清流荘には、ぞくぞくと秋の味覚到着
2017年09月22日 (金)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
最近何をコソコソやってるかと言うと
車庫にこもって
廊下周りの改装の為、部材刻みをしています。
私にいたっては、珍しく感覚や現場合わせではなく
図面を起こして、刻んで色ずけして組み立てるという
なんとなく想像の中で組み立てるというやってます。
正直言えば、部材を全部でかしてからだと
万が一間違って寸法出してたら目が当てられないので
いつも現場で作ってたのでありました。
今回は、何度も何度も測り直して
組み立てたら
あらまぁ 見事とにピッタリ収まりました。
あんまり図面に集中したので、ビフォーアフターの写真は撮れてません。
が、
いつも来ていただいているお客様は、
変化が凄〜く良い結果みたいで、褒めていただけました。
プチ完成祝いで
本日、須貝さんからいただいた

と

これで
栗・舞茸を炊いていただきました。
一口、一口箸を運ぶと
秋が口の中いっぱいです。

料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
最近何をコソコソやってるかと言うと
車庫にこもって
廊下周りの改装の為、部材刻みをしています。
私にいたっては、珍しく感覚や現場合わせではなく
図面を起こして、刻んで色ずけして組み立てるという
なんとなく想像の中で組み立てるというやってます。
正直言えば、部材を全部でかしてからだと
万が一間違って寸法出してたら目が当てられないので
いつも現場で作ってたのでありました。
今回は、何度も何度も測り直して
組み立てたら
あらまぁ 見事とにピッタリ収まりました。
あんまり図面に集中したので、ビフォーアフターの写真は撮れてません。
が、
いつも来ていただいているお客様は、
変化が凄〜く良い結果みたいで、褒めていただけました。
プチ完成祝いで
本日、須貝さんからいただいた
と
これで
栗・舞茸を炊いていただきました。
一口、一口箸を運ぶと
秋が口の中いっぱいです。
清流荘の価値ある食材 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント