新潟県関川村 雲母温泉 かくれ里 清流荘【天然温泉掛け流しの宿】

サイクリングロードin関川村

去年のクロスバイク購入より
清流荘による
清流荘のための
清流荘湧き水サイクリンコースを企画しています。

特に盛り沢山のコースという訳ではなく
全行程35キロを途中、湧き水を味わいながら
走破しましょうという
ゆる〜いコースであります。

まず当館から荒川沿いを女川方面に光兎山に向かって走ります。
約12キロで上新保の湧き水があります。
image.jpg

横山さんのお母さんが去年毎日湧き水飲みに訪ねたので
足元がいいように、草刈りをしてくれました。
大変美味しい湧き水です。

体力があればその先の田麦の湧き水を目指しましょう。
ここから約5キロくらいでしょうか。
image.jpg

ちょっと分かりずらい場所です。
ガイドがついていかないと無理かな(笑)
登りなんで少しキツイかも。
でも大丈夫、私でも行けるのですから。

そこからは折り返して帰り道となります。

大里峠の伝説発祥の地 蛇喰じゃばみと読みます。
で、清流荘にお米と豆腐と朝日豚を納めてくれてる山口ファームさんで
冷奴を食して長閑な田園風景や畑を眺めながらゆっくりと下っていきます。

再度 荒川の沿岸を走り、向かうのは大石川を山に向かい
鮖谷の湧き水をいただきます。
image.jpg

けっこうこれで満足しますが
まだ足りない人は、この先の大石ダムまで登って
大石ダムの間欠泉を味わうのも良いでしょう。
image.jpg

まぁこんなこんななコースですが、
春頃まではキチンと作りたいと思います。


温泉組合では電動自転車貸し出してますから
ぜひつかってください、もちろん有料です。

余談ですが私は半年で、20キロ痩せました(^_^)v

自転車

ここのところぜんぜんBlogをさぼり
新規事業と新しい趣味の自転車に
すべての時間を捧げつつある私目であります。

妹家族が日本に帰ってきて
その引越し荷物の中の自転車があり
それを始末しようとしたのがことの発端で

車庫を片付け始めたら、出てくる出てくる自転車

あっという間に10台の自転車が占拠し
それを処分したり、差し上げたり、直して乗ったりしているうちに

image.jpg

3台のマウンテンバイクが残り
1台を部品取りにして2台を村中用にして乗ってました。

最初の二三日は、日頃の運動不足もあり
大石ダムまで片道5キロ漕ぐのも心臓バクバクでした。

image.jpg

image.jpg

こんな感じのバイクです。

現在 約2ヶ月ほど自転車の散歩が続いていて
なんとおかげさまで、身体も締まり健康そのものになりました。
ある意味、自転車さまさまです。

最近では、55歳の誕生日に家族より
ビアンキのクロスバイクなどをプレゼントされ
ますます自転車のりに励んでいます。

体調管理と近くの野菜の発育や季節を肌で感じるのは
誠に再発見なので、楽しいですよ。

image.jpg

次回はサイクリングで撮った写真など
アップさせていただきます。

また新規事業もちょっとづつご紹介したいと思います。

遊び心

GW前の日曜は

車の往来が凄かった。

天気も良く、桜が満開

image.jpg

なんか気持ちがほわっとするものないかな?
なんて思ってたらこんなもの発見。。

image.jpg


なんか 可愛くてホッとする。

そしてまたまた残りの材木で

次回造りたいテーブルのイメージ造り

ミニチュアで造ってみました。

image.jpg

ハートの形もいろいろあって

どんな形にしようか悩み中。

太いハートにしてテーブル優先にするか

デザイン重視でいくか

楽しい悩みです。

残りもので

料理もそうですが

今回物造りをした残りの材料というものがあります。

つまり 有り合わせのもので、テーブル兼イスを

なんとなくお洒落に造ってしまいます。

image.jpg

パパッと仕上げたのですが

かなり雰囲気良しです。

ジグソーがないので丸くするのにかなり手こずりました。

角度取りとテーブル板の組合せが自慢です。

なんか可愛い感じが気に入ってます。(^_^)v

ビクビクしながらも

ルームキーが古くなったり

紛失したり

はたまた壊れたり?・・・


業務用のお店にオーダーして
きちんとしたというかこの業界で流通しているルームキーを発注するべきか


その前に
旅館の個性というか味を出してみたくなり
ちょっと手作りにてお客様の反応を感じてみたくなりました。
ダメならダメでいいんです。

でも伝わったら うれしいかな (*^_^*)


手作りで手書きですから
ひとつとして同じものがありません。

まずは5個作ってみました。
滅茶苦茶時間はかかりますが、何か会話のきっかけになれば
いいかな位の気持ちで行きましょう。

ルームキー

少し秋だから

9月に入り

だいぶ暑さもおさまり

なんとなく秋の雰囲気に染まろうかなと思ってます。


一日で夜の占める割合も多くなってきましたし

夜を少し楽しむために、BGMをちょこっと個人趣向に走ります。


以前はジャズをBGMに使ったりしたのですが、

同じことを近所の店で真似されたので

速攻でやめて、オルゴールなどにしたのですが

なんか夜に合わなそうだし

一晩中youtubeなどを視聴して

今度のBGMはボサノバに決めた。


中でもお気に入りは

OLIBIA ONG 台湾の歌手で

いろんなカバー曲を歌ってる

しかも

めちゃくちゃ綺麗!!

image.jpg


次は

小野リサ ブラジル生まれの日本人

この方も綺麗な方です、ほんとにもう!

ボサノバ歌う人は綺麗系が多いです。

2image.jpg

なんといってもハスキーな声がなんとなく

落ち着くのですよ、これがまた!


まぁ秋の夜長は、

目で外を楽しみ

口で味覚を楽しみ

耳でボサノバを楽しみましょう。

気分転換

なぜか無性に長椅子が作りたくなり

コメリの500円券ももらったせいか

どうしても作りたくなった。


いつものように夜作業となります。

13780356268930.jpg

なぜ夜かというと

夜は電話や来訪者がいないので

集中できるのです。

集中する場所ってのは、私の場合は車の運転中かトイレか車庫なんです。


寝なくても良くなってしまうので、少し問題だと思われてます。


ウッドデッキ風なものを、少し和風タッチに2×4で制作します。

できるだけ簡単に丈夫にガッチリと組上げます。

13783894769982.jpg

玄関の外に置きますが、面取りとやすりでといで、デッキ用塗料を3度塗り

その後タオルで磨き上げました。


13783894392320.jpg

なかなかいいじゃない!!



なんか満足した1日でした。


また少し清流荘をとういか店のプチ改装をするべく

計画中です。


お客様に受け入れてもらえればいいのだが・・・

少し研究せねば

無いものは造れば良い

以前からやりたかったことを

今さらになり

どんどんこなしています。


今回はロビーの囲炉裏に合う椅子のセットを

何年も探していたのですが

全然見つからず、いいなぁ~と思えば

めちゃくちゃ高額なんで


まぁ ものは試しでDIYしてみました。

13639406358242.jpg

こんな感じで

いかにも小学校の技術の時間で造った様な

良く言えば手造り風に仕上がりました。


ここからどんどん改良します。

例えば座面の高さやら幅・肘のかかり方

そして背中のあたり具合などを

組み立てては外し、組み立てては外しの繰り返し

で、どうにか妥協できるまでに完成しました。


さて

今度は本番ですから

寸法通りに作業を進めていきます。

13639406731785.jpg

こんな風に切り出し

組んでいきます。

もちろんひとつひとつ面取りは当然です。


13639405984270.jpg


4脚を完成させました。

まぁ 椅子と言うよりは

ソファを意識して広めにガッシリ作ってあります。

全体をサンドペーパーをかけて

白木調で完成予定でしたが、

なんとなんと柔らかい木のため傷つきやすいことが判明。


急遽 ニスを塗ることになってしまい

初めてのニス塗りに悪戦苦闘

斑がありまくりで、素人の手造り満載のセットになってしまいました。


まぁ

味があっていいじゃないの


制作から設置まで1週間

まぁいつものことですが、意外と自己満足満点です。

13640377152421.jpg


13640377152421.jpg


囲炉裏も椅子の高さに合わせて

少し高くしました。

13640377339143.jpg

かなりバランス良くなったんじゃないかなぁ~~


物造りに置いて

最高の満足は自分で作ること

と確か

誰かが言ってたような????・・・・・・


という1週間でした。

惚れてまうやろ

しげしげとエキマニの遮熱版を確認すると

煤で真っ黒け。

あちゃ~・・・・

13482259003400.jpg

さて

パーツを発注し

亀田まで取りに行くことに。

片道1時間、往復で2時間

寄り道してなんだかんだと4時間。


作業は逆の手順でサクサクと!

13482259149381.jpg

新しいのはいいなぁ~

排気漏れは完治いたしました。


まぁ

私につきもののハプニングは

当然また発生し


全開で走ってテストしたら

排圧が正常にかかって、いままでもってたパイプが

外れてしまった。

まぁ云わば 嬉しい誤算でした。


ブーストもシッカリ掛かるし

良い感じ!



207418_20120903020656.jpg


女の子もこんな感じな

車好きなら、惚れてまうやろ~!

頭おかしいんじゃないの~!?

考え事があったり

悩んでいたりしてる時は

なぜか無性に物をいじりたくなります。


なかなか寝付けないので

夜中に車の修理を始めました。


修理といってもまず確認作業です。


愛車のジムニーが最近排気ガス臭いので

原因を探します。


だいたいこの車に限っては原因が

ほとんど特定できるので

まぁやってみました。


エンジンルームからエキマニなるものを

外します。

熱でやられているので、ボルトが折れないかドキドキです。

CRCを吹き、一気にバキっと嫌な音を聞きながら進めます。

13481483544955.jpg

今回は折れずに済みました。

13481483010902.jpg

13481483175173.jpg

こんな感じで癌摘出手術成功。

13481483313714.jpg

よ~く見ないと判りませんが

見事にクラックがはいってました。

エンジンルームは煤だらけでしたので、

パーツクリーナーで吹流し

朝になったら、パーツを取り寄せて取りつけよう。



風呂に入ったりしてたら、朝になってしまった。



おはよう!

の言葉より先に


頭おかしいんじゃないの~!

が朝の挨拶でした。


でも

そんなこと言われても

何か無性に作業をしていたい。
Pagetopへ
〒959-3264 新潟県岩船郡関川村 雲母温泉
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104