新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

朝日豚のしゃぶしゃぶな気分

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

ポークソテーの次はしゃぶしゃぶかい?
と言われてしまうけど
自分の好きなものは、おそらくお客様も気に入ってくれると
思ってます。

寒くなると確かに鍋も美味いのですが
肉好きにはしゃぶしゃぶがたまらない。
検品の意味も含めて
山口ファームさんから納品の際は
検品 検品と言いながら食べます。
趣味と実益ってやつです。(笑)

IMG_3694.JPG

大きなロースの塊を切りやすいブロックに分けて
スライサーにかけて切り分けます。
なぜ自分でやるかと言えば、厚さにこだわりがあるのですよ。

IMG_3695.JPG

バラ肉のしゃぶしゃぶも美味いのですが
だんだん年齢が増すにつれ、このロースに落ち着きます。

このスライサーも朝日豚専用に購入いたしました。
2代目となります。

食べ方もポン酢、ごまダレ、ミックスとか様々です。
最近のマイブームはキムチダレで食べるのが好きです。

是非一度リクエストください。

今日は無理やり肉の日と決めた

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

ある旅行サイトの口コミで
お客様から粘土細工をお褒めいただき
すごく嬉しくて調子に乗ってしまった私は
壁に穴開けたり、ビスを打ち込んだりと
他人の家だったら怒られそうな事を
後先考えずにやってしまってる訳です。

家族は呆れてますが、なぜか私は大真面目です。
朝から大雨で外にも行きたくないので
ペレットストーブの前でコソコソ工作します。
細かい作業と来客のためなかなかはかどりませんが
出来上がりは満足です。
まぁ 見に来てください。笑えます。

ところで、急に本当に急に
肉が食べたくなり、しかも腹一杯食べたくなり
ポークソテー作りました。

IMG_3691.JPG

しょうが焼きとは違いますよ。
12月9日ですが、最後の2と9をとって
勝手に肉の日にしました。

600グラムのポークロースです。
タレは少し醤油とニンニクを強くして
焼き方はカリッとしたいので小麦粉を使います。
外カリ 中フワです。

IMG_3690.JPG

いやぁ〜 食った食った。
久々の朝日豚の大量喰い
まだまだ食べれる年頃でした。(^_^)v

美味しいもののためならなんのその

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

なんだかんだで 忙しく時が過ぎていきます。
お正月用と冬期間ように食材集めに駆け巡ります。
美味しいものを食べるためには、貪欲です。

IMG_3686.JPG

こちらの豆集めるのに
ほぼ山形中探し回りました。
というか、毎年お世話になっているところを
回りながら分けてもらいます。

黒豆、赤豆、秘伝豆。
今年も良いもの手に入りました。
午前中は大雨で、外に出るのも嫌ですが
期待通りに、今の時期は順調です。

IMG_3653.JPG

和合のリンゴもやっぱり良いです。
こちらのリンゴ生産者から購入します。
絶対食べ比べてみることが大事です。

葉物とかは、道の駅で
どんなのが出てるか視察します。

IMG_3654.JPG

赤カブ 青菜 大根などみずみずしくて美味そうです。

昼は上山市のこんにゃく番所にて
昼食いただきました。

IMG_3687.JPG

こんにゃくをいろんな風に味付けして
大変勉強になりました。

IMG_3659.JPG

盛り塩なんかもしてあって
なんかお洒落感が漂ってました。

IMG_3677.JPG

うーん 今日は勉強になったなぁ〜。
生産者の方といろいろ話しもできて
考え方やご苦労など聞けたりして
絆が深まった気がします。

なんで1日かけて走り回ってるの?
と聞かれれば
私は電話で済ますことが出来なくて
目で見て触って納得しないと納得しないのですと言うしかありません。
食材って、毎年の出来が微妙に違うんですよ。
生産者も毎年待っててくれるし、大切なことなんです。

師が走る 私も走る 12月師走

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

なんかイヤーな感じで、12月を迎えそうですが
そんな雰囲気を吹っ飛ばすように
鶴岡の叔父さんの元気な声で
大根取りに来い❗️と
お呼び出し。

IMG_3647.JPG

うちの叔父さんは元気で畑でサツマイモやら大根やら
じゃが芋なんか作ってます。

鶴岡方面の穀物は特に砂丘地なので
野菜が大きく育つ気がします。
しかも、収穫しやすいので少し楽ができます。

IMG_3645.JPG

車が傾くくらい積み込みましたが
まだこの倍くらいは残っていて積み切れませんでした。

積んだら、今度はその分下ろして仕末しなきゃなりません。
美味しいものを食べるって大変です。(๑>◡<๑)

帰り道を考えると欲張っても
後が怖いです。(笑)

高速道路も久しぶりに走りました。
大根積んでるのでかなり重量がかかって
グリップが良いです。
いつもは軽いので、高速乗ったりすると
横風が怖くてスピード出せないのですが
今日はなんとなしに安心です。

IMG_3642.JPG

なんでわざわざ山形県まで取りに行くのか
なんて聞かれても答えようがないのですが
小さい頃からたべてるんで
これじゃないとダメなんですよ。
苦味が少なくみずみずしくて美味しいんです。
葉っぱは納豆に混ぜて食べちゃいます。
朝からご飯大盛りいけちゃいます。

IMG_3648.JPG

ただ
車の中は砂だらけです。

今年も新巻き始まりました。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

当館の伝統として
毎年新巻き鮭の干しかたがあります。

IMG_3631.JPG

何年も何年も蓄積されたノウハウで
同じ場所で同じ風を当てて
同じ温度の時にやります。

何年か前から私が塩こくりをするのですが
素手とタオルで拭きあげた時に
手に傷なんかあったら、沁みてしみて泣きそうでした。
慣れてきたせいか最近は要領よく出来てます。(^_^)v

IMG_3622.JPG

これで良い塩梅になったら
新巻き鮭完成です。
楽しみです。

秋は良いなぁ

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

新しい食材探しに
友人と山に探検に行って来ました。

以前から目をつけていた
ミズの玉です。

IMG_3473.JPG

秋田や岩手ではかなりポピュラーな珍味らしいんですけど
実は私は食べたことがなかったのでした。

友人は食べたことがあるらしいので
その経験をたよりに
探して収穫です。

IMG_3472.JPG

なんか 誰か先に荒らした様な跡があるのですが
まぁ試食するには問題なく収穫できたので良しとしましょう。

実は、後で判ったのですが
誰か荒らした跡というのは
どうもカモシカらしいのでした。

これからのライバルは、カモシカです。(笑)

IMG_3474.JPG

一応 秋田の人に聞いて
作ってみました。

確かに、言われたように、箸が止まらないくらい美味しいです。
味はシャキシャキして、豆のような、しかもぬるめ気があるような珍味です。

お酒のアテになりそうな予感です。

秋の食材探しをしてみましょう。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

今日は朝から車やバイクの往来が激しい日曜日です。
天気もいいし、当然と言えば当然ですね。

山形行ってブドウ狩りかな?
それともリンゴ狩りかな?

新潟行って買い物かな?

真夏のような日差しと気温で
短パンとTシャツで過ごせました。

しかし
わたしは人が遊んでる時こそお仕事です。
よし、山に行こう!

天然のあけび採りに行こう!

あけび (7).JPG

まだ早かったみたいで
少し青くて硬いのが多かったですが
まぁまぁだと思っています。

あけび (6).JPG

やっぱり 天然は良いですね。
ほろ苦さが独特です。

みそ炒め良し 詰め物良し

明日から また天気が悪そうなので
いい仕事してきました。

最近 自転車にさっぱり乗れていないので
太り気味です。
そう言えば、あちこち自転車乗りも多かった気がします。

少し早めの秋の仕込み

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

台風だとか大雨だとか
いろんな所で大被害です。
テレビのニュースを見るたびに
昔の大水の出来事が思い出されて心が痛みます。

当地区では風は強いものの
大したことはなく夜中に雨が降ったり止んだりです。
少し涼しくなってもいますので
本日は家でコツコツと
秋の献立のひとつに氷頭なますを作ろうと
仕込みをしていました。

image.jpeg

鮭もすでに魚市場で出始めていたので
まずは氷頭造りでした。

image.jpeg

こんなから

image.jpeg

こんなにします。

ヌルヌル滑るので、注意が必要ですが
要は慣れです。(笑)

真面目に大人しく仕事してたら
新潟より友達が訪ねて来てくれて
なんと大好きなルーテシアのケーキいただきました。

image.jpeg

やはり神様はちゃんと見ていてくれるのです。

男ではありますが、甘い物は別腹という気持ち、良くわかります。

朝日豚の角煮が無性に喰いたくて

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

角煮を無性に食べたくなる日って、ありませんか?
多分その日が今日なのです。
市販の角煮で間に合わせでは、満足できません。
やっぱり きちんと作るのがいいのです。

仕事の合間合間に、仕込みます。

DSC01557.JPG

これは ロースですが
角煮はバラ肉を使います。
食べ物でも何でも、夢中になると
画像を撮るのも忘れがちです。

家庭菜園のトマトも実ったので
使います。
しかし、長雨の影響かいつもの年より美味しくないなぁ。
と言うことで、もったいないからついでにポークシチューも作りましょう。

DSC02111.JPG

半日位蒸かして
脂を抜いて、臭みも取っちゃいます。
旨み成分は捨てないようにね。分けちゃいます。

DSC01144.JPG

まぁ これを明日
角煮とポークシチューに変化させるわけです。

普段はお腹が空けば、食べれれば何でもいいのですが
頭に描いた食べ物に対しては、執着がありますので
手間暇はいといません(笑)

伽羅蕗を作るのです

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。

朝早起きして
とにかく蕗をたくさん確保しに出かけました。

image.jpeg

山のギリギリまでジムニーで草を漕ぎ漕ぎ向かいます。
地面が見えないので気をつけないといけません。

やっぱり今年の山は早い
なんか蕗も終わりそうな勢いです。

image.jpeg

私が使う蕗は
日陰で湿り気がある土に生えてるものしか使いません。
水蕗とでもよぶんでしょうか。

image.jpeg

鎌で苅ったときに切り口から水がジワッと出るくらいが
美味しいし、伽羅蕗には凄くいいです。

昨夜 雨が降りカッパ姿でやってたのですが
今日は非常に暑いし、蒸れるし汗の量が半端ない。
身体が長時間保たないので、早めに切り上げました。
熱中症にでもなったら、洒落になりません。

image.jpeg

これをこんな風に

image.jpeg

あんまり頑張りすぎたら
気が付けば、手にマメができ破けてた。

image.jpeg

さて 後片付けして
今日はお休みしましょう。

清流荘の伽羅蕗は人気あるんですよ。
量産してないので、限りがありますけど。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104