つぶやき
2013年06月20日 (木)
今年の山は寒かったなぁ~
そして春が短かったなぁ~
あっという間に終わってしまった
という感じでしたね。
しかもなんでか会議みたいなのが多くて
山を楽しむ時間がなかったような気がしてならない。
毎日が時間がないので、
山に行ってても時間が気なってしょうがなくて
慌てて帰還する日が多かったような気がします。
時間がない時って、たいがい事件が起きます。
今年の事件としたら
まず山の中で雪に乗り上げて動けなくなって
助けてもらったこと。
次に山から大急ぎで帰ろうとして
山道をかっ飛ばしてたら、レカロシートの底が抜けて
いきなり目線が10センチくらい下がって走行中ヒヤッとしたこと。

左が破けたシートで右がちゃんとしたやつです。
補修部品を頼もうとしたら、シートだけで15000円位もするし
高いなぁ~と
ネットで何かグッドなアイデアはないかと調べたら
ありましたありました。

これを

こうする。
つまりですな、この荷造りテープの枚数とテンションで調整するわけです。
世の中には私と同じ様な人がいるんだなぁ~と安心した次第です。
まぁ その前に「痩せた方がいいんじゃない」と
言われたのは言うまでもありません。
その次に
伐採された木を乗り越えようとしたら
タイヤがバーストしたことです。
ボン!バシュー!なんていって、一瞬でした。
裂けたって感じです。
この時ほどスペアタイヤのありがたさを感じたことはありません。
いままで一度も使ったこともなく、
ある意味邪魔でしょうがなかったんですが大切さを痛感です。
ただ山でのジャッキアップは、なかなか固定できないので
ものすご~く大変です。
ちゃんとしないと車が倒れてきますよ~。
あとは、なんだかんだと転倒事故を起こして
もう何年も経ちましたが、やっと元通りなジムニーになってきました。
やはり素人ですので、転倒して歪んだフレームはどうにもなりませんが
ボルトの入れ替えやシール材や当てゴムなどで振動やビビリ音の改善も完了し
かなり良い感じ~になった気がしますよ。
10年くらいかかったかなぁ~。
さすがに何十年って感じで乗ってると
ジムニーといえばみたいなもんで、皆が知っててくれます。
春山とジムニーの修理記録でした。
そして春が短かったなぁ~
あっという間に終わってしまった
という感じでしたね。
しかもなんでか会議みたいなのが多くて
山を楽しむ時間がなかったような気がしてならない。
毎日が時間がないので、
山に行ってても時間が気なってしょうがなくて
慌てて帰還する日が多かったような気がします。
時間がない時って、たいがい事件が起きます。
今年の事件としたら
まず山の中で雪に乗り上げて動けなくなって
助けてもらったこと。
次に山から大急ぎで帰ろうとして
山道をかっ飛ばしてたら、レカロシートの底が抜けて
いきなり目線が10センチくらい下がって走行中ヒヤッとしたこと。

左が破けたシートで右がちゃんとしたやつです。
補修部品を頼もうとしたら、シートだけで15000円位もするし
高いなぁ~と
ネットで何かグッドなアイデアはないかと調べたら
ありましたありました。

これを

こうする。
つまりですな、この荷造りテープの枚数とテンションで調整するわけです。
世の中には私と同じ様な人がいるんだなぁ~と安心した次第です。
まぁ その前に「痩せた方がいいんじゃない」と
言われたのは言うまでもありません。
その次に
伐採された木を乗り越えようとしたら
タイヤがバーストしたことです。
ボン!バシュー!なんていって、一瞬でした。
裂けたって感じです。
この時ほどスペアタイヤのありがたさを感じたことはありません。
いままで一度も使ったこともなく、
ある意味邪魔でしょうがなかったんですが大切さを痛感です。
ただ山でのジャッキアップは、なかなか固定できないので
ものすご~く大変です。
ちゃんとしないと車が倒れてきますよ~。
あとは、なんだかんだと転倒事故を起こして
もう何年も経ちましたが、やっと元通りなジムニーになってきました。
やはり素人ですので、転倒して歪んだフレームはどうにもなりませんが
ボルトの入れ替えやシール材や当てゴムなどで振動やビビリ音の改善も完了し
かなり良い感じ~になった気がしますよ。
10年くらいかかったかなぁ~。
さすがに何十年って感じで乗ってると
ジムニーといえばみたいなもんで、皆が知っててくれます。
春山とジムニーの修理記録でした。

清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
1 / 1
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104