屋根補修その後
2015年09月22日 (火)
勝手口の屋根のその後は、どうなったんだい?
なんて思ってる方も、いらっしゃるかもしれないので
ご報告。

屋根の上はこの様に
ほぼ完璧に収まりまして
屋根で飛び跳ねてもビクともしません。
しかし、連休前に大雨が降りまして
改修箇所と違う場所から
またまた雨漏り発生。
ほぼ場所を特定して
屋根に登ったら
まぁ大変 (*_*)

コーキングが割れてるし

配管のつなぎ目が壊れてる。
これじゃ
雨が入るわけだ。
つまり雨がこの隙間から入り
配管や屋根をつたって漏れてたわけだったんですよ。
大急ぎで古いコーキングを剥ぎ取り
コーキングし直して
上のフタ部分は後日考えるとして
ランボーのようにハチマキしておきました。
紫外線対策もバッチリです。(笑)

しかも、そのブリキのカバーをつたっていくと
配管を繋いでる金具の継ぎ目もなんか怪しそうなんで
しっかりと心置き無く
コーキング致しました。

勝手口の雨 雪対策はこれで終了です。(^_^)v
なんて思ってる方も、いらっしゃるかもしれないので
ご報告。

屋根の上はこの様に
ほぼ完璧に収まりまして
屋根で飛び跳ねてもビクともしません。
しかし、連休前に大雨が降りまして
改修箇所と違う場所から
またまた雨漏り発生。
ほぼ場所を特定して
屋根に登ったら
まぁ大変 (*_*)

コーキングが割れてるし

配管のつなぎ目が壊れてる。
これじゃ
雨が入るわけだ。
つまり雨がこの隙間から入り
配管や屋根をつたって漏れてたわけだったんですよ。
大急ぎで古いコーキングを剥ぎ取り
コーキングし直して
上のフタ部分は後日考えるとして
ランボーのようにハチマキしておきました。
紫外線対策もバッチリです。(笑)

しかも、そのブリキのカバーをつたっていくと
配管を繋いでる金具の継ぎ目もなんか怪しそうなんで
しっかりと心置き無く
コーキング致しました。

勝手口の雨 雪対策はこれで終了です。(^_^)v
清流荘いじり 優しい旅館づくり | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント