墓参りと出羽三山
2017年09月01日 (金)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
昨日のことですが
少し長く時間が取れそうなので
母方の墓参りに鶴岡に行ってまいりました。
雨予報でしたが、どうにか天気がもって助かりました。
親戚の家を訪ねて、話の流れで
出羽三山巡りをしたことがないので・・・・と
じゃあ行こうということになり
月山は行けませんでしたが
出羽二山親戚の案内で回って来ましたよ。

まず羽黒山 平日なのに 凄く混んでました。
広〜い場所の至る所に興味深い建物や遺跡があり
また来たくなります。

こんな彫刻や

この池の由来

松尾芭蕉も訪れてたみたいです。
しかも
偶然、山伏の一行が法螺貝を鳴らし山道を登って行く場面にぶつかり
一同大感激です。


かっこいい!
続いて
湯殿山でしたが、時間がギリギリ
最終バスに乗り込みバタバタとお参りしてきましたが
ほとんどが撮影禁止、画像がこれしかありません。

立派な鳥居ですが、コレをイメージして
参拝しては凄くギャップを感じます。
お参りをメインにご参拝ください。
という、母親の親戚との珍道中でした。
でも、いつも仲が良い姉弟だなぁと感心してしまいます。
私もこうありたいと思います。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
昨日のことですが
少し長く時間が取れそうなので
母方の墓参りに鶴岡に行ってまいりました。
雨予報でしたが、どうにか天気がもって助かりました。
親戚の家を訪ねて、話の流れで
出羽三山巡りをしたことがないので・・・・と
じゃあ行こうということになり
月山は行けませんでしたが
出羽二山親戚の案内で回って来ましたよ。
まず羽黒山 平日なのに 凄く混んでました。
広〜い場所の至る所に興味深い建物や遺跡があり
また来たくなります。
こんな彫刻や
この池の由来
松尾芭蕉も訪れてたみたいです。
しかも
偶然、山伏の一行が法螺貝を鳴らし山道を登って行く場面にぶつかり
一同大感激です。
かっこいい!
続いて
湯殿山でしたが、時間がギリギリ
最終バスに乗り込みバタバタとお参りしてきましたが
ほとんどが撮影禁止、画像がこれしかありません。
立派な鳥居ですが、コレをイメージして
参拝しては凄くギャップを感じます。
お参りをメインにご参拝ください。
という、母親の親戚との珍道中でした。
でも、いつも仲が良い姉弟だなぁと感心してしまいます。
私もこうありたいと思います。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント