新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

怒涛の2日間

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

食品衛生指導員の研修が山形県酒田で現地視察しながら行われました。

昨日の朝は猛吹雪でほぼホワイトアウトな気候。
酒田では暴風雪警報と
なんでこの日なんだよ‼️
誰かに当たりたくなる天気でした。

しかも2日間 吹雪っぱなし。

IMG_3827.JPG

海も大荒れ、波の花が飛び回ってます。

IMG_3828.JPG

研修は工場見学なのですが
乗り降りだけでも風に飛ばされそうです。
しかも寒過ぎます。

ここはイカの加工場 飛鳥フード
イカ刺しがめちゃ旨い。

いろいろ見て来たので
簡潔に飛ばして2日間語ります。

その後

IMG_3830.JPG

造り酒屋をめぐり

IMG_3829.JPG

試飲をさせてもらっただけで
もう顔が真っ赤っか。

その後、ホテルだったのですが
せっかく来たので、私は山居倉庫を見学してきました。

IMG_3837.JPG

IMG_3831.JPG

IMG_3832.JPG

IMG_3833.JPG

IMG_3834.JPG

IMG_3835.JPG

いろんなお土産や展示品があり
すごく興味をわかせられました。

その後、懇親会でしたが
何回顔だしても、新人扱いで
自己紹介させられるのは、正直辛いです。

翌日は
酒田米菓の見学

この工場も面白くて
545メートルの川に面した細長〜い工場

道中はいろんな掲示物やアトラクションで
楽しく歩いて行けます。

一番おもしろかったのは

IMG_3844.JPG

さてさて

何枚かな?

IMG_3845.JPG

レッツゴー‼️

IMG_3843.JPG

田植えが終わり、収穫まで来ました。

IMG_3842.JPG

全部でこれくらい。

IMG_3841.JPG

もちろん私は楽しんだ分だけ、オランダせんべい買って来ましたよ。

その後

IMG_3838.JPG

海鮮どんやで昼食

帰路となりましたが
帰って来ると雪が待っててくれたので
雪かきして、メールの返事書いたり
風呂掃除したり、一気に現実です。

今回の研修で学んだことは
我慢です(笑)

素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

タイトルの諺のようなのは
むかーしから聞かされてます。
そんな出来事です。

猛吹雪の中、下駄箱を掃除してると
履き古した長靴が8足と履き古したサンダルが10足
他に革靴が2足デーンと鎮座してます。
こんなにたくさん履くのか?と聞かれれば
長靴のほとんどがゴムが劣化して割れてたり、山で穴開けたりして
ほぼ晴れの日以外は使えない状態です。(笑)

サンダルも底が擦れて、ペラペラで歩く度に衝撃がダイレクトに感じられる
そんなサンダルたち。

なんだかわからないが、何かに使えるだろうと取って置いているのが
原因なんですね。
ヨシ! 断捨離じゃ!と言うことで整理しました。

革靴2足と長靴2足とサンダル1足しか残りません。
まぁ田舎ですから、これでも充分だったんですもん。

そんな中に
以前買ったモンベルのトレッキングシューズ発見。

買ってすぐにワイヤーの部分が壊れてそのまんま。

IMG_3817.JPG

高かったので勿体無いし修理依頼したら
随分年数も経っているのに、対応してもらえました。
非常にありがたい事です。しかも無料になりました。

履かなくなった理由が壊れたからなので
直れば勿体無がらずに履きまくります。

そして ニューアイテム
トップサイダーのデッキシューズ。
大学時代の四年間は、これ1足で過ごしていた気がします。
夏でも冬でも靴下で調整して通年履いてました。

IMG_3824.JPG

靴でも買おうかな?といつもの様にネットを見てたら
懐かしいこの靴を見つけて、衝動買いです。
しかも2足!
大人買いってやつです。
しかもケタ違いの大幅値引き!
全部で1万円でお釣りがきました。ラッキー‼️

30年以上も経っても変わらない
定番て良いですよね。
諺どおりにいい所に連れて行ってもらいましょう。

外は吹雪で真冬なのに、夢だけ膨らませる私でした。

蛙ピョコピョコ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

粘土いじりもなんだかんだと一年経ちました。

みなさんに笑ってもらいながら
指のリハビリも兼ねて
頑張って制作しています。

最近では、本来は猫づくりをしてたのですが
蛙のリクエストが多いので蛙づくりです。

1個目は

IMG_3815.JPG

かしまし蛙

可愛いお婆ちゃんに頼まれたので
懐かしさを含め かしまし娘 ならぬ かしまし蛙 です。(笑)

ふたつ目は

IMG_3807.JPG

蛙マニアのお客様に 無事かえる です。


3個目は ついでです。

IMG_3814.JPG

一応 3パターン製作してみました。

が、

もうすでに、嫁ぎ先決まってしまいました。

と言うのは
私の粘土は、焼きを入れてないので
結構もろくて壊れやすいのです。

以前差し上げたお客様から
壊してしまったと相談受けると
代替えとして差し上げてるので
今回は在庫持てません。

猫がいいのか 蛙がいいのか
はたまた魔除けの鬼がいいのか
迷うところです。

そんな1月最後の日でした。

3年ぶりに復活

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

この日記
あんまり気まま過ぎて
山の中でひとりで気ままに生活してるように
思われていそうですが
私にも家族や友達もいるんですよ。(笑)
自由人として見られますが、けっこう家族思いです。

さて 本日重い腰を起こして
山口豆腐さんからおからをいただいたので
おからとコロッケを作りましたよ。

ちょうど3年前に作ってそれっきりだったのですが
復刻版として作りました。

IMG_3811.JPG

いろんなのを混ぜて食べたり、キッシュにしたり、クッキーも良いですが
3年前に苦労したこのコロッケ抜群です。

IMG_0829.JPG

けっこうレシピだとか、販売とか依頼を受けたのですが
3年前はいろんな出来事に巻き込まれて
やる気になれなかったのでした。

これからいろんなイベントに
改良して持って出かけたいなと思ってます。
もちろん生産者の方たちや当館の取引業者さんと共にです。

作ってる途中で
いろんな遊びをしてみたのですが
トマトのスープにもマッチいたしましたよ。
また試食会いたしましょう。

うーん 料理の開発は面白い。

やたらカッコイイ苗字 雲母

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

妹より貴重な話題をもらい
あんまりうれしいのでお知らせします。

IMG_3805.PNG

当館は地名ですが
なんとカッコいい苗字とやらで
2位なんですって(^_^)v

IMG_3802.PNG

3位は夜桜

そして輝ける第1位は

IMG_3806.PNG

いいじゃないですか

雲母のみなさん
これも何かの縁ですから
雲母温泉にぜひ来て下さい。

酔って妄想

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

お恥ずかしい話です。

今から約16日前に友人が遊びに来てくれて
久々にお酒を飲みました。
楽しかったし春からの予定にも花が咲き
友人が帰ってからも、サイトをウロウロ見て
妄想を大いに膨らませていたんだと思います。

春になったら
自転車でまず100キロを走ろう。

かなり長い距離だから、夕方になるかもしれない
暗くなったら困るので
そうだ ライトを買おう。
後ろから追突されるかもしれないから
バックライトも必要だ。
そうだ 絶対必要だ。

自転車の保険も必要ではないか?
いや 絶対必要だ。

と ここまでは良かったのですが

問題はこれからです。
多分なのですが
ツーリングのサイトを見てたら
これからのホイールの主流が
23Cから25Cに移行するらしいという話を鵜呑みにしてしまい
在庫があるうちにひとつキープしましょと
ポチッと押してしまったみたい。

気付いた時には、よりによって海外のサイトで
住所を英語と日本語のごちゃ混ぜで記入してしまい
カードで決算はしたものの、ちゃんと届けられるのか心配の毎日。

たどたどしい英語で何度かメールを送って確認を取っていたら
今度は向こうから、たどたどしい日本語で回答が来ました。
内容は、荷物が到着する確率が高いという事です。

ですが、心配で心配で毎日荷物の追跡していました。
ところが本日突然

IMG_3786.JPG

荷物届きました。

この追跡あてにならず
報告がリアルタイムではないみたいです。
それとも時差のせいでしょうか。

IMG_3787.JPG

消費税と手数料?を支払い
こんなのまで支払わなきゃならない事も
今になって知った次第です。(笑)

まだまだ冬真っ只中
周りに雪がいっぱいあるのに
なんてことでしょう。

IMG_3794.JPG

いったん組んでみて
フレもないみたいでしたので
気持ちはもう春です。

ホイールのタグはこのまま春までくっ付けておきましょう。
春一発目の試走の時に外しましょう(^_^)v

でも これからは海外通販と酔ってのパソコンは
控えます。
長期間の精神的な心配は、もうしたくありません。

魔除けをひとつ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

いつもながら大寒過ぎても
油断はしてられません。
少し落ち着いたなと思ったら

IMG_3757.JPG

ドーンと30センチクラスの雪。

道路は消雪パイプで消えてますが
駐車場は運び出すしかありません。

IMG_3759.JPG

これがけっこうきついトレーニングで
春先になると知らず知らずに、いい身体に仕上がっていきます。(笑)

まぁ そんな事より
この大雪にいつもいらっしゃるお客様が
以前もらっていただいた粘土が壊れたから
どうしたらいいか?との相談を受け

治らなかった場合の代替えとして
魔除けの鬼 大急ぎで作ってみました。

IMG_3782.JPG

青鬼で仕上げてみたいと思います。

人が喜ぶ姿を見るのは
なんとも心地良い気分になりますね。

嬉しいことがまたひとつ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

お客様からお礼のお便りいただきました。

仕事している上で、すんごい励みになるなぁ。
やってて良かったと思う瞬間です。

IMG_3775.JPG

昨年 当館ご利用いただきましたお客様からです。

詳しくは書けませんが
玄関に置いてあるカエルを気に入っていただき
差し上げたのが縁でした。

コレクターさんだったのですね。
仲間にしてもらえて、うちのカエルさんも喜んでます。

粘土が少し手元にあったので
大きなカエル作ってみました。
次回 来館される時に、お渡しできればと思います。

また喜んでもらえたら、ありがたい。

親父の恩返し

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

どうにかこうにか
館内の照明の微ニューアルや
配線のし直しが
この後納品される材料まで時間ができたので
粘土始めます。

今回は年末に私の歯の治療にわざわざ足を運んでくれた友人に
プレゼントいたします。

IMG_3772.JPG

どんなになるかな?

まず 猫ちゃんを作り
この猫に合わせて木の加工をします。

IMG_3773.JPG

照明を明るくしたので
作業が全然楽です。

だいたい想像つくと思うのですが

IMG_3771.JPG

そうです。
ブックエンドです。

ある程度 合わせたら色をイメージしますが
なんか冬は暗い色をイメージしがちなので
とにかく切り替えて春を想像していきます。

彼の孫が私のファンだと言うので
キッチリと絵本が並べられるブックエンドに
仕上げたいと思います。

おじさん 頑張るわー!
大切なお友達  |  comments (0)  |  -

手元が暗く感じるので

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

厨房の照明器具換えました。

30年以上前からの器具ですから
骨董品です。
安定器がジーッと音がしてます。

しかも毎年歳と共に目も悪くなってきたし
作業場は明るい方が仕事しやすいので
思い切って換えました。

IMG_3761.JPG

調光機付きを考えましたが
ダクトレールの方が、器具で調整出来るので
簡単です。

いやぁ〜 明るい 明るい
電球の角度も調整出来るし
光量も調整出来るし
LEDだから、今後節約にもなるだろうし
仕事もはかどるし
今のところ、悪いとこなしです。

さて いくらかかったか?
安かったですよ。私 ケチですから( ̄∇ ̄)
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104