酒蔵 大洋酒造を見学
2016年09月13日 (火)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
隣の町の太洋酒造に清酒の出来るまでの講演と
試飲をさせて貰いに行って来ました。

杉玉の説明受けたり

酒詰めからこの杉玉の色が青から色の変わり具合を見て
味わうのだそうですよ。
この杉玉で2トントラック1台分だそうです。
私はてっきり正月の門松みたいな縁起物と思っていましたが
全然そうではありませんでした。(笑)
試飲会場はかなりオシャレで



飲めない私も値段の高い純米大吟醸だけ
試飲させてもらいました。
それでも
香りの良いのは、大吟醸であったことは
飲めない私でも理解できました。
このお酒を造る井戸水

また
構内を案内してくださった皆さま
大変ありがとうございました。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
隣の町の太洋酒造に清酒の出来るまでの講演と
試飲をさせて貰いに行って来ました。

杉玉の説明受けたり

酒詰めからこの杉玉の色が青から色の変わり具合を見て
味わうのだそうですよ。
この杉玉で2トントラック1台分だそうです。
私はてっきり正月の門松みたいな縁起物と思っていましたが
全然そうではありませんでした。(笑)
試飲会場はかなりオシャレで



飲めない私も値段の高い純米大吟醸だけ
試飲させてもらいました。
それでも
香りの良いのは、大吟醸であったことは
飲めない私でも理解できました。
このお酒を造る井戸水

また
構内を案内してくださった皆さま
大変ありがとうございました。
研修だったり見学だったり | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント