新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

何もない平凡な日々が1番なんだよ

明日はお盆

本来ならば帰省のお客様で
お墓詣りさえなかなか通常通りには
行けないのですが、今年はちゃんと行けそうです。

ウーン どうなんでしょう?
自粛を求められて帰省できない
そんな時代が来るとは思わなかった・・・。

いつもの夏が来て
いつもの友達やお客様に会えて
いつものように暮らせる
何にも それ以上のものを望む気もありません。

周りの目まぐるしく動く環境下ですが
昔のまま 以前と変わらない旅館スタイルで居たいと思っています。
父ちゃん 母ちゃんの旅館でいいんじゃない。
普通に営むってのが一番。

と、
お墓掃除をしながら
ひとりセンチになるのでありました。

EEDE1202-F75C-4440-8977-2E239BC42B08.jpeg

止まらない猛威

皆さん 元気でお過ごしですか?

ニュースを見るたび
刻々とコロナが忍び寄ってくる恐怖を感じずにはいられません。
そんな中で、全国的に営業自制が要請され
ことの深刻さを考えまして
当館も5月6日までお休みをさせていただきます。

すでにご予約を頂いているお客様に関しましても
当館でのご案内、又はキャンセルについても
手数料等はいただきませんので
いつかこのコロナウイルスが終息しましたら
お越しいただければと切に思います。

いろいろ激励のお言葉をいただき
それに応えるべく頑張っております。
ですが、それと同時に最悪の場面も想像もしたり
いろいろ心は複雑です。

当館は田舎でまだコロナウイルスの感染者が
近くに居たり、マスクや消毒薬、トイレットペーパー
食料には不便はありませんが
不要不急の外出や掃除にはかなり気を使ってしまいます。
本日も有名女優の岡江久美子さんが亡くなった報道がありました。
明日は我が身。
皆さんどうか身を守ってください。
お会いできる日を楽しみにしています。



4DCF7037-DAA9-4D00-B043-E42FB456B149.jpeg

さくら咲く

清流荘にも去年より約1週間早く桜が咲き始めました。

A1BD8A5E-7A01-46A2-98A8-4245664D5222.jpeg

コロナ騒ぎで世界中が混乱してても
今年もきちんと春です。

今年は雪が全然降らなかったので
山の調子はどうかなと偵察に行ってきました。
やっぱり山にも春は来ていて
コゴミや

E73DED99-4DA9-42F2-BE15-AB6D7B302D33.jpeg

山人参など

7BC99B61-CC45-4214-A4CD-146600902C68.jpeg

お日様を浴びて育っています。

しかしながら
このご時世この新鮮な山菜を
お客様に召し上がっても頂けず
無駄に乱獲もしたくないので
家族分だけ収穫して帰りましょ。

E3664A9E-885C-451E-BB00-3B029BD8F1D6.jpeg

気温もまだ上がらないけど
気持ちもグッと上がらないなぁ。
我が相棒のジムニーも今年は出番が少ないので
心なしかさみしそう。

そうだ、早く家に帰って
山菜で免疫力上がるの何かあるか
調べてみよう。
世紀の発見をしようじゃないか!
とカラ元気で家路につくのでありました。

どうか早く終息に向かってもらいたいと
願うばかりです。

いつもの3月

やっぱり3月に雪が降った。

毎年彼岸前に必ず雪がサラッと降るのです。
朝、玄関前が白くなってたので
足跡つけに出てみます。
ビチャビチャの雪ですが
多分これがこの冬最後の雪でしょう。

938F2509-8B41-45B6-90A5-B87F4F805F1C.jpeg

先週末タイヤ交換しようか悩みましたが
雪が降る予感がしたので、ちょっとずらして正解でした。
おそらく午後には溶けてしまうでしょうが
なんとなく春を感じる風情です。

春の潮風を感じに

雪は無くとも
まだ寒い関川村です。

そんな中
寒いけど青空の日が3日間も続いたので
自転車にて周辺探索に出かけて来ました。
朝から山形方面からの自動車が多いです。
交通量は多くても、自転車で海まで行くなら
ずーっと土手を通れば(約500メートルは国道)、海までほぼ専用道路です。
風向きは、山から海に流れてますから追風で楽ちん。
帰りは大汗ですけど。(笑)

約18キロ程の道のりとなります。

F5F592D9-4DE5-4D01-9369-D9038A777D64.jpeg

湘南や有名どころの海岸とは違いますが
ぼんやり眺めているには絶好なスポットです。

80D8228A-5C9B-457F-B641-B17902134A84.jpeg

見ようによっては
南国のリゾートにも見えるかも。

家から持ってきたコーヒーを此処で
味わうのは至福のひと時であります。

当館でサイクリングコースを案内する時は
海好きの人には、此処を紹介いたします。


帰り道でホームセンター前を通ったのですが
開店前から並んでました。
9年前の震災を思い出します。

旅館はつらいよ。

3月3日のひな祭り

さぁこれからって感じで
なんとなく周りが生き生きする感じであるはずの月。

最近では毎年毎年何か起きて
大丈夫かな?
と心配になってました。

あー今度はコロナかよ!

増税に地震に台風に少雪に
よくもまぁこんなに事件出来事が続くもんだなぁというのが
素直な気持ち。

当地区で何も災害が起きて無くても
風評ってのは勝手に一人歩きして
関係のない我々も巻き込まれてしまう。

今回の場合に関しては
どんなに自社努力をして全館アルコールで除菌清掃をして
衛生に気を使ったとしても
次から次に旅館とか人が行き来する場所、集まる場所に行くな!的報道されたら
そりゃ誰だって行きませんよ。
国あげての営業妨害?と言いたくなります。

長引けば長引くほど
2次被害、3次被害が続出するのは見えています。
体力勝負ができる企業は、そんなに多くないですよ。
お国の偉い方はこういうこと
ちゃんと考えているのかなぁ。



A461E060-FA23-4973-BFAF-D5F4CD7588D6.jpeg

関川村に雪がないのは似合うのか

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

何十年に一度のことが
現在進行中。

まったく雪がない。
サラッと積もりもしない。
雪掻きさえない。

近くの神か仏に
祈りに行って来ましたが
何となく物足りない。

ジロジロ境内などを眺めていると
何故か何処にでも龍が彫刻されている。

そうだ、願いを込めて
龍を作ろう。

粘土をいつものように
コネコネ コネコネ

693FCA5B-28DF-4523-A052-6FA173084A7E.jpeg

ジャーン

70年代のディスコ音楽に乗せて
作ってみました。

清流荘の龍神さま

雪降ってください。

自己満足ですがお許しあれ。

冬らしくない冬

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

どうなんでしょう

異常気象で片付けていいんでしょうか?

清流荘の周りは雪全然ありません。

天気予報に雪マークがついていても
まるっきり気配なし。

お客様への道路情報もしなくても
済んでしまっています。

これはこれで除雪は助かるのですが
降らなかったら降らないで困る人がいるのは確かな事で
困った状況です。

ここ何十年と
温暖化 温暖化と叫ばれています。
とうとう自然の許容範囲がなくなって
人間の病気と同じで発症してしまうんじゃないですかね。

これから起こる天災は
想定外とか未曾有などとコメンテーターやら
学者さんが物を言いだすんでしょうね。

結果について
あーやっとけば こーやっとけばと
ごちゃごちゃ言うのは誰でも言えますが
やっぱり個人個人行動に移さないと
永遠に議論だけで終わっちゃいそうですね。

これから地球を支える子供たちに
申し訳ない気がします。

雪が降らないということが
ちっちゃい出来事ではない気がするんですが
皆さんどう思いますか?

神に祈ってどうにでもなるもんじゃないですから。
神様だって困ります。

B0B147F7-ED27-41AD-968C-624BA59ABDB7.jpeg

2020年 今年もよろしくお願いいたします。

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

今年の暮れに父方の叔父が亡くなり
御年賀等の挨拶も出来ずにおりました。
大変失礼をしています。

除夜の鐘が鳴り始め
新年に変わる数秒間が
子供の頃のように、いつもドキドキします。

年末はなんやかんやと私用が立て込みまして
干支のネズミの創作数が極端に少なく
それとともに、お約束をしていたお友達やらお客様が
年明けでなく、年前に引き取りにおいでになり
流石にお手上げ(笑)

A79FAAA2-3E3A-4A61-80F9-9DEE9C3A3611.jpeg


当館の正月用のネズミが年前に大脱走です。

C718B963-EBD6-4DAE-B1B1-7356A022B0B2.jpeg

心の中では、「誰も持っていかないから、せめて年明けにお願いしまーす。」
って、感じです。

でも 楽しみに待っていてくれるのは嬉しい限りです。

ギラギラの太陽

なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。

お客様とのご挨拶で
ここんところお決まりの言葉は
「暑いですねぇ💦」

朝、晩は気温も22度くらいと過ごしやすいですが
お昼近くから気温がグーンと上がり
33度くらいまで上がります。
しかもこれが何日も続くと言うのだから
熱中症対策に気を使うのは当然です。大事です。

こんな暑い中、家に居てジッとしてれば良いのですが
夏に咲く この花が大好きなため
えっちらおっちら暑い中 自転車漕いで
眺めてきました。

AEBC1E48-15F7-4B3A-847E-6D7B7476EEB3.jpeg

今年も元気に咲いてます。

向日葵を一番好きな花だと言う人は少ないかもしれませんが
そのごく僅かの一人なのです。

さて、いっぱい汗かいたので
夕食の枝豆の仕込しながら
塩分補給です。

F5CDBEF7-4DAD-4F8E-A248-38FBD7976591.jpeg

ちょっと塩を多めにして
味見して
また味見して。

うまぁ 最高!

夏のかくれ里清流荘もけっこう楽しめますよ。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104