もっと時間を!
2013年04月06日 (土)
今日はスケジュールがビッシリ
朝から金融審査会があり
その後は
観光部で前回作った看板の設置に出かけました。
組合長と商工会局長と俊君と私です。

鷹ノ巣のつり橋手前と

遊歩道とキャンプ場の分かれ道
ここで少し説明いたしますと
普通に看板たててみたのですが
あまりに周りと一体し過ぎて 目立たない!
そこでこげ茶に対抗する色と
わざと手造り感を出す為に
わざと あくまでわざと
色の塗ってない継ぎ手と白いビニール紐で
固定してみました。
なんと
そおしたら、目立つみたいで
観光客の皆さんが必ずって言うほど
見て行ってくれてましたよ。成功! 成功!
その後、家に帰るなり
衝立とスノコの設置作業です。


こんな感じで設置して
あとは手直しを少しづつすすめましょ!
こんなことをしてると
またまた一日はあっという間に過ぎてしまい
夜は夜でポークソティに合う
いや肉に合うタレ?ソース?の開発?に取りかかります。
つけだれがいいか もみだれがいいか
いい素材を見てもらうには、つけだれだなぁ~と思うのですが
どうでしょうね?
いまの村上牛は和風風味でお出ししてますが
バリエーションがあっても面白いかな?なんて
塩やわさびも旨いけど、ちょっとオリジナリティも出したくて
いろいろ試してしてみます。
素材を殺さないように細心の注意をしながら
朝から金融審査会があり
その後は
観光部で前回作った看板の設置に出かけました。
組合長と商工会局長と俊君と私です。

鷹ノ巣のつり橋手前と

遊歩道とキャンプ場の分かれ道
ここで少し説明いたしますと
普通に看板たててみたのですが
あまりに周りと一体し過ぎて 目立たない!
そこでこげ茶に対抗する色と
わざと手造り感を出す為に
わざと あくまでわざと

色の塗ってない継ぎ手と白いビニール紐で
固定してみました。
なんと
そおしたら、目立つみたいで
観光客の皆さんが必ずって言うほど
見て行ってくれてましたよ。成功! 成功!
その後、家に帰るなり
衝立とスノコの設置作業です。


こんな感じで設置して
あとは手直しを少しづつすすめましょ!
こんなことをしてると
またまた一日はあっという間に過ぎてしまい
夜は夜でポークソティに合う
いや肉に合うタレ?ソース?の開発?に取りかかります。
つけだれがいいか もみだれがいいか
いい素材を見てもらうには、つけだれだなぁ~と思うのですが
どうでしょうね?
いまの村上牛は和風風味でお出ししてますが
バリエーションがあっても面白いかな?なんて
塩やわさびも旨いけど、ちょっとオリジナリティも出したくて
いろいろ試してしてみます。
素材を殺さないように細心の注意をしながら

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104