昨年、全然採れなかった筍は
去年の大竹の間引き作戦により改善されたのか
今年は沢山、大豊作となりました。
昨年は、250本もの竹を日当たりが良くなるようにと
そして、他所の土地まで広がらない様にと伐採しました。
その結果かどうか、わかりません。(笑)
私としてはラッキー、この上なく幸せであります。
なんたって孟宗竹大好きですから❗️
多分どんな料理にでも合うんじゃないでしょうか。
でも、これが1番

「孟宗汁」
母親が庄内の出身なので小さい頃から食べてました。
最高に旨いです。
どう旨い?なんて上手く説明できませんが
とにかく旨いとしか言いようがない位旨い。
お客様も大喜びだったので、県を超えて名物にしようかな
なんて思ってしまいます。
これもまた
前回の筍掘りから日にちを数えて
昨日が、丁度の日だったので
またまた仕事を早めに終わらせて、夕方4時からの筍掘りです。
最近は、夕方行くと虫が出るので嫌なのですが、
旬は今ですから、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

去年の大竹の間引き作戦により改善されたのか
今年は沢山、大豊作となりました。
昨年は、250本もの竹を日当たりが良くなるようにと
そして、他所の土地まで広がらない様にと伐採しました。
その結果かどうか、わかりません。(笑)
私としてはラッキー、この上なく幸せであります。
なんたって孟宗竹大好きですから❗️
多分どんな料理にでも合うんじゃないでしょうか。
でも、これが1番

「孟宗汁」
母親が庄内の出身なので小さい頃から食べてました。
最高に旨いです。
どう旨い?なんて上手く説明できませんが
とにかく旨いとしか言いようがない位旨い。
お客様も大喜びだったので、県を超えて名物にしようかな
なんて思ってしまいます。
これもまた
前回の筍掘りから日にちを数えて
昨日が、丁度の日だったので
またまた仕事を早めに終わらせて、夕方4時からの筍掘りです。
最近は、夕方行くと虫が出るので嫌なのですが、
旬は今ですから、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
今年一発目のフキ味噌作り
2016年03月18日 (金)
2日連続の晴天が続き
山の雪解けも あっという間です。
こんな日はふきのとう取りに行かねばなりません。(笑)
自転車をかっ飛ばし
13キロ離れた山口さんの田んぼまで
行って来ました。
さて ここで問題です。
食材はタダで仕入れたとして
山菜って、ここから大変なんです。
まずゴミを取ります。

ゴミを取りながら、好みに応じて花を取ったり
葉が枯れたようなのは取り除き

せっかく取ってきても
あっという間に 半分です。
この後 水洗いし刻み
また洗い なんて作業が続くんですよ。
出来上がると
また半分の量。
あくまでガサですが
四分の一になってしまいます。
ですから、貴重なんですよ。
私がこの作業で一番嫌なのは、指が真っ黒になること。

なかなか取れません。
まぁ手間をかけるだけ
美味しいものが出来るので
完成したら格別なんです。

ここで、またこだわりがあって
私は雪解けのこんな場所から取ってます。
なぜって
美味しそうな感じがするんですもの。3倍美味しく感じます(o^^o)
山の雪解けも あっという間です。
こんな日はふきのとう取りに行かねばなりません。(笑)
自転車をかっ飛ばし
13キロ離れた山口さんの田んぼまで
行って来ました。
さて ここで問題です。
食材はタダで仕入れたとして
山菜って、ここから大変なんです。
まずゴミを取ります。

ゴミを取りながら、好みに応じて花を取ったり
葉が枯れたようなのは取り除き

せっかく取ってきても
あっという間に 半分です。
この後 水洗いし刻み
また洗い なんて作業が続くんですよ。
出来上がると
また半分の量。
あくまでガサですが
四分の一になってしまいます。
ですから、貴重なんですよ。
私がこの作業で一番嫌なのは、指が真っ黒になること。

なかなか取れません。
まぁ手間をかけるだけ
美味しいものが出来るので
完成したら格別なんです。

ここで、またこだわりがあって
私は雪解けのこんな場所から取ってます。
なぜって
美味しそうな感じがするんですもの。3倍美味しく感じます(o^^o)
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
粉もの系は意外と得意なんです
2016年02月27日 (土)
自分一押しの
静岡の餃子と

長野のおやきが

到着。
お取寄せってすごい
食べ物で幸せになれる簡単な男です。
小麦粉 片栗粉 くず粉 そば粉ほぼ何でもOK
大好きな食べ物は徹底的に分析して真似します。
おかげで随分得意になりました。
でもやっぱりお取り寄せして本物を食べたくなります。
おからのコロッケ

そば

ゴマ豆腐

おやきやお好み焼きも独特の粉の配分ですが
引き合いがあります。
まぁ自画自賛ですから、本気にしないで(笑)
ということではないですが
最近はこんな粉や

こんな粉で

いろんな物作れるようになりました。
つまりは何度も何度も
失敗して失敗して
上手くなればいいんです。
数をこなせば、きっと上手くなります。
と言うわけで
ふき味噌のおやき
やっぱり旨かったです。

静岡の餃子と

長野のおやきが

到着。
お取寄せってすごい

食べ物で幸せになれる簡単な男です。
小麦粉 片栗粉 くず粉 そば粉ほぼ何でもOK
大好きな食べ物は徹底的に分析して真似します。
おかげで随分得意になりました。
でもやっぱりお取り寄せして本物を食べたくなります。
おからのコロッケ

そば

ゴマ豆腐
おやきやお好み焼きも独特の粉の配分ですが
引き合いがあります。
まぁ自画自賛ですから、本気にしないで(笑)
ということではないですが
最近はこんな粉や

こんな粉で

いろんな物作れるようになりました。
つまりは何度も何度も
失敗して失敗して
上手くなればいいんです。
数をこなせば、きっと上手くなります。
と言うわけで
ふき味噌のおやき
やっぱり旨かったです。

清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
晩秋の野菜は美味い
2015年11月18日 (水)
この時期の野菜が美味すぎます。
特に白菜と大根なんかは
たまりません。
いつも季節と違い、今年はなぜだか暖かいのですが
やっぱり今時期はスープだったり、お鍋が良いですね。
当館も近所の農家の方々より、旬の野菜をいただきまして
さっそくお客様にお出しする前に賞味させていただきました。
まずは
真鱈の白子と白菜のスープです。

おお ファンタスティック!
抜群の塩加減。白菜の甘さがきわだちます。
次は
大根です。

味噌田楽で良し、そのままでも味がキチンと味わえます。
どちらにしても野菜が甘く感じます。
つまりは新鮮で美味しい素材である
ということに尽きますね。
うーん 太りそう。
特に白菜と大根なんかは
たまりません。
いつも季節と違い、今年はなぜだか暖かいのですが
やっぱり今時期はスープだったり、お鍋が良いですね。
当館も近所の農家の方々より、旬の野菜をいただきまして
さっそくお客様にお出しする前に賞味させていただきました。
まずは
真鱈の白子と白菜のスープです。

おお ファンタスティック!
抜群の塩加減。白菜の甘さがきわだちます。
次は
大根です。

味噌田楽で良し、そのままでも味がキチンと味わえます。
どちらにしても野菜が甘く感じます。
つまりは新鮮で美味しい素材である
ということに尽きますね。
うーん 太りそう。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
清流荘風 秋の味覚
2015年09月25日 (金)
シルバーウィークが過ぎても
清流荘はなんか賑やかです。
秋の味覚の「あけび」が入荷しましたので
皆んなで仕込み作業です。
こんな感じであけびに
秋の味覚を詰めていきます。
中身はその時、その時で変わる場合もありますが
企業秘密です(笑)

女将と若女将が
ひとうひとつ詰めていきます。
今回はこんな感じで
丸ごと揚げてしまいます。

結んであるこの紐もこだわりがあり
この紐じゃなきゃダメなんですって!
ここまでは、まだ仕込みです。
ここから このあけび用の味噌を
作ります。
あけびのほろ苦さ、詰められた秋の味覚、味噌の甘ジョッパサが
コラボして、すごーく美味しい料理に変身します。
うまく文字で伝えられないのが残念です。
勉強します。(T_T)
そんなこんなしてたら
親戚より甘柿もらいました。

こんな見てくれでも
あま〜い!^o^
清流荘はなんか賑やかです。
秋の味覚の「あけび」が入荷しましたので
皆んなで仕込み作業です。
こんな感じであけびに
秋の味覚を詰めていきます。
中身はその時、その時で変わる場合もありますが
企業秘密です(笑)

女将と若女将が
ひとうひとつ詰めていきます。
今回はこんな感じで
丸ごと揚げてしまいます。

結んであるこの紐もこだわりがあり
この紐じゃなきゃダメなんですって!
ここまでは、まだ仕込みです。
ここから このあけび用の味噌を
作ります。
あけびのほろ苦さ、詰められた秋の味覚、味噌の甘ジョッパサが
コラボして、すごーく美味しい料理に変身します。
うまく文字で伝えられないのが残念です。
勉強します。(T_T)
そんなこんなしてたら
親戚より甘柿もらいました。

こんな見てくれでも
あま〜い!^o^
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
秋の食材ゲット‼️
2015年09月18日 (金)
秋の山を散策する時間が、なかなかとれないでいます。
でも、そんな状況でも
ありがたい事に今日は
こんな物や

こんな物が

入手出来ました。
アケビと舞茸です。
アケビは炒めたり詰め物にして調理したいと思います。
ただですね、天然物で今日明日雨なので数に限りがあるかもです。
舞茸は準天然です。
毎年栽培してもらっている農家の方から購入させてもらってます。
なぜ準かと言えば、天然はほぼ手に入りません。
ですがこの舞茸の出来は、天然と言っても良い位なんです。
私のお墨付きです(笑)
実は、これも量に限りがあり、この量で終了しました。
10月まで持つかなぁってとこです。
天ぷらやつゆ系の料理だと一段と旨旨です(^_^)v

少し言い訳しますが、
外仕事ばっかりしてる訳じゃありませんよ(*^_^*)
では、良いシルバーウィークを❗️
でも、そんな状況でも
ありがたい事に今日は
こんな物や

こんな物が

入手出来ました。
アケビと舞茸です。
アケビは炒めたり詰め物にして調理したいと思います。
ただですね、天然物で今日明日雨なので数に限りがあるかもです。
舞茸は準天然です。
毎年栽培してもらっている農家の方から購入させてもらってます。
なぜ準かと言えば、天然はほぼ手に入りません。
ですがこの舞茸の出来は、天然と言っても良い位なんです。
私のお墨付きです(笑)
実は、これも量に限りがあり、この量で終了しました。
10月まで持つかなぁってとこです。
天ぷらやつゆ系の料理だと一段と旨旨です(^_^)v

少し言い訳しますが、
外仕事ばっかりしてる訳じゃありませんよ(*^_^*)
では、良いシルバーウィークを❗️
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
味覚の秋を偵察
2015年09月12日 (土)
雨 雨 雨
9月に入り晴天がありませんが
今日はなんかお日さまが出ています。☀️
親戚から栗をもらい
皆んなで栗の皮むきがんばりました。

こんな道具で皮と渋を取ります

やはり母親と嫁さんは早い
サクサク サクサク剥いていきます。
見ていると気持ちいいくらいですが
自分でやり始めるとイライラします(笑)
さて 今年初の栗ご飯にでもしますかな( ̄^ ̄)ゞ
せっかくのお天気なので
いつものコースをトレーニング
皆さん米の収穫に大わらわ
途中 山口さんを発見

なんとなく
見ようによるが
ハート❤️に見れなくもない(笑)

愛情タップリ ってことです。
9月に入り晴天がありませんが
今日はなんかお日さまが出ています。☀️
親戚から栗をもらい
皆んなで栗の皮むきがんばりました。

こんな道具で皮と渋を取ります

やはり母親と嫁さんは早い
サクサク サクサク剥いていきます。
見ていると気持ちいいくらいですが
自分でやり始めるとイライラします(笑)
さて 今年初の栗ご飯にでもしますかな( ̄^ ̄)ゞ
せっかくのお天気なので
いつものコースをトレーニング
皆さん米の収穫に大わらわ
途中 山口さんを発見

なんとなく
見ようによるが
ハート❤️に見れなくもない(笑)

愛情タップリ ってことです。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
地元の産直店を訪ねてみたりする時間
2015年06月25日 (木)
確か 去年の今時期も
この川部という地区にひまわりが咲いてたなと
ひらめき
片道12キロをチャリダーしてきましたよ。

bingo!
この花は私にパワーを与えてくれるので、大好きな花です。
うおぉー!力を与えたまえ! とかなり注入してまいりました。(笑)
ついでではないですが、
この地区の新潟ゆうきさんの農業の取り組みにも興味があったので
訪ねてきました。

あいにく社長は留守でしたが
ジムのお姉さんに、いろいろ説明してもらいました。
聞きたいこと、深い話などは
また社長さんと私のメンバーとお話しさせていただければと思いました。
ちょうどサイクリングコースとしても紹介できそうです。
ソフトクリームとフラッペをこれから提供するとおっしゃってました。
羊を見て行ってくれと言うので
会ってきました。


人懐こい羊で
寄って来ます。カメラ向け慣れてるようでした(笑)
しかし毛がモサモサして、暑そうでかわいそう。
早く毛刈りしてあげてください。😅
なんかほのぼのして、良い感じ😄
ここまで来たら
Happy Sugarさんが近いので

いつものように
イチゴのスムージーを飲んで
今日はゼリーを母親と家内に全種購入してきました。

冷やして食べたら、旨そうです😋
実はここ坂町駅付近は、私自身土地勘がさっぱりなかった場所ですが
当館 清流荘に電車でいらっしゃるお客様に
いろんな意味で時間の調整などしていただける場所を
なかなかご紹介できなかったのですが、これからはキッチリとご紹介できそうです。
パスタ屋さんと食堂も見つけたので、実際食べてご紹介しようと思います。
もっと早くしなければならなかったですね。反省です。
当館から新潟ゆうきさん、そしてHappy Sugarさんのスイーツのコースは
1000円あれば大丈夫です。走行距離は35キロ程度です。
この川部という地区にひまわりが咲いてたなと
ひらめき
片道12キロをチャリダーしてきましたよ。

bingo!
この花は私にパワーを与えてくれるので、大好きな花です。
うおぉー!力を与えたまえ! とかなり注入してまいりました。(笑)
ついでではないですが、
この地区の新潟ゆうきさんの農業の取り組みにも興味があったので
訪ねてきました。

あいにく社長は留守でしたが
ジムのお姉さんに、いろいろ説明してもらいました。
聞きたいこと、深い話などは
また社長さんと私のメンバーとお話しさせていただければと思いました。
ちょうどサイクリングコースとしても紹介できそうです。
ソフトクリームとフラッペをこれから提供するとおっしゃってました。
羊を見て行ってくれと言うので
会ってきました。


人懐こい羊で
寄って来ます。カメラ向け慣れてるようでした(笑)
しかし毛がモサモサして、暑そうでかわいそう。
早く毛刈りしてあげてください。😅
なんかほのぼのして、良い感じ😄
ここまで来たら
Happy Sugarさんが近いので

いつものように
イチゴのスムージーを飲んで
今日はゼリーを母親と家内に全種購入してきました。

冷やして食べたら、旨そうです😋
実はここ坂町駅付近は、私自身土地勘がさっぱりなかった場所ですが
当館 清流荘に電車でいらっしゃるお客様に
いろんな意味で時間の調整などしていただける場所を
なかなかご紹介できなかったのですが、これからはキッチリとご紹介できそうです。
パスタ屋さんと食堂も見つけたので、実際食べてご紹介しようと思います。
もっと早くしなければならなかったですね。反省です。
当館から新潟ゆうきさん、そしてHappy Sugarさんのスイーツのコースは
1000円あれば大丈夫です。走行距離は35キロ程度です。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
格闘!竹林
2015年05月09日 (土)
今年の竹の子は
なんか不作でぜんぜん収穫できない。残念。
だったら、来年の為に
竹林の整理をしようということになり
昨日から竹伐採。
見てください!この密な竹林!

手入れが行き届いておらず、のこぎりで10本んも倒したのですが
ぜんぜんはかどりません。
しかも倒しっぱなしでは竹同士が中で組み込んでしまって
埒が明かないので、1本倒しては引きづりだし
3か所くらいに分割して積み重ねるという工程を
行わなければなりません。
昨夜、あまりの辛さに後輩を連れて
農家の後輩のアドバイスを聞きながら
ホームセンターに行って、最強の相棒を手に入れて来ました。

チェーンソー 「ハスクバーナちゃん」です。
バリバリ竹を伐採していきますし
慣れるとかなりのスピードで処理して行けます。
たぶん 100本くらい倒して片づけたのですが
遠くから見るとどこを伐採したかわかりません(笑)
来年 期待しましょう!
なんか不作でぜんぜん収穫できない。残念。
だったら、来年の為に
竹林の整理をしようということになり
昨日から竹伐採。
見てください!この密な竹林!

手入れが行き届いておらず、のこぎりで10本んも倒したのですが
ぜんぜんはかどりません。
しかも倒しっぱなしでは竹同士が中で組み込んでしまって
埒が明かないので、1本倒しては引きづりだし
3か所くらいに分割して積み重ねるという工程を
行わなければなりません。
昨夜、あまりの辛さに後輩を連れて
農家の後輩のアドバイスを聞きながら
ホームセンターに行って、最強の相棒を手に入れて来ました。

チェーンソー 「ハスクバーナちゃん」です。
バリバリ竹を伐採していきますし
慣れるとかなりのスピードで処理して行けます。
たぶん 100本くらい倒して片づけたのですが
遠くから見るとどこを伐採したかわかりません(笑)
来年 期待しましょう!
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104