新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

雪降らず

なんとなく雪が降らないので
身体が太っていくのがわかります。

いつもの年だと
朝の雪かきから始まり
夕方にもう一回雪かきという
冬の体力づくり?をしているのですが
ぜんぜんすることがありません。

雪かきは無心でやってたので
1日があっという間に過ぎてしまってましたが
今年は少し時間を余し気味です。

天気予報では大雪予想なんて言ってるので
昨年末から準備はしているのですが
外れるので、肩すかしです。


でも
やっぱり降ると大変なので
家から離れられません。


じゃあ ってことでもないですが
3月の山菜偵察のために、自転車のメンテナンスでもしようかと
amazonと友人からパーツを調達して少しづつ
何かしら始めてみました。

時間は大切に使わないともったいないですから。(^_^)v

image.jpeg

まずブレーキケーブルとシフトケーブルの交換です。
今回はコーティングされたBBBのケーブルを使います。
すこぶる評判が良いので、使ってみます。

次はバーテープ
フィジークのものを使ってみます。

image.jpeg

こちらハンドルを握る時に滑らなくて良い商品と評判です。

そして次はKMCのチェーン

image.jpeg

と、アルテグラのカセット

image.jpeg

これでかなり快適になります。

そして
3Tのステム

image.jpeg

3月までに組み上げればいいかななんて
パーツ集めたのですが
なんかこの調子だとすぐ組み上げちゃいそうです。(笑)

今年もご愛顧よろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

清流荘の年末は、毎年年越しにいらっしゃるお客様。
そして、妹家族と家内の妹の助っ人により
無事新年を迎えることが出来ました。
お客様、清流荘に関わる皆様に感謝です。

姪っ子達が気の利いたプレゼントを持って来てくれたので
毎食時ごと肝に命じて頑張ります。

image.jpeg

お箸も、食器洗浄器対応という
気の使いようです(笑)


さて新年に入りまして
積雪の全くない正月は、久々でありました。
近年は毎年、朝起きると除雪から始まり
ひどい時には元旦から雪下ろしをした時でさえありました。
まぁそれがないだけ、楽といえば楽ですが
スキー場のことを考えると複雑です。

地球がどうにかなっちゃうのかなぁ・・・・
と思いながらも
私自身は早春より山菜料理の勉強と加工方法を
今年はみっちりやろうと思っています。いえ、やります。

こんな経営者と旅館ですが今年も一年よろしくお願いいたします。

大人ばっかりのクリスマス

今年のクリスマスは
大人ばかりなので普段の晩御飯と
ハッピーシュガーのお洒落なケーキのみ

image.jpeg

なんでしたが

私の生まれた地 小国町から
あんびん餅の差し入れもいただきました。
なんか しあわせ (^_^)v

image.jpeg

小さい頃住んでた町の
うちの3、4軒隣のお店です。
昔から食べてたんで、バッチリ口に合います。
うま~い ^o^

image.jpeg

しかも
こんなスイーツが豊富な時に限り
島田屋のアンパンまで手に入ってしまいました。
image.jpeg

甘いモノに囲まれて幸せいっぱいです。

この幸せを独り占めしちゃいけないな

同じ甘いもの好きなお友達におすそ分けしましょう。

なんとなくクリスマスを感じたいし
早く雪見に行かなくっちゃ。

image.jpeg

おお ここも大人だけのクリスマス(笑)


残念なことにまだスキーが出来るほど
雪はありませんでしたが
こういうイベントごとには、たいへん相応しい場所であります。
みなさんに メリークリスマス!

