新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

節分

鬼は外、福は内

以前は、豆まきオンリーでしたが

最近は、恵方巻やらお茶やら
鰯やらけんちん汁やらの地方のやり方が
流行のようです。

中国では新年の祝いだとかで
TVで横浜中華街が紹介されていました。

そこで我が家でも
福がいっぱい舞い込むように

恵方巻

DSC02545.JPG

DSC02546.JPG



お茶

DSC02547.JPG



落花生

DSC02548.JPG

で迎えました。

落花生は千葉産です。


南南東に向かって

「いただきまぁ~す!」

天ぷら油でろうそく

台風のおかげか?
少し時間ができたので
前からやってみたかった実験です。

天ぷらを何度か揚げると
油がいたんでしまいます。
つまりは、きれいに揚がりません。

けっこう油って使うもので
廃油が貯まってしまいます。

子供たちが夏休みに宿題でやってるのをみて
やりたくなったので、やってみます。

うまくecoにつながれば良いのですが!

DSC00242.jpg

なかなか上手くできたじゃないか!

油を熱して油を固める顆粒剤を入れ
コネコネし、容器に移して芯を入れて冷ますだけです。

ただここで工夫が必要なのは
まんま油だと天ぷらの臭いがするってことです。笑

DSC00244.jpg

アロマを入れると幾分いいみたいです。
でもやはり臭いのきつめなのが、
いかにもアロマキャンドルっぽくて良いんじゃないかなぁ~。

DSC00266.jpg

そして、もうひとつ
芯が非常に大切です。
太いと煙があがるし、細いとなぜか最後まで燃えないので
まぁ何度か試してみてください。

最後に、普通のガラスのコップなどは
ロウソクの熱で割れて危険ですから、辞めた方がいいですよ。

これから秋に向けて、ムーディーな夜の演出ってとこです。

うまくいけば、流行らせたいなぁ。

心安らぐ時間

いま振り返ると
このお盆中は、本当にドタバタの連続でした。

客室のテレビが壊れ、自分のテレビを差し出し
客室のエアコンも壊れ、電気屋では取り付けが出来ないというので
友人と二人でどうにか取り付け、
バスが動かなくなり、友人に休みを返上し助けてもらい
今度は送迎用のエルグランドも故障、
いろいろ修理を試みたがこればっかりは私の手には負えず
とうとう長期入院となりました。

そんなこんなしていたら、医者から静脈瘤の診断を受け
ついには手術のために新発田病院をすすめられるはめになり。

そんな時に叔父が亡くなったり
あまりにも出来事が多く、あっという間に過ぎてしまったお盆でした。


こんな時
私の妹家族が里帰りに来てくれました。

ほんのひと時、花火で歓迎会です。


DSC02181.jpg

お姉ちゃん

DSC02185.jpg

と、妹

DSC02184.jpg

めちゃくちゃ楽しく時間が過ぎていきます。

この娘たちはふたりとも

私のことを「おにいちゃん」と呼びます。

いくつになっても、そう呼ばれるのは
嬉しいかぎりです。

大事にしなくちゃだわ~!




今夜は月夜で

DSC02188.jpg

コオロギまで鳴きだして
秋の気配が感じられました。

さて、本日のフィナーレは
娘たちと3人で線香花火です。

DSC02192.jpg

こんな時間が、ずう~と続けばいいと思う自分でした。

またまた外れ

毎日暑い日が続きます。

今年、清流荘では網戸の網を
黒にしました。

透かした時に透明度が
高いからです。

玄関の網戸も今年からつけてます。

DSC01982.jpg

虫除けと換気と
なんと言っても風情がいいのです。

DSC01983.jpg

たまに暖簾が揺れると
ちょっとだけ涼しくなった気分です。





しかし、

今夜雨が降るって
予想なのにぜんぜん気配もありません。

畑に雨ちょうだ~い!
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104