女子力に押されっぱなし
2016年10月25日 (火)
なんかまた行きたくなる宿
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
先日 ペレットマンさんのつながりで
アケビの蔓細工の教室を見学させてもらいました。
ちょうどその時は、水差しのアケビ編みでしたが
私の頭の中の既成概念が一気に崩れた瞬間でもありました。
とかく蔓細工でピンとくるのは、籠とかバックだと思います。
でも、そんなもんじゃなくて
ランプシェードや行灯、キャンドルスタンド針刺し等、
小物や椅子などの大物にアレンジされていました。
どれもこれも素敵に見えて、夢がイメージが爆発的に浮かびます。
本当に冬が楽しみです。

そこでの若い女性の考え方も素晴らしくて
女性蔑視の田舎の風潮に負けないで
新しい文化を作ってもらいたいなぁと
つくづく思いました。
一人一人が町を作るアーティストであって
それが集まって町になる そんな希望が湧いてくるような
楽しく素晴らしい女子会でありました。
また呼んでもらって、もの作りを語りながら
将来を想像してみたいと思います。
今日はこんな感じです。
料理だったり、温泉だったり、スタッフだったり
どれかひとつでも気に入ってもらいたい。
そんな宿になりたい私です。
先日 ペレットマンさんのつながりで
アケビの蔓細工の教室を見学させてもらいました。
ちょうどその時は、水差しのアケビ編みでしたが
私の頭の中の既成概念が一気に崩れた瞬間でもありました。
とかく蔓細工でピンとくるのは、籠とかバックだと思います。
でも、そんなもんじゃなくて
ランプシェードや行灯、キャンドルスタンド針刺し等、
小物や椅子などの大物にアレンジされていました。
どれもこれも素敵に見えて、夢がイメージが爆発的に浮かびます。
本当に冬が楽しみです。

そこでの若い女性の考え方も素晴らしくて
女性蔑視の田舎の風潮に負けないで
新しい文化を作ってもらいたいなぁと
つくづく思いました。
一人一人が町を作るアーティストであって
それが集まって町になる そんな希望が湧いてくるような
楽しく素晴らしい女子会でありました。
また呼んでもらって、もの作りを語りながら
将来を想像してみたいと思います。
今日はこんな感じです。
清流荘親父のひとり言 | comments (0) | -
TEL.0254-64-2100
FAX. 0254-64-2104
コメント