なんてこった

週末に雪が降るというので
本日の晴れ間をねらって
せっせとタイヤ交換。

しかし 風が強くて寒い寒い。

image.png

車のサイズがデカイので、車庫に入らず
外仕事になりました。
余計に寒い。

今まで使ってたジャッキまで非常に小さく感じます。

タイヤのナットも一本につき6個だし
タイヤが重いし、手間が非常にかかります。

リアタイヤを外し、入れ替えたら
なんとナットが無様な格好。
そうなんです、夏タイヤがアルミホイールで冬タイヤが鉄ちんだから
ナットが異様に飛び出ているという現状。

なんかおさまりが悪いので、明日ディーラーでナットとタイヤ交換を手配。
うーん なんて手際とサービスが良いんでしょう、村上トヨペットさん。
明日よろしくお願いします。
やっぱアフターサービスがキチンとしてるところは
次も・・・・・という気分になりますね。
見習いましょう。


そんなこんなで時間が余ったら
島田屋のあんぱんが食べたくなった。

image.jpeg

めちゃくちゃに旨い
はまってしまった。

image.jpeg

薄皮でホイップクリームとあんこが絶妙なバランス。
大きな声では言えないが
1袋5個入れだけど、ペロリと食べれてしまう。

いつものスーパーに行ったら、無かった。
別のスーパーに行っても無かった。
どうしても食べたくて
直接 店に行ったら休みだった。

今年は28日で営業終了だそうです。
明日 もう一回チャレンジしよう(^_^)v

何とかなると思い込む

雪が今年は全然降らず
なんだかなぁ〜 なんて思いながらも
雪対策はしなければなりません。

近年のエアコンは、冷暖房兼用なので
以前のように冬期はブルーシートでぐるぐるまきでしたが
今のは室外機のファンだけは露出しながらも
積雪対策はしなければなりません。

一応 プロトタイプの室外機カバーを作ってみました。

image.jpeg

外寸を測り、出来ればいちいち外さなくても良いように
したいですね。

image.jpeg

こんなのを5台作り
明日は防腐剤塗って、波板で屋根作ろうなんて考えながら
お風呂に入って桶やゴミを片付けてたら
なんか床タイルが剥げている。

冗談でしょ?
夜中の1時ですよ(T ^ T)

頭の中でとにかく冷静に順序立てて計算し

よし やるか!

image.jpeg

タイル貼りの下地を朝までに作り
朝一で7時オープンのホームセンターに直行。

しかし、にわかでは良いものがないし
数が足りない。
大急ぎで家に帰り、タイルの発注をして
接着剤と目地剤は地元の左官屋さんにお願いしました。
どちらの業者さんも非常に迅速に対応してくれて
部材が到着。

image.jpeg

前から、このレトロ調のモザイクタイルを敷いてみたかったので
いい機会だと思い込み行動あるのみです。

同時進行でエアコンの室外機の作成もしています。

日中はエアコン、暗くなったらタイル。

睡眠時間は4日で6時間
記録こうしんです。(笑)
気が張ってると心身ともに頑張れるもんで
明日中には完成し、ちょっと雰囲気が変わったところが見せられそうです。

今日は、少しだけ初雪が降りました。

そして、段取りがついたので
久しぶりに今日中に布団の中に入れそうです。

今宵はワインでも

最近は若い人の
飲酒が減ったとかで
お酒等の消費が年々減少しているんだそうです。

こりゃいかん。
飲食業界が衰退してしまう
なんとかせにゃ!

と言う私
酒が苦手であまり飲めません。

急性アルコール中毒で
二度ほど救急車に運ばれて病院送りになってます。

まぁ  飲めない人の気持ちは逆に良くわかるので
飲めない人用に少量の単位のアルコール
そうです360㍉の朝日町ワインなんかいかがでしょう?

楽しいことがあったり、旅先だったり
ちょっとだけ飲んじゃうと気分が違いますよ。
特にうちみたいな小さな旅館に来たときは
気分的にも宜しいですよ。

だってビールはプリン体が多いし、体冷えるし
日本酒は燗にすると臭いきついし
旅館の人間のくせになんてこと言うんだと
思われますね。(笑)

ワインはポリフェノールを含んでるので
高血圧の人や脂肪肝の人にもいいそうですよ。
薬だと思って、召し上がってみてください。

特に、この時期忘年会では
注がれるアルコール類は、飲めない人にはきついです。
上手にながしてください。

酒が飲めない私は
朝日町ワインだけは、なぜかこの量までは
飲めてしまいます。

DSC02653.JPG

山形というと

自分の中では
ラーメンと蕎麦が真っ先に浮かびます。

この二か月余りの中で
3件ほどお店巡りをしてきました。
どれもこれも個性があって
店構えやお通しも違って楽しいです。

前回コストコに行った時に
出会ったお蕎麦屋さん

image.jpeg

三種の蕎麦がキチンと個性があって
歯ざわり喉越しが楽しめました。

次が茶そばとかき揚げが名物というお店

image.jpeg

茶そばが腰がありすぎです。今度は温麺をいただいてみたいです。

以上は上山市でしたが
今回はうちのワインを仕入れついでに

image.jpeg

image.jpeg

朝日町のこちらのお店に、お邪魔しました。

そば粉の香りがなかなか良いです。
そして蕎麦より天ぷらに目が奪われてしまい
ペース配分を考えてしまいます。

どのお店もご夫婦や家族で営まれているので
あったかいです。
ほわぁーんとして、居心地がいいです。
うちの旅館の方向もこっちかなと思いながら
山形の師走を拝見してきました。

また 来まぁす。

師走

すでに12月ですが
暖かいんだか、冷たいんだか
よくわからない気候です。

ただ雪が降らないので
いつもの冬って感じはありません。


ですが

やっぱり私の冬の風物詩のひとつ
新巻きづくりは手がかじかみます。

DSC01559.JPG

吊るしてしまえば
まぁ風情があっていいわねぇ
となりますが、作業がつらいのです。

自然に鼻水が垂れちゃいます(笑)

予防つながりで

インフルエンザの予防接種を
午前中に・・・ということだったので

言われたとおりに行ってきましたが

その医者が混んだこと混んだこと

なんだかんだで一時間半の待ち時間でした。
周りがゲホゲホと咳き込む人が多かったので
予防接種で来たのに予防にもならなかったなんて
洒落にならないですもんね。(笑)


予防接種が終わり、家に向かう道中に
わかぶな高原を見たら、真っ白の雪化粧でした。
もしかして、去年みたいにいきなり大雪か?

なんてならないように
そして少しでも暖かいうちに
雪囲いをやりましょう。
そうしましょう、そうしましょう。
予防つながりですもんね。

13628335664946.jpg
画像は2013のものです。

玄関の囲いも、カセット式に作ったつもりでしたが
やはり何年も使いまわしをしていると
修繕が必要になり、直しながらの作業になりました。
ですから、けっこう時間がかかります。

作業が終わるや否や、大雨が降ってきて
備えあれば患いなしという言葉が
ふと頭に浮かんだのでした。

明日からは師走です。
そして週末は残念ながら荒れる天気予報です。
体調を崩しませんようご自愛してください。

日焼けがしたい

もう自転車に乗らずに
1ヶ月以上たちます。

時間が取れそうで取れない
天気も雨が多くて
風がめちゃくちゃ強い日が続きました。

そうなんです。
なんかわからないんですが、毎日用事があったり
家業に専念していると
気がつくと夜中です(笑)

まさか真夜中に日に浴びられないし
ウロウロしてたら、変質者と間違われて通報されちゃいます。

自転車で桧原湖一周のポタリングが果たせなかったことが
非常に悔やまれます。
いや
まだ日はあるじゃないか。
諦めきれずに悶々としている私です。

以前、月岡温泉でこんなタンデム自転車みて衝撃を受けました。

image.jpeg

リアがダブルタイヤなんです。

image.jpeg

またこんな日に、出かけたり

image.jpeg

ハンドルをブルホーンに変えてみたり

なかなか面白い自転車ライフを過ごせました。

来年は、いま制作中の

image.jpeg

こいつで
お邪魔したいなと思います。(^_^)v
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104