当館の新米は、もうじき稲刈りが始まります。
2017年09月09日 (土)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
本日、久々の自転車40キロロード
当館のお米の状態を偵察に回りました。

向こうに光兎山を望む絶好の天気です。
稲穂もいい感じです。

山口さん曰く
去年並みだな。
と言う事で
清流荘の今年のお米も安泰です(^_^)v
久々の自転車は、まことに身体にはきつくて
上り坂でゼエゼエと呼吸が苦しい。
やはり運動は、毎日続けるのが良いと改めて知らされるのでありました。
途中、
ぶどうの甘い香りに誘われて河内先輩の荒川峡ぶどう園に立ち寄り
何かしらイベントが開催されてたのですが
残念ながら間に合わず画像に納める事が出来ませんでした。
ぶどうの種のタネ飛ばしとか楽しそう。

関川村を良くしようと頑張っているチームの人達も参加していて、
まだまだ小さなイベントですが、これから大きくなっていくんだなぁと
期待するのであります。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
本日、久々の自転車40キロロード
当館のお米の状態を偵察に回りました。
向こうに光兎山を望む絶好の天気です。
稲穂もいい感じです。
山口さん曰く
去年並みだな。
と言う事で
清流荘の今年のお米も安泰です(^_^)v
久々の自転車は、まことに身体にはきつくて
上り坂でゼエゼエと呼吸が苦しい。
やはり運動は、毎日続けるのが良いと改めて知らされるのでありました。
途中、
ぶどうの甘い香りに誘われて河内先輩の荒川峡ぶどう園に立ち寄り
何かしらイベントが開催されてたのですが
残念ながら間に合わず画像に納める事が出来ませんでした。
ぶどうの種のタネ飛ばしとか楽しそう。
関川村を良くしようと頑張っているチームの人達も参加していて、
まだまだ小さなイベントですが、これから大きくなっていくんだなぁと
期待するのであります。
清流荘の自慢のお米 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント