無いものは造れば良い
2013年03月23日 (土)
以前からやりたかったことを
今さらになり
どんどんこなしています。
今回はロビーの囲炉裏に合う椅子のセットを
何年も探していたのですが
全然見つからず、いいなぁ~と思えば
めちゃくちゃ高額なんで
まぁ ものは試しでDIYしてみました。

こんな感じで
いかにも小学校の技術の時間で造った様な
良く言えば手造り風に仕上がりました。
ここからどんどん改良します。
例えば座面の高さやら幅・肘のかかり方
そして背中のあたり具合などを
組み立てては外し、組み立てては外しの繰り返し
で、どうにか妥協できるまでに完成しました。
さて
今度は本番ですから
寸法通りに作業を進めていきます。

こんな風に切り出し
組んでいきます。
もちろんひとつひとつ面取りは当然です。

4脚を完成させました。
まぁ 椅子と言うよりは
ソファを意識して広めにガッシリ作ってあります。
全体をサンドペーパーをかけて
白木調で完成予定でしたが、
なんとなんと柔らかい木のため傷つきやすいことが判明。
急遽 ニスを塗ることになってしまい
初めてのニス塗りに悪戦苦闘
斑がありまくりで、素人の手造り満載のセットになってしまいました。
まぁ
味があっていいじゃないの
制作から設置まで1週間
まぁいつものことですが、意外と自己満足満点です。


囲炉裏も椅子の高さに合わせて
少し高くしました。

かなりバランス良くなったんじゃないかなぁ~~
物造りに置いて
最高の満足は自分で作ること
と確か
誰かが言ってたような????・・・・・・
という1週間でした。
今さらになり
どんどんこなしています。
今回はロビーの囲炉裏に合う椅子のセットを
何年も探していたのですが
全然見つからず、いいなぁ~と思えば
めちゃくちゃ高額なんで
まぁ ものは試しでDIYしてみました。

こんな感じで
いかにも小学校の技術の時間で造った様な
良く言えば手造り風に仕上がりました。
ここからどんどん改良します。
例えば座面の高さやら幅・肘のかかり方
そして背中のあたり具合などを
組み立てては外し、組み立てては外しの繰り返し
で、どうにか妥協できるまでに完成しました。
さて
今度は本番ですから
寸法通りに作業を進めていきます。

こんな風に切り出し
組んでいきます。
もちろんひとつひとつ面取りは当然です。

4脚を完成させました。
まぁ 椅子と言うよりは
ソファを意識して広めにガッシリ作ってあります。
全体をサンドペーパーをかけて
白木調で完成予定でしたが、
なんとなんと柔らかい木のため傷つきやすいことが判明。
急遽 ニスを塗ることになってしまい
初めてのニス塗りに悪戦苦闘
斑がありまくりで、素人の手造り満載のセットになってしまいました。
まぁ
味があっていいじゃないの

制作から設置まで1週間
まぁいつものことですが、意外と自己満足満点です。


囲炉裏も椅子の高さに合わせて
少し高くしました。

かなりバランス良くなったんじゃないかなぁ~~

物造りに置いて
最高の満足は自分で作ること
と確か
誰かが言ってたような????・・・・・・
という1週間でした。
清流荘親父のわがままな趣味 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント