全国雑煮合戦in新発田
2013年01月13日 (日)
この大会に3回目の出場

連休の真ん中で
実際は参加者全員がきつい。
本業をほったらかしで、やり遂げなければなりません。
毎回 1等をとるつもりで出かけるのであるが
現実は、ちと厳しい。
1等を取ったらやめるつもりだったが、
いつまでたってもやめられない。(笑)
何でもいいから、どんな形でもいいから
関川村が目立ち、良い物をつくり
それがきっかけで名物になったりしてもらいたい。
ってので始まったプロジェクトであります。
温泉組合、観光協会、商工会の有志でメンバーを構成しています。
本当はこういう若干ファーストフード的な嗜好は
商店の方々によるべきなのだが、
なかなか忙しそうで参加は見込めないようです。
まぁ なにはともあれ始まり始まり
今回のテーマはこれ。

関川村の肉 豚・牛・鳥 の
カレー雑煮です。
和風出汁で味を整えています。
今年はなぜかカレー雑煮の出店がが多いみたいでした。


出店者数も50になり、来場者数は20000人
だんだん大きくなっていってます。
いつかは関川村にもこんなイベントが
開けたらなぁ~。と思いながら
せっせと3種の肉を焼き始めましょ!


単品で塩コショウで食べたら
めちゃ旨そう。
この後の
完成品等の画像は残念ながら
あまりの忙しさのため撮影できず
お見せできません。おゆるしを!!
と言いながらも
わが連合軍はがんばってまいりました。
誉めてあげてください。

連休の真ん中で
実際は参加者全員がきつい。
本業をほったらかしで、やり遂げなければなりません。
毎回 1等をとるつもりで出かけるのであるが
現実は、ちと厳しい。
1等を取ったらやめるつもりだったが、
いつまでたってもやめられない。(笑)
何でもいいから、どんな形でもいいから
関川村が目立ち、良い物をつくり
それがきっかけで名物になったりしてもらいたい。
ってので始まったプロジェクトであります。
温泉組合、観光協会、商工会の有志でメンバーを構成しています。
本当はこういう若干ファーストフード的な嗜好は
商店の方々によるべきなのだが、
なかなか忙しそうで参加は見込めないようです。
まぁ なにはともあれ始まり始まり
今回のテーマはこれ。

関川村の肉 豚・牛・鳥 の
カレー雑煮です。
和風出汁で味を整えています。
今年はなぜかカレー雑煮の出店がが多いみたいでした。


出店者数も50になり、来場者数は20000人
だんだん大きくなっていってます。
いつかは関川村にもこんなイベントが
開けたらなぁ~。と思いながら
せっせと3種の肉を焼き始めましょ!


単品で塩コショウで食べたら
めちゃ旨そう。
この後の
完成品等の画像は残念ながら
あまりの忙しさのため撮影できず
お見せできません。おゆるしを!!
と言いながらも
わが連合軍はがんばってまいりました。
誉めてあげてください。

- | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント