2度目のスノーシュー体験
2013年01月06日 (日)
今年より温泉組合で取り込む
スノートレッキングです。
年明け早々 モンベルさんが当地のわかぶな高原スキー場にて
開催するということを小耳に挟み
参加させていただきました。
ただ
やはり日曜なので
朝仕事をやってから、休みなく行動するので
汗ダラダラで冬山は、さすがに寒かったなぁ

まっさらのスノーシューを履くのは
少し気分がいい!
モンベルの一ノ瀬さんから
履き方から全て 1から教えてもらいます。

うちの温泉組合からは
青年部長の俊君と私の二人で参加です。

都会育ちの子は、こんなに雪遊びが楽しげで
満面の笑みです。
私といえば、もうすでに「なぜ雪の中を歩かなければならないんだ?」
とブツブツひとり言が始まります。

お疲れモード

林を抜けて

普通はぬかって歩けない場所が

こんな風に歩いて行けるわけです。

大蛇伝説の大里峠の入り口です。


エッチラ オッチラ
途中
逸れた熊
いや 田村君が後を追いかけてきました。

遭難者みたい。
途中 慌てて参加した為
水も何も持って来なかったので

沢水をいただきました。
そこでハプニング。
長靴に穴が開いてたため
中がグチャグチャ!

こんなんで雪遊びもしたが
もう足が凍りそうでそれどこじゃなくて
僕だけ早めに解散させていただきました。
ツアーの皆さん お疲れ様でした。
これから参加する皆さんへ
長靴に穴が開いてないか、確認してから出かけましょう。
スノートレッキングです。
年明け早々 モンベルさんが当地のわかぶな高原スキー場にて
開催するということを小耳に挟み
参加させていただきました。
ただ
やはり日曜なので
朝仕事をやってから、休みなく行動するので
汗ダラダラで冬山は、さすがに寒かったなぁ


まっさらのスノーシューを履くのは
少し気分がいい!
モンベルの一ノ瀬さんから
履き方から全て 1から教えてもらいます。

うちの温泉組合からは
青年部長の俊君と私の二人で参加です。

都会育ちの子は、こんなに雪遊びが楽しげで
満面の笑みです。
私といえば、もうすでに「なぜ雪の中を歩かなければならないんだ?」
とブツブツひとり言が始まります。

お疲れモード

林を抜けて

普通はぬかって歩けない場所が

こんな風に歩いて行けるわけです。

大蛇伝説の大里峠の入り口です。


エッチラ オッチラ
途中
逸れた熊
いや 田村君が後を追いかけてきました。

遭難者みたい。

途中 慌てて参加した為
水も何も持って来なかったので

沢水をいただきました。
そこでハプニング。
長靴に穴が開いてたため
中がグチャグチャ!

こんなんで雪遊びもしたが
もう足が凍りそうでそれどこじゃなくて
僕だけ早めに解散させていただきました。
ツアーの皆さん お疲れ様でした。
これから参加する皆さんへ
長靴に穴が開いてないか、確認してから出かけましょう。
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント