いつもいつもありがとうございます。
2016年08月22日 (月)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
お盆が過ぎ
ちょうどこんな頃
毎年 母方の実家から送られてきます。
貴重な貴重なだだちゃ豆。
イクラが赤い宝石なら
だだちゃ豆は緑の宝石です。

香り 歯ざわり 甘味 全てが満点です。
母親の実家近くで栽培されていますので
小さい頃からこれを超える枝豆には出会っていません。

だだちゃ豆の特徴は、豆が二個入りなのですよ。
中森明菜も大好きで、毎年お取り寄せして食べているそうです。
新潟も茶豆美味しいですが、ちょっと違うんです。
枝豆の香りがホワーンと鼻から抜けていきます。
現在は高級品となりましたが、昔は丼で食べれました。
以前は山形庄内地方の名産でしたが、最近はいろんな場所で栽培されてます。
でも でもですね
やはり土と水と空気で、豆の出来が違いますから
名前が同じでも食べると違います。
これは、こだわりって言えばこだわりかもしれません。
まぁ食べてみてけらっしゃい!
今が旬です。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
お盆が過ぎ
ちょうどこんな頃
毎年 母方の実家から送られてきます。
貴重な貴重なだだちゃ豆。
イクラが赤い宝石なら
だだちゃ豆は緑の宝石です。

香り 歯ざわり 甘味 全てが満点です。
母親の実家近くで栽培されていますので
小さい頃からこれを超える枝豆には出会っていません。

だだちゃ豆の特徴は、豆が二個入りなのですよ。
中森明菜も大好きで、毎年お取り寄せして食べているそうです。
新潟も茶豆美味しいですが、ちょっと違うんです。
枝豆の香りがホワーンと鼻から抜けていきます。
現在は高級品となりましたが、昔は丼で食べれました。
以前は山形庄内地方の名産でしたが、最近はいろんな場所で栽培されてます。
でも でもですね
やはり土と水と空気で、豆の出来が違いますから
名前が同じでも食べると違います。
これは、こだわりって言えばこだわりかもしれません。
まぁ食べてみてけらっしゃい!
今が旬です。
私なりに感じる風情や癒し | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント