先日の酒田の続きです。
2017年02月10日 (金)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
吹雪の中でも酒田の街を巡ってみると
屋内観光ではありますが
郷土色なり特徴が上手くアピールされている気がします。
なんとなく古い文化とモダンさが上手〜く融合してる
そんな感じです。

酒田獅子なんて
母親が隣の鶴岡ですが初めて知りました。
しかし これが各所にマスコットのように置かれてると
頭の記憶の中に残ります。
当地の猫ちぐらとは、ちょっと違う風情なのです。
正直言うと清流荘風にリメイクして、作りたくなりました。

以前 赤べこをリメイクしたみたいにです。
あとは傘福です。

傘の下に
五穀豊穣やら商売繁盛やらにちなんだ小さな縫いぐるみが吊るされてます。
まぁ それが可愛いのなんのって‼️ 萌え〜ですよ。
傘の大きさにより吊るす量が増えていきますので
大きなものが天井から提げられてると
可愛いから芸術に変わります。
素晴らしい。さすが職人町。

もうすぐ雛まつり きちんと季節もおさえられてます。
次は水引き


今まで 水引とかは祝儀袋くらいしか想像してませんでしたけど
いゃ〜凄い‼️
結納とかで使うんだそうですが
もらったらズッと飾っておきたいくらいの
衝動にかられます。
山居倉庫だけの見学でしたが
街中にも至る所にそういった感じで
決してでしゃばらずに主張してるように感じました。
さて なにをここでいいたかったか?と言うと
当地 関川村をどうにかしようとか大それたことは出来ませんが
当館にスケールダウンして、上手く取り入れられればと思ってます。
パクったりモノマネでストーリー性がなかったり
マッチしなかったりでは意味がないので
少し時間をかけてイメージ作っていきましょう。
と
考えた週末でありました。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
吹雪の中でも酒田の街を巡ってみると
屋内観光ではありますが
郷土色なり特徴が上手くアピールされている気がします。
なんとなく古い文化とモダンさが上手〜く融合してる
そんな感じです。
酒田獅子なんて
母親が隣の鶴岡ですが初めて知りました。
しかし これが各所にマスコットのように置かれてると
頭の記憶の中に残ります。
当地の猫ちぐらとは、ちょっと違う風情なのです。
正直言うと清流荘風にリメイクして、作りたくなりました。
以前 赤べこをリメイクしたみたいにです。
あとは傘福です。
傘の下に
五穀豊穣やら商売繁盛やらにちなんだ小さな縫いぐるみが吊るされてます。
まぁ それが可愛いのなんのって‼️ 萌え〜ですよ。
傘の大きさにより吊るす量が増えていきますので
大きなものが天井から提げられてると
可愛いから芸術に変わります。
素晴らしい。さすが職人町。
もうすぐ雛まつり きちんと季節もおさえられてます。
次は水引き
今まで 水引とかは祝儀袋くらいしか想像してませんでしたけど
いゃ〜凄い‼️
結納とかで使うんだそうですが
もらったらズッと飾っておきたいくらいの
衝動にかられます。
山居倉庫だけの見学でしたが
街中にも至る所にそういった感じで
決してでしゃばらずに主張してるように感じました。
さて なにをここでいいたかったか?と言うと
当地 関川村をどうにかしようとか大それたことは出来ませんが
当館にスケールダウンして、上手く取り入れられればと思ってます。
パクったりモノマネでストーリー性がなかったり
マッチしなかったりでは意味がないので
少し時間をかけてイメージ作っていきましょう。
と
考えた週末でありました。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント