お恥ずかしい話ですが
2018年06月17日 (日)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
先日のこと、
今更ですが父親が亡くなってから
宗派が曹洞宗だということを知り
2年前から計画していたことを実行してきました。
その総本山である福井県の永平寺まで450キロ
台風の最中、ビュワーンとひたすら高速を飛ばし


着いた時は、大雨で
私の親不孝が祟ったかな?なんて思いながらも
寺内の説明を受けつつ
階段がいっぱいあって
年寄りにはきついかも・・・・
と聞かされていたから

1ヶ月前よりちょいと身体をきたえていたので
万一の時は、母親を担いで登るつもりでしたが
母親もゆっくりながらも自力で寺内を周りきることができました。
帰る頃には、雨も止み
永平寺周りのお店を散策し
胡麻豆腐や永平寺蕎麦、福井名物のソースカツ丼やら
滅多に来れないので充分時間を使って味わいながら
清流荘に導入しようかなどと研修も兼ねてみました。
しかし 北陸はどこに行ってもインバウンドのお客様でいっぱいです。
日本に居ながら、まるで異国の世界です。

ここも

ここも
外国のお客様でごった返してます。
なんかいつもより人に酔って、疲れた見学となり、
しみじみとここまで流行らなくても良いなぁと思ってしまう田舎育ちです。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい 新潟県 かくれ里 清流荘です。
先日のこと、
今更ですが父親が亡くなってから
宗派が曹洞宗だということを知り
2年前から計画していたことを実行してきました。
その総本山である福井県の永平寺まで450キロ
台風の最中、ビュワーンとひたすら高速を飛ばし


着いた時は、大雨で
私の親不孝が祟ったかな?なんて思いながらも
寺内の説明を受けつつ
階段がいっぱいあって
年寄りにはきついかも・・・・
と聞かされていたから

1ヶ月前よりちょいと身体をきたえていたので
万一の時は、母親を担いで登るつもりでしたが
母親もゆっくりながらも自力で寺内を周りきることができました。
帰る頃には、雨も止み
永平寺周りのお店を散策し
胡麻豆腐や永平寺蕎麦、福井名物のソースカツ丼やら
滅多に来れないので充分時間を使って味わいながら
清流荘に導入しようかなどと研修も兼ねてみました。
しかし 北陸はどこに行ってもインバウンドのお客様でいっぱいです。
日本に居ながら、まるで異国の世界です。

ここも

ここも
外国のお客様でごった返してます。
なんかいつもより人に酔って、疲れた見学となり、
しみじみとここまで流行らなくても良いなぁと思ってしまう田舎育ちです。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